桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2020  Miさん(133-2)  1

包丁砥ぎの動画ということでしたが赤ペンまでしか写っていませんでした。編集ミスかな?
赤ペンのときの両手親指は閉じずに指でおにぎり三角を作って両手を固定させましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2020   Igさん(130-2)  9

赤ペンも包丁砥ぎも上手にできています。
桂剥きは左手で大根を送って剥けています。 怪我のリスクは小さいですね。
薄く剥こうとしても厚くなっていくのは面圧を刃先で大根に当てているからです。
包丁砥ぎのときに左の指を乗せる位置(ステンとハガネの境目)を大根に押し当てて剥きましょう。 絶対に深く刃が食い込んでいきません。
右の絵のイメージで剥きましょう。
芯がパイロンになるのは、力んだ左手で大根を送るときに親指が水平では無く右下に向けて回っていると思います。
今の動画の構図では親指の所作が見えないので肩越しに後ろから撮影して 剥いている人の目線に違い動画を送ってください。
ひょっとしたら尺取虫になっているかもしれないのでチェックしましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2020  Igさん(130-2)  8

赤ペンと包丁砥ぎは もうはやくも会得の域に達そうとしています。 すごいですね。
よく練習をしています。
桂剥きも包丁砥ぎくらい 楽に力み無く剥けるようになりましょう。
逆パイロンよりもパイロンのほうがマシなのです。
パイロンは 脇がしまらなくなり、左手で大根を送れるようになってくると出てきます。
原因は腕の上側の筋肉、親指と人指指に力みが出ているからです。
大根を送る指が今は親指と人差指が主体になって刃に向けて送り込んでいます。それを薬指と中指と親指で送り込むようにしてください。 真っ直ぐな円筒形の芯になります。
するすると剥けないのは厚いからなのです。 マッチ棒の厚さに剥ければもっと刃の抵抗が無くなりするする剥けるようになるでしょう。

まだまだ剥けますから もっと芯が細くなるまで剥きましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018 Aoさん(132-1) 3

赤ペンと包丁砥ぎの台の高さが低すぎますので適正な高さに移動するか調節しましょう。
包丁を立てすぎて居ますので二枚刃になりかけています。 10円玉1枚を忘れずに。
桂剥きは右手で包丁をこじています。 刃が飛んで怪我をしますので右手で剥き進むのをやめましょう。  右手は面圧を当てて上下させるだけです。
刻むときに有次を見られていません。 左手を怪我するので正しく刻みましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Igさん(130-2) 7

今日は赤ペンが前後に倒れていますから注意です。 ぶれないようにしましょう。
包丁砥ぎはなるべく砥石に押し付けないように。 水の上を滑るように前後させましょう。
桂剥きは右脇がしまって力んでいます。 大根のてっぺんを見ながら剥きましょう。 逆パイロンが治ります。
まずは逆パイロンを直しましょう。 次に進むために。最優先です。
刻みは 今はそれで良いです。 桂剥きが薄くなってきたらもっとテンポを上げていきましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント