桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2015 Saさん(64-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=aHni74ch3L0&feature=em-upload_owner[/youtube]
定規がシャッと上がっていますね? このスピードで大根の時も包丁を上げなければ練習にはなりません。
大根のほうは上がっているのかいないのかわからないほどの遅さで上げ幅も小さすぎます。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=6WaAyL7ANSc&feature=em-upload_owner[/youtube]
私は塾生さんの動画を見るとき、桂剥きとAir桂剥きを並列に並べてヨーイドンで同時に再生させて診ます。 同じ動きができているか、面圧は当てられているか、Air桂剥きをなめていないか? をチェックします。 あなたもPCの大きな画面で見比べていますか?
他の方の動画や先輩方の動画を大きな画面で見ていますか?

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=jjOwGPLL6y8[/youtube]
立ち方は正しいですね。大根の置き場所が間違っています。 私が教えたとおりに置いていませんね。 まな板を十字に4つ割して右手前で仕事をするとお教えしました。
有次を見ましょう。

IMG_1871なぜここでやめるのでしょう? まだまだ剥けます。 芯がチョークや印鑑くらいになるまで剥きましょう。

IMG_1875

IMG_1877

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Saさん(84-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=7hBCSTs1RX0&sns=em[/youtube]
定規の「上げ」が全然足りません。 A4紙だから左で送れるのです。大根ならつっかかりますね。 これはAir桂剥きのためのAir桂剥きです。 定規をたっぷり上げて上げている間だけ送るのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=n_chBOy2dww&sns=em[/youtube]
右手で左上にむけて力づくで剥いています。 右手は上下するだけです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=rACEs3hhDe0&sns=em[/youtube]
右手で左上にむけて力づくで剥いています。 右手は上下するだけです。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=MNhVTXMNVUs&sns=em[/youtube]
何かに急き立てられるように乱暴に右手で左に剥きすすんでいます。
どうしてもっと丁寧に薄く均一に剥こうとしないのでしょう。
大根がもったいないです。 左に押してはいけません。
右手で左上にむけて力づくで剥いています。 右手は上下するだけです。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=Mf8oiPqhgF4&sns=em[/youtube]
ジョジョ立ちが治っていませんね。かかとに体重が載っています。
つま先よりに体重をかけて、かかとはかるく触れているだけで立ちましょう。

㈭-1

㈭-2

㈭-3

㈮-1

㈮-2

㈮-3

㈯−1

㈯-2

㈯-3

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Isさん(84-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/lK6iGPfVC-0[/youtube]
丁寧に刻もうとしているのが良いですね。 有次を見るもできています。
しかし基本的な「まな板の表面の高さ」があなたに合っていません。
薄いまな板を使うとか厚いスリッパを履くとか対処しましょう。これでは上達しません。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/mMovBJ3h9NE[/youtube]
ご自分のAir桂剥きとこの大根剥き動画を見比べていますか? 簡単に違いを発見できますね。 Air桂剥きのように剥けないのはなぜか? 考えましょう。教えるのは簡単です。でもあなたには考え抜いて応えを引きずり出す癖をつけて欲しいので今は内緒にしておきます。 剥いて剥いて剥きまくりましょう。

IMG_1194どうして1より2が下手なんだろう? 普通はどんどん良くなるのですが。
別人のようです。

IMG_1197

IMG_1196

IMG_1200

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Kiさん(85-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/EZYF6HyowMw[/youtube]
これでは大根用の練習になっていません。Air桂剥き用の練習になっています。
定規を定規のようにシャッと上げないで、実際に大根を切るときの抵抗を思い浮かべながら上げてください。 もしくは、大根を剥くときもシャッと包丁を上げるか。です。
2種類の練習をしてはいけません。一ヶ月で足りなくなります。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/sPJEOkIs928[/youtube]
右手で左に剥きにいっています。 右手は上下するだけです。左手で大根を上下する刃にむけて送り込むのです。 怪我をするまえに直しましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/jczj6_cSjfg[/youtube]
刃先が上がっています。いわゆる尻もち状態ですね。ほんのすこしだけ刃先から先に降りて柔らかい手首の動きで刃全体がまな板に触れなければなりません。

6.11桂剥き

6.11桂剥き (2)

6.11桂剥き (3)

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Kiさん(78-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=dzrOzu1Jv8g[/youtube]
時間はかかりすぎですが、1さく目のほうが丁寧で薄く向けています。
もっともっと力みをとればもっと薄く楽に剥けるようになります。
あなたの左手の親指の相手は薬指と小指なんですね、ですから芯が先だけ曲線を描いてほそくなります。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=1hB3nJDIQV8[/youtube]
包丁を上げるときに刃先が13時の方向に開く癖があります。これは刃を見ないで峰を見ながら上げているからでしょう。定規には無いテーパーが包丁にはありますので注意です。
左手で送ろうとするのは良いのですが右手がそれに対応するほど上げられていないのでどんどん左手に攻めこまれていますね。刃先が左肩を向いているでしょう?
刃は両目に平行に。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=53mULgsZJfk[/youtube]
ポコポコ言うてますが、まな板の下に濡れタオルは敷いていますよね?
こちらの刻みのほうが下よりも正しいです。立方の重心も合っています。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=bVTFIb1h5sk[/youtube]

 

6月10日桂剥き①
6月10日刻み①
6月10日刻み断面①対象物に対して直角に刃がおりていませんね。重ね方もありますが、同じ幅に刻めるようになりましょう。
6月10日桂剥き②6月10日刻み②6月10日刻み断面②

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント