東洋医学と中医学・漢方 そしてマクロビオティックのこと

「東洋医学」という言葉は聞いたことがあると思うのですが、「マクロビオティック」というと聞いたことがない人が圧倒的多数になります。
でも、マクロビオティックの陰陽の考え方は中医学と似ています。(少し違うところあり)

そもそも東洋医学とは、アジア発祥の医学を総称していますので、次のようなものがあります。
・漢方(日本)
・中医学(中国)
・チベット医学(チベット)
・モンゴル医学(モンゴル)
・韓医学(韓国)
・ジャムゥ(インドネシア)
・アーユルヴェーダ(インド)
・ユナニー医学(アラビア)

これらの地域もご多分にもれず西洋医学が主流になって来ているのですが、ちゃんと伝統医学との二本立てです。
しかし、日本だけが明治以降に西洋医学一辺倒になって、伝統医学を切り捨ててしまいました。

 
 

こうして日本は、「科学」や「エビデンス」というものを重要視するようになったのですが、だんだん漢方のよさも見直されて、病院でも漢方を処方するお医者さんが増えてきました。

そしてまた、中医学に関心のある人も増えてきて、その系統の気軽に学べる本も多く出版されています。
お若い人たちが、健康のために伝統医学の考え方を取り入れるのは、とてもよいことだと思いますので、自分で健康判断ができるようになったら素敵だなと思います。

そうした流れとともに、食べ物からアプローチするマクロビオティックも、現実的に毎日自分でできることとして採用されたらいいなと思います。
そして、「食」が健康に直結していることを認識して、混迷を深める今の時代を、納得できる方法で生き抜きましょう。

自分の身体は自分が守るのです。

 
 

(筍の木の芽焼き 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

筍の陰性を、焼く(陽性)ことで中庸化した料理方法です。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ | コメントする

「鱧の骨切り特訓講座 初受講講座・再受講講座」開催のご案内

今年も「鱧の骨切り特訓講座」をご案内する季節になりました。
桜が満開で街に人が溢れている京都ですが、今年はこの勢いで賑わいが復活するのでしょうか?
京都といえば京料理。
京料理といえば鱧ですが、その鱧料理を素人に教えるという日が、むそう塾の「秘伝コース」にはあります。

最初は食べてもらうだけのつもりだったのですが、その美味しさに感動した1期生が、「習いたい!」と包丁を買ってきました(笑)
そこから数々の鱧伝説が生まれます。
鱧料理を作るには、難しい骨切りをしなければなりません。
そこで、「鱧の骨切り特訓講座」として毎年開催することになったのです。

今年初めて受講される人と、再受講の人を同時にご案内していますので、予めご希望された日程にしたがって、予約システムからお申し込みください。

 
 

***

【講座名】
・「鱧の骨切り特訓講座 初受講」
・「鱧の骨切り特訓講座 再受講」

【開催日】
・2023年6月26日(月) 再受講
・2023年6月29日(木) 再受講
・2023年7月3日(月) 再受講
・2023年7月10日(月) 初受講

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・鱧のおろし方
・鱧の骨切り
・鱧の焼き方
・鱧の棒寿司の作り方(焼き方まで出来た人)

【タイムテーブル】
10:00  開場
10:30〜21:00 デモ&実習 終了時刻を21:00に変更 詳しくはこちらの記事から 6/11追記

【定員】
各4名ほど

【申込資格】
秘伝コース在籍以上(2023年度申込者を含む)

【受講費】
55,000円(税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
一応締切

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(鱧の棒寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

木田正博先生「コロナワクチン除去散」を武器に後遺症に挑む

コロナワクチンを接種してしまった。
そのあとターボ癌になった。
いきなりステージⅣでうろたえるしかないのか?

