桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2014 Hiさん(4-5)です

 

スクリーンショット 2014-06-29 21.52.06恐怖心がとれるまでAir桂剥きをして手指の筋肉に正しい動きを記憶させましょう。
動画を見ながらまわすようにして下さい。
なかなか上手にAir桂剥きできています。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=xbFI_8rgcRk[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Shさん(24-2)です

写真

たいしたものです。 これは立派な桂剥きです。
よほど丁寧にAir桂剥きをされたのでしょう。 素直に信じて素直にその通りに動かせています。 このままどんどん練習を重ねて下さい。
目標はまずは1円玉の厚さに剥いて1円玉の幅に刻みます。
断面は常に正方形を目指して下さい
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/5pD82vBMk9I[/youtube]

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014  Niさん(79-1)です

スクリーンショット 2014-06-29 18.37.49脅威の新人現るという感じですね。なかなか大したもんです。
いま、ベテランさんの上級者たちの最初の頃と比べると驚くほど上手です。
ちゃんと上げる送るができています。
いま、思いが熱いうちにどんどん剥いてください。
直すのは右手の力みです。
「気をつけ!」しているように脇がピシっとしまって肩まで力んでいます。
もっとワキをあけて楽に。
もっともっと薄く速くなるでしょう。
欲を出して右手で左に剥き進まないように。 怪我をしたら練習時間が減ります。
自分が損なのです。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Co2S356c6OE[/youtube]

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(69-4)です

imageあなたは桂剥き投稿2013とそれ以前の記事にも目を通して先輩方からの遺産を受け継ごうとしていますね。 偉いです。
この画像もそうです。 自分の今日の作品をワンショットで判ってもらおうとしていた時代の撮り方なのです。 1枚の画像にいかにたくさんの情報をいれこむか。
動画が誰にでも撮れなかった時代のなごりです。
続けていってください。 心ある人は後に続くでしょう。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/Mv1JJYU5w8Y[/youtube]
薄く長く剥こうとしているのですが緊張して脇が締まっています。
特に左脇です。
剥いていくとどんどん大根の下底を覗きこむような角度になり、上より下が厚くなってきて逆円錐になります。
常に面圧を当てる部分に視線は直角に。これを意識してください。
これはAir桂剥きで無料で練習できるものです。

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)です

スクリーンショット 2014-06-29 7.30.46右の指の股が開いていますね。 合谷で面圧をするということが理解できていません。
包丁の持ち方がまず思い違いをしているのかもしれません。
以前にお教えした画像を貼っておきます。参考にして下さい。
あなたはaで持っていますね。bで持たないと親指が働かないのです。
IMG_0482

違いがわかりますか?
IMG_3657

はやく修正しないと吊るし柿になります。 結構頑固だから急ぎましょう。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=xml5sfJv1js[/youtube]

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=4ktdgCrPuxc[/youtube]

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=3CvfLnJZrcg[/youtube]

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント