桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2014 Shさん(73-6)です

image

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/5aaQQ7l-fp4[/youtube]
下が細い逆円錐になるのは右手が力こぶが出来るほど力んでいることもありますが、大事な点「右手親指が尺取り虫」になっています。だから下が厚くなっていってるのにセンサーが触れていないから眼を閉じて剥いている状態なのです。
そりゃぁ難しいはずですね。  ため息をつくまえに出来ない原因を無くす努力をしましょう。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/zZ5zJ12bVfQ[/youtube]
ヘタなのにたくさん大根を重ね過ぎです。1センチに重ねて練習しましょう。
刻みの練習になっていません。 刃が踊っていますね。
左手への面圧ができていないと刻み幅が薄く一定になりません。
ぐわーっとやってしまわないで丁寧に練習しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014  Omさん(67-1)です

image左で大根を送る時に右から包丁を左に送ってしまいます。
その時に刃を大根の芯の方向に差し込むので両手の力が相まってどんどん厚く剥けていくのです。
ステンと鋼の境目を大根のてっぺんでつるつるこすり続けるのです。
まずはそれを練習しましょう。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/KW92ieF8ygU[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(72-3)です

写真偉いですね。 ちゃーんと桂剥きになっています。
左で大根を刃に向けて送り込んでいます。
右手の面圧がすこし勘違いをされているのか、刃が大根の中心に食い込んでいきます。
そこに左から容赦なく送り込まれるので、どんどん分厚くなって切削抵抗が生じて動かなくなります。 それを力を込めて動かすから全体の力みになっているのです。
右手の面圧を刃の先では無く、ステンと鋼の境目に移動させて下さい。その境目を大根の中心線に押し当ててあげるのです。

 
 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/ROCIJhZN5t8[/youtube]

 
 

刻み
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/1sUINJIOZm8[/youtube]
刻みは左に進むのがもの凄く早いです。
左手で刃が進んでくるのを抗って来ないように押し返すのです。
でないと幅広の大根が粗製乱造されてしまいます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Fuさん(37-7)です

先に紙を送っています。それから定規をあげていてはダメです。
定規を上げているときに送るのです。
これはA4紙だからできることでリアル大根では出来ません。
まず送ってから刃を上げるのは無理です。

刃を上げているあいだじゅう送れるのです。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/KmahUiY16SU[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2014 Haさん(68-3)です

桂剥き投稿707-1
材木を桂剥きしているのではありませんから、そんなに力は要りません。
大根は野菜の中でも特に水気が多くて柔らかい野菜です。
まずはそれをふまえましょう。
右手を脇を閉めてん〜〜〜〜〜〜!!!と力むから包丁が動かないし、面圧がわからないのです。 腕相撲の力加減になっています。
もっともっと力を抜いて。 Air桂剥きしていますか? しているならばAir桂剥きもこの力加減でやってくださいね。 でないと意味が無くなりますので。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/JlzXrNfxbgI[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント