昨日の記事、「マクロビ井戸端会議に込められた想い」に、たけさんから、応援のコメントをいただきました。
たけさん、ありがとうございます。
お返事が長くなってしまったので、記事にさせていただきました。
* * * *
応援しています (たけ)
2006-04-22 00:18:57
マクロビ風さんこんにちは。
Anubis22さんの文にある(生命の根源につながりながら、平和的に語り合い続ける…。
結論は出た瞬間に反論が起こります。
結論を出すから、喧嘩になるんですね。
結論を出さずに永遠に話し合い続ける…。)
とても大事な事ですね。
夫婦の関係や日々の人間関係にも通じるところがあると思います。
僕の周りには「マクロビ」「つぶつぶ料理」「冷え取り」を実践している人が多いのですが中には「玄米菜食」をやっていない人たちを非難してぶつかり合うという光景にも出会ったりします。
何が正しいという答えを出すのではなく、多種多様な生き物(植物、動物)、人種や思想がバランスを取りながら共存していくことが一番大切だと思います。
マクロビも世の中を平和にする一つの手段であると思います。井戸端会議も広めるのではなく自然に全国的に広がっていくと良いですね。
(僕はマクロビに関しては桜沢如一氏の本やマクロビの料理本、友人に借りたリマのビデオを見るくらいで独学ですが・・・)応援していますのでがんばってください。マクロビ風さんのblogもリンクしました。
* * * *
たけさん、こんにちは。
コメントを戴きまして、ありがとうございました。
私は、たけさんの、下記の文に共感しました。
>何が正しいという答えを出すのではなく、多種多様な生き物(植物、動物)、人種や思想がバランスを取りながら共存していくことが一番大切だと思います。
まったく仰るとおりですよね。
これからの時代は、共存であり、バランスであると、私も心から思います。
>Anubis22さんの文にある(生命の根源につながりながら、平和的に語り合い続ける…。
結論は出た瞬間に反論が起こります。
結論を出すから、喧嘩になるんですね。
結論を出さずに永遠に話し合い続ける…。)
私もまったく同じところでピン!ときました。
この文章・内容、本当に素晴らしいですよね!
さらに、Anubis22さんは、
>これが来るべき女性的な世界観だと思います。
とつないでおられます。
「男性的な世界観で戦争ばかりしていた20世紀とは違って、21世紀は女性的な世界観で、戦争のない時代になるんだよ」と仰っているのです。
Anubis22さんも、私も教わった「大森英櫻先生」は、「大体800年毎に女性(陰)と男性(陽)の時代が入れ替る」と教えてくださいました。
そういう意味でも、これからは女性の時代なので、女性の力(パワー)を結集して、平和につなげて行きたいと思うのです。
・その一端の食事がマクロビオティック料理であり
・考え方としてのマクロビオティックを知って、人生を楽しもう
・楽しいことの先に戦争はない
と言うのが、井戸端会議の趣旨です。
勿論、何事も女性だけで走ってしまうと偏りが出るので、そこは陰陽のバランスよく、男性の力が必要不可欠です。
井戸端会議は、お蔭様で男性陣のご出席も多くて、とても心強かったと同時に、「自然な人間関係」があって、本当に心地よい空間でした。
この空間が世界中だったら、どんなに平和になるだろうと、改めて感じました。
たけさんの仰るように、マクロビ井戸端会議は宣伝したり、意識的に広めたりするものではありません。
あくまでも「自然発生的に」が原則であり、例外はありません。
「自分が心地よいと思っていることを共有したい仲間との集い」とでも申しましょうか。
本来なら、「里山」の真ん中あたりで、ちょっとの食べ物をつまみながら、老若男女が和気あいあいと語り合うのが、理想的な姿なのかも知れませんね。
たけさん、井戸端会議の趣旨にご賛同くださって、本当にありがとうございます。
私も、たけさんの生き方に感動している者の一人として、お互いが手を握リ合えたらいいなぁと、思っています。
これからも、どうぞよろしくお願いいたしますね。