そんな人のご家族は、なんとかして助けてあげたいと思うもの。
次のような方法もあるようなので、最後まで望みを捨てないで。

 
 

【中医学を極めた木田正博先生「コロナワクチン除去散」を武器に後遺症に挑む】

ターボ癌に関しては、1:06:56〜1:17:00

木田山薬堂診療所 木田正博池澤孝夫先生がホスト。

 
 

こちらもとても参考になる。
【木田先生との放課後スペース〜質問にもお答えします】

 
 

***

このお話の中で私がとても興味深かったのは、ターボ癌は短期間で進行しているので、根が深くないのではないかということだ。
(通常の癌は長い期間で癌化する)
だったら、この除去散で最後の食い止めができるのではないかと思えたという木田先生の言葉だった。

可能なら、抗がん剤治療を早めに脱して、この除去散に助けてもらうことができるかもしれない。

私は中医学の話はすんなり入ってくるけど、西洋医学一辺倒の人でも命のことを考えたら受け入れてもらえるかもしれない。
私たちも勉強しよう。命のために。

 
 

 
 

【付録1 中医用語の解説】

 
 

(画像は池澤孝夫のTwitterからお借りしました)

 
 

カテゴリー: 新型コロナウイルス, からだ | コメントする

「さようなら、京都。」に泣けてしまった

「さようなら、京都。」

朝、Twitterにこの文字を見て、涙が流れた。
泣きながらこの記事を書いている。

今年の桜は早い。
入学式の桜ではなく、卒業式の桜になった。
満開の桜の京都を離れて、彼は文化圏の異なる関東に行く。
これからの4年間で、何を感じ、どんな人生を歩むのだろう?

 
 

多感な高校生時代を、彼はマスクとともに過ごさねばならなかった。
そんな世の中に矛盾をいだきながら、3年間を過ごしたことだろう。
私たち大人は、若者たちに頑張っている姿を見せられなかった。
一部の大人たちは、マスクにもワクチンにも反対の声をあげたが、大きな流れを変えることができなかった。

だから私は、罪滅ぼしの気持ちをこめて若者に接する。
魔の3年間を忘れることはできないだろうが、乗り越えるほど楽しいことで残りの青春を謳歌してほしい。

 
 

玄米が炊けて、お味噌汁が作れるから大丈夫だよ。
また会えることを願って、バイバイ!
お元気で!

 
 

(琵琶湖疏水にて)

 
 

カテゴリー: こころ・想い | 2件のコメント

シルキーな舌触りの食パンだから「絹角食パン」と名付けました

むそう塾の玄米ごはんは、「絹玄米ごはん」として塾生さんたちにお教えしてきました。
ボソボソとした一般の玄米ごはんとはかけ離れた、とけるような柔らかさが消化吸収を助けてくれます。

たまに噛みごたえのある玄米ごはんが好きというかたがおられますが、そういうかたはよほど胃腸が丈夫か、ものすごく噛む習慣がついている人ですね。
しかし、そういう玄米ごはんは、小さい子どもが食べてくれない可能性が高いです。

小さいうちにかたい玄米ごはんを食べさせると、一生玄米ごはん嫌いになる可能性がありますので、お子さんがいらっしゃるご家庭では気をつけましょう。

 
 

さて、その絹玄米ごはんに続いて、本当にシルキーな角食パンが完成しました。
全粒粉パンとは思えないしっとりした舌触りに、誰しもが驚く出来上がりです。

 
 

***

ところで、先日ご自分でもパンが焼ける自由人コースの塾生さんに、最新の塾長パンを試食していただきました。
その結果をメールで教えてくださったので、記事でご紹介したいと思います。

 
 

<Oさんからのメール>

夫にまずはトーストせずにそのままで
食べてもらったところ
「我が家のパンもおいしいよ」
(ちょうど一昨日、食パンを焼いたばかりでした)と言ってました。
が、トーストした食パンを食べてもらったら
「絹と麻くらい違うね…
僕は麻も好きだけど中川さんのパンは絹だね」
と言っておりました。

自分のパンと比べると特にトーストした時の
もちっとした感とサクッとした歯応えが
全然違うなぁと思いました。

 
 

この文章を読んで私は驚きました。
だって、先日中川さんが、「新しいパンの名前は“絹角食パン”だな」と話していたからです。
そんなことはまったく知らない塾生さんのご主人の口から「絹」という言葉が出てきたことに、なんて繊細な味覚をお持ちのかただろうと感心したのでした。

それは奥様への言葉の選び方にも現れていますよね。
愛されているね、奥様って感じです(^o^)
ご試食をありがとうございました。

 
 

ということで、新しい角食パンの名前は「絹角食パン」に決定です!

 
 

(絹角食全粒粉パン 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, うれしかったこと, 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ | コメントする