桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/jWSaFuThRnA[/youtube]
泥の上を滑らせる音がしてきましたねぇ 諦めずにやり続ければなんとかなるという正しい例です。 もっとおさえる力抜けますから「あ、褒められたからもういーや」って努力を止めないようにw
上げる送るの基本の動きがついに出来るようになりました。面圧も理解できています。
記念すべき1回めの投稿の動画と見比べてみましょう。ハラハラしますねー 手切りそうで。
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/DAv8yiCztfQ[/youtube]
途中すこし投稿をためらっておられた時期がありましたが、いや、最終日まで絶対に毎日投稿する!と決めてからぐんぐん上達してきました。毎日見るのが楽しみでした。
のんびりさんなのでヨコケンまでたどり着いてくれるか心配でしたがなんとかここまで来ました。 よく頑張りました。 まだこれから龍君のように薄くぬめ〜としてくる楽しみもあります。練習をやめないで続けてくださいね。
お疲れさまでした。

DSCF2747
ちなみに初回投稿作品は・・・
DSCF2478ぎゃー

DSCF2750ぴら〜んもできました 横線少なくてよいですねぇ これからエプロン柄も透けるまでになるでしょう  なってくださいね

DSCF2751DSCF2760すこし厚手のウール玉ですが大丈夫 極細糸まで高めていきましょう

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/ja-s7v_GFT4[/youtube]
左に行かなくなったねぇ。 行かなくなって刃を上に上げることに注力すると細胞の潰れがうんと少なくなるのでりんごを剥くような音がしなくなり、表面がぬめ〜っと光ります。 ちゃんとそうなってきているのでもう初心者の域を出てしまいましたね。
まだ明日も練習時間があります。
大根と人参を剥いてみますか? 人参は6,5センチのサクでしょうしょうパイロンになっても良いので同じ薄さに剥いてみましょう。 難しいのでできなくても構いません。
ぴら〜んもよこけんもウール玉も人参と大根で紅白に投稿しましょう。

 
 

IMG_0109剥きにくい大根をよく我慢して薄く剥けています

IMG_0110ぬめーっと剥けた桂剥きを断面正方形に刻んで放つときれいなアーチを描きます

 
 

IMG_0111 IMG_0108薄くなったね〜

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Erv1li2XzsA[/youtube]
良くなりましたね。 大進歩というか覚醒しているじゃないですか。
遅れてきた大物の片鱗がでています。 ほんとに遅いんだから〜(笑)
今晩も明日も投稿できますね?
ぴら〜んと ヨコケンとウール玉を投稿しましょう。どこまでできるか見てみましょう。
したの1枚目のロールのレベルであれば充分ヨコケンウール玉にできます。
切れていなければぴら〜んも大丈夫。
(今夜麗可ちゃんにセルフタイマーとかいろいろ泥縄するんだろうか・・・・w)
待ってますよ!

DSCF2724DSCF2725DSCF2729DSCF2730DSCF2731DSCF2732

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/cdGGzBc-0Hs[/youtube]
昨日のほうが無心に剥けていましたね。桂剥きはその時の心ばえがモロにでてしまうので波があっても当然です。 それを繰り返してProは悲喜に引きずられないで常に同じ製品を生み出せるようになるのです。 あなたはただ今練習中なので意識したり嬉しかったりはやったり、凹んだりしながらで良いのです。継続しているのが大事なのです。

カミソリのほうな鋭利な刃で柔らかいゼリーの球体を横からスパスパ切っているところを想像できますか?断面ツルツルに球体が気持ちよく次々切られていくところをイメージしてみてください。 それが包丁の刃先と大根の細胞の関係です。 どう考えてもとおせんぼはしそうに無いですよね。

剥くときにも刻むときにもそういう「見えないモノを見ている」私です。
だから「中川さんは剥いたり刻んだりしている時にどこを見てはるんですか?」とよく聞かれるのだけど、説明長くなるのでどこも見てない。と答えます。

参考になるといいな。

 
 

image1image2image3image4image5image6image7

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

煮物コース6月の復習   Teさん(55-5)

IMG_7967上手にできましたね。 もっとつやつやするために煮汁は蛇の目全体にかけましょう。
もっとウエットに光ります。
スピード勝負の盛り付けなので、じっくり炊いてパッと盛る。を心がけてください。
穴子の良いのが手に入ったらどんどん作ってくださいね。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント