マクロビオティックを知っている人ならご存知ですよね、腸は脳とつながっているというお話を。
でも、一般の人を相手にこの話をすると、「えっ?」て言われることが多いです。
首と頭はつながっているというと頷いてくれますが、頭とお腹は離れているからつながっているとは考えにくいのでしょう。
しかし、腸と脳はつながっているのです。
脳に神経細胞があるのは誰でもご存じですが、実は腸にも神経細胞があるのです。
脳には約150兆個、腸には約1億個の神経細胞があって、そのうちの約2,000個は神経線維で腸と脳がつながっているわけです。
ですから、脳で感じたことは腸で反応するのです。
そしてその反対もあるわけです。
誰でもこんな経験はありませんか?
旅行に行って緊張すると便通が悪くなって、自宅に帰ると途端に便意を感じたりすることが。
小さい子供なんか、自宅近くになったら安心してお漏らしをしてしまうことがあります。
可愛いですね。
あるいは何らかの理由でストレスを抱えると、便秘になったり下痢をしたりします。
学校近くになるとお腹が痛いという子はストレスで痛いのです。
このストレスというのは実に厄介で、本人がストレスと感じていなくても、体にはストレスになっていることがあります。
原因不明で体調不良だという人の話を聞いていると、ほとんどがストレスが原因だと思うのですが、本人は「絶対ストレスはない」と言い張ることがあります。
我慢強い人、感情をあまり外に出さないような人は、結構このタイプのストレスを抱えています。
私自身の体験でも、ストレスのあるときには食欲が出ませんし、一時的に強いストレスにさらされると、その緊張感のあまりに帰宅してから吐いたことがあります。
弁護士さんの代理として億単位の取引に一人で初めて立ち会った時のことでした。
その責任の重大さと失敗した場合の責任を考えると、緊張感が最大限になったのです。
これに似たような経験はどなたもおありかと思います。
オリンピック選手の緊張感も相当なものでしょう。
ところで、最近はストレス耐性の弱い人が多いように思います。
体験より机上での学びを優先した育てられ方をされていたり、成績至上主義の学校教育の弊害と思える場面に出会います。
人は誰しも緊張するものですが、体験はそれを限りなく緩和してくれます。
ですから恋愛にも臆することなく、失敗して当たり前の気持ちでトライしてほしいと思うのです。
そういう姿勢がストレスを一つひとつ減らしてくれて、快調な体を維持する方向につながります。
先に触れた腸のお話ですが、腸の状態が悪いと怖がったり、度胸がなかったり、むやみに心配したりして、ひいてはそれがまた腸の状態を悪くする方向に行ってしまいます。
ですから、どこかでピリオドを打つためにも、まずは腸の状態を快適にすることに取り組みましょう。
腸の状態が良いと、ストレス耐性が増して来ます。
いわゆる「肚が据わる」状態に近づきます。
そのための食べ方や暮らし方を教えてくれるのがマクロビオティックの考え方です。
陰陽という二つの視点から観察して答えを出していきます。
そのためには陽性のエネルギーを増やさなければなりません。
腸に陽性のエネルギーが届くような食べ物を選び、お料理方法を選び、暮らし方をするうちに、だんだんと安定感が増えて来ます。
具体的には腸内の免疫機能を最大限に発揮出来る状態に導くことです。
むそう塾ではその一環として糠漬けを推奨しています。
糠漬けの中には有名な乳酸菌がいっぱいいます。
乳酸菌は善玉菌悪玉菌という単純な分類をすると、善玉菌に入ります。
面白いのはこの乳酸菌にも陽性と陰性があることです。
乳酸球菌(陽性)は美味しい糠床に必要ですが、乳酸桿菌(陰性)が増えると糠床の状態が怪しくなって来ます。
この陰陽バランスを駆使して美味しい糠漬けが漬け上がるわけです。
糠床って何だか人間の腸内に似ていますね。
さて、そろそろ春キャベツが出回って来ました。
冬キャベツに比べて春キャベツは陰性さがあるため、ちょっと高さが出てきます。
巻きもゆるくなります。
キャベツは乳酸菌をたくさん持っていて、特に外側の硬い葉に多いのです。
これを糠床に入れるなど上手に活用して、ぜひ健やかな腸を維持しましょう。
他には牛蒡やアスパラガスや玉ねぎなども食べて、免疫力を高めるようにしましょう。
それらのことがアレルギーの発症を抑えてくれることにもつながります。
(無農薬春キャベツ)