桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/cCuGaK6NkE8[/youtube]
大根がとおせんぼして剥けていかない原因がAir桂剥きでみつけられるのですが、あなたは気づかないのでしょうね。
あなたのAir桂剥きを見てください。
A4紙を左手で送ってから定規を上げています。 これは紙と定規だからできる間違い動作です。
これを大根と包丁に置き換えたのがあなたの桂剥きです。 まず大根を送ろうとするのですが、刃がまだ動いていないので剥けません。こりゃこまったぞなんとかしなきゃと、右手でこじるように刃を左に進めます。その時は面圧もなにもあったもんじゃないので刃が食い込んでいってもわからないのです。そしてぼんっ!と刃が飛びます。 こわいですね〜。
間違いがわかりましたね。包丁をまず上げる。 上げている間だけ送っても良いのです。
すぐにやり直しましょう。
包丁砥ぎは良くなってきました 包丁のツラが静かになってきましたね。 どんどん剥きましょう。  今夜21時までは何度投稿してもかまいませんよ。

包丁㈰0704包丁㈪0704桂剥き0704刻み㈰0704刻み㈪0704

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Tsさん(89-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Uu0O-5ccvZo[/youtube]
上げる送るができてきましたね 進化しています。
なぜ上の方が厚く剥けて富士山になるのか?
大根を前に倒して直そうとされていますが、それよりも強い癖が富士山を作っているのです。
それは以前にも指導しました左手の大根の持ち方です。大根の回転方向に平行に5本の指が添えられていません これが原因です。
とくに親指と人差し指が顕著に斜め上に向いているのです。 この指先が示す部分が厚く剥けるのです。 回転方向と平行に指を添えて回してください。
これが今出るということは初期にAir桂剥きを真剣にやっていなかったということになります。 ねー、さいごまで響いてくるでしょう?

IMG_2029IMG_2033

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Ohさん(15-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/mQ__7o85bj0[/youtube]
上手になってくればなったところにまた新たな課題がやってきますね。
まるでテレビゲームのようにステージクリアしたらまた次のボスキャラが出てくるみたいな。
今のボスキャラは刻みですね。 これは一番初期の包丁砥ぎに大きく関係しています。
けっこう粘りの強い大根を買ってきているので刻む時の包丁のキレが要求されます。
刃を添えるだけですっと勝手に切れていくほどに包丁砥ぎを高めましょう。
今の包丁砥ぎスキルは二枚刃丸刃にならなくなったというレベルですよね?これを包丁砥ぎ名人クラスまで高めていきましょう。 そうすることで刻みの悩みもその前の剥きの悩みも霧散するでしょう。
お仕事の日だからこれが最終投稿かな?
お疲れさまでした。

 
 

image1image2image3image4image5image6

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/vOoLEX8xpBE[/youtube]
う〜〜ん 上手になりましたね。 最初のあなたは「うーん時間かかりそうだなぁ」という印象でした。 ぴら〜んにたどり着けるかどうか心配でした。
それがこの仕上がりですからね。
やはり包丁砥ぎの天使のタッチを一番最初に動画に捕まえたのがお大きかったでしょうね。 これであなたの「力加減てこんなだったんだ」という革命がおきました。
あとはその力加減が剥きにも刻みにも順に活かされてきたのです。
パイロンの誤差も私が言ったとおり無くなって(無いように見えるほどに)きたでしょ?
私の指導法に間違いが無いということを実証してくださって本当にありがとう。
自分のことのように嬉しいです。
この投稿が最終投稿かな?
お疲れさまでした。
image1image2美しいロールですよねぇ、見惚れます。
ちなみに初回投稿はと言うと・・・・
DSC02070ぎゃーー!   まるで使徒が攻めてきたようですねw

image3image4image5

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Taさん(93-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/AyVoZNvxvAo[/youtube]
剥きは右に剥き進んでいこうとする欲がでています。そうすると面圧のベクトルが大根の中心線に向かずに右にブレてしまいます。 その瞬間に縦線や厚みのブレが起きます。
練習で切れずにつなげられるようになりましたが常に微調節を強いられてシートの表面が凸凹するのです。修正しましょう面圧のベクトルを意識して右にいきたい欲を捨てるのです。
刻みで直すのは 立ち方です。あなたは左ひじの前で刻めていませんね。左胸の前で刻んでいます。だから自然と包丁がまな板と直角に保てなくなってくるのです。
体をまな板と45度開いて立って左肩の前に左ひじ。左ひじから刃先までを1直線になるように包丁をもって刻みましょう。 前から後ろから自撮りして確認しましょう。
これで最終投稿になるのかな? よく頑張りましたね。
お疲れさまでした。

 
 

146754914677301467549347083114675514614740細い太いが混ざっていますね 太い方で良いので揃っている方が「上」の品質となります。均一さが大事なのです。
14675517468711この水に放った瞬間に今日の仕事の履歴が赤裸々に・・

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする