古代米と旧暦のふしぎ

先日、マクロビオティックを実践しているうちに、自分でお米を作り始めたかたと
電話でお話しました。
2年半前に大森先生の講座で知り合ったのですが、きちんと玄米を食べ、リマ・
クッキンングスクールの師範科も修了し、日々成長を続けている本当に素敵な
かたです。
そのかたのお話によると、品種改良をしたお米はもう新米として出回っている
けれど、自分が作った“古代米”は、“旧暦どおりに変化する”というのです。
私も、古代米と旧暦の関係を改めて認識したのは、言うまでもありません。
我が家の壁には、旧暦のカレンダーがはってあるのですが、季節の変化を
肌で感じる機会が少なくて、彼女の環境をうらやましく思いました。
さらに、刈り取りもコンバインではなく、手で刈って“はさかけ”にするんだと話して
いたので、思わず“ワーいいなぁ、最高だね!”とトーンが上がってしまいました。
春から秋まで、棚田で古代米を育てることによって、精神が落ち着き、癒されるのを
実感したとも言っていました。
電話で話していても、声がとても美しくなっていて、なめらかさが感じられるのです。
ああ、人はこうして癒され美しくなっていくんだなぁと、つくづく思ったことでした。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

時間のコントロール法

時間がほしい!の記事に、kodamacro netさんから素晴らしいコメントを
いただきました。
あまりに素晴らしい内容なので、多くの人に読んでもらいたいと思い、
下記に引用させていただきます。

 

この“考え方”がマスターできたら、充実した人生になること間違いなしです。
夫などは、“時間”を“お金”に置き換えてもいいのかな?なんて言っています。

 

*     *     *     *

 

時間という幻想
「時間がほしい」といつも言っていると「時間がほしい自分」が常に現実化して
いき、結果いつも時間のない状況を引きつけます。
だから、常に「時間は充分あります」「時間は無限にあります」「私は十分時間に
満たされてます」と宣言してみてください。
結果「余裕のある自分」が現実化していきますよ!
結局時間って幻想なんです。時間(自分や社会が定めた限界)の幻想から開放
されれば、エネルギーの「集中力と解放」という陰陽術を使って時間もコントロール
できるようになるんですよ。ホンとに。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 4件のコメント

あったか~いお話

寒さに向かう季節なので、あったか~いお話をひとつ。
もう、相当前の話ですが、アグネス・チャンさんがアメリカで子育てをしながら、
朝日新聞にコラムを書いていた時がありました。
その、コラムの中にこんなのがあって、ほのぼのとしたのを覚えています。
(要約します)
*     *     *

 

子育てと勉強の両立で寝不足が続き、ある日の夕食後、リビングのソファーで
ウトウトしてしまった。
気がつくと夜中の2時ごろで、体には毛布がかけられていた。
“アッ”と思って台所に行くと、お皿はきれいに食器洗い機が洗ってあった。
それから、“洗濯を”と思うと、洗濯物は乾燥機の中でふんわりとしていた。
心までふんわりとあったかくなった。
*     *     *
という内容です。
文字どおり読んでもあったかいのですが、それをしてくれたご主人のお気持ちを
想像しても温かくなります。
さらに、お皿も、洗濯も、機械がきれいにしてくれたのですが、その行為の中に
“心”をよむことも出来ます。
そんな人間関係が“いいな”と思った記事でした。

 

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

時間がほしい!

時間がホシイ
時間がホシイ
やりたいこと沢山
デモ24時間
読みたい本イッパイ
デモ速読デキナイ
ブログもやりたい
デモ眠い
ねてる時間は
3 , 4時間
寝不足・運動不足
デモ楽しいブログ
みんなも寝不足
シテルノダロカ
ああジカンがほしい
ああジカンがほしい


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

マクロビオティックと色

朝晩肌寒くなってきました。
私のブログも寒そうな色だったので、変えてみました。
おやっ?と思ったのですが、この色は“中庸”ですね。
中庸というのは、実りの色なんですね。
私の故郷北海道は、今頃が里の紅葉のまっ盛りでしょう。
陰→中庸→陽と、自然の色も日々変化しています。
ところで、カラーセラピーに興味がありますが、勉強の
時間がとれません。
何か良い方法はないでしょうかね。


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 11件のコメント