「北大路魯山人展」を観て感じたこと 惚れる生き方

「和食」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを記念して、全国的に北大路魯山人展が開催されているようですが、ここ京都でも「京都国立近代美術館」で、「北大路魯山人展」が8月16日(日)まで開催されています。
京都高島屋にも魯山人の器コーナーが特設されていました。
むそう塾ではいつも伝えている内容がそのままこの魯山人展で解説してくれている感じがするので、むそう塾生にはぜひこの魯山人展を観るようにおすすめしています。

なお、館内には音声ガイド用のヘッドホンが有料で貸し出されていますので、ぜひそれを利用しましょう。
最低2時間は費やして観たいですね。
それほど学びや気づきがある内容になっています。

 
 

北大路魯山人展 京都

 
 

*   *   *

北大路魯山人展 京都2 

 
 

美しいことには誰しも憧れますが、それは単なるテクニックや上辺だけのものではなく、時間をかけてあらゆるところが結びついて、それらが美を織りなすように私は思っています。
そこには時間という陽の力がないインスタントでは、メッキのように剥がれ落ちることでしょうし、誰かの心を揺さぶることもないでしょう。
私たちの日常も同じことです。

魂のこもらない仕事はしたくない。
そんな私の生き方は限りなく陽性のエネルギーを必要とするのですが、そんな私の仕事観が、魯山人展を観ていると何だか妙に肯定されたような気がして落ち着きました。

「惚れる」
思えば私はずっと惚れながら生きて来たんだなと思います。
人に惚れ、物に惚れ、仕事に惚れ、土地に惚れ、心意気に惚れて歩んできました。
ずっと自分の手で確かめながら、つかみながら生きて来ました。
お金はかかるし(笑)、損な性格だなと思っていました。
でも、マクロビオティックを知ってみると、それは陽性な生き方であることを知って安心しました。
私に人生の進むべき道をきちんと指し示してくれたマクロビオティックの考え方に、私は心底惚れました。

そしてこの北大路魯山人展を観て、彼は持ち前の陽性さゆえにあの美の世界を創り出せたけれど、その陽性さゆえに哀しい想いもいっぱいすることになったわけで、彼の人生と陰陽を重ねあわせると、誠に面白い視点が出来上がります。
マクロビオティックがとやかく言われる時代になりましたが、普遍的に存在する陰陽二つのエネルギーは今までもこれからも変わることはありません。
その事実に自分の暮らしや心身を合わせて行く生き方をするべく、これからもこの視点を大切に生きて行きます。
陰陽に惚れた女として(笑)

 
 
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど パーマリンク

コメント

  1. ふみよ丸 より:

    美風さん、こんばんは。

    魯山人展のご紹介ありがとうございます。
    本日行ってまいりました。

    愛クラスで初めて福ZENを頂いた時、魯山人の福字皿に盛ってあるのに気づいて、えっ⁈ってちょっと驚いた事なども思い出しながら鑑賞してきました。(その時は、中川さんが超一流の料理人だとは知らず、マクロビオティックのお教室だと思っていましたので 汗)

    そして先月、秘伝コースの鱧のお料理が魯山人の器に盛られているのを拝見し、お料理と器が相生の関係を醸し出していて、「おお!」と目を見張りました。

    そんな流れで、今日は本物の魯山人の器を観られることが、とても楽しみでした。

    あんなに華美で陽性のエネルギーが立ち込める器でありながら、主役であるお料理の分だけ、ちゃんと控えてあるところが、すごいなぁと身震いしました。

    器だけで観るより、お料理を乗せた方が、何倍も魅力的になることが展覧会へ行ってわかったからです。

    主張するのは楽ですが、控えるのは勇気、覚悟がいると私は思っています。

    陽性の塊のように思っていた北大路魯山人ですが、今回、優しさや謙虚さ、遊び心を感じ、より好きになりました。

    そして、お料理と器。
    奥が深い世界ですが、もっともっと学びたいと思いました。

    (長文失礼致しました)

    • マクロ美風 より:

      ふみよ丸ちゃん、おはようございます。

      >器だけで観るより、お料理を乗せた方が、何倍も魅力的になることが展覧会へ行ってわかったからです。

      お料理をする人が器を創る場合と、お料理をまったくしない人が器を創る場合は、そこに何らかしらの違いがあっても頷けると思いませんか?
      それは陰陽バランスがより調うからです。
      ですから私達が器を購入するときは、器単独で素敵なものを選ぶより、そこに盛り付けたいものを具体的にイメージした方が良いですね。
      美的感覚だけでなく、使い勝手の良い器や、盛り付けの斬新さを引き出す器などが魯山人の世界には多いように思います。

      >陽性の塊のように思っていた北大路魯山人ですが、今回、優しさや謙虚さ、遊び心を感じ、より好きになりました。

      魯山人は最初からあんなに陽性だったのではなく、陰性な環境が魯山人の陽性さを生み出したと思っています。
      正確には元々持っていた陽性に陰性な環境が陽性化に拍車をかけたというべきかも知れません。
      ですから、人は環境の陰陽が大きく影響するということの見本でもあるでしょうね。

      明日は息子が京都に来るので、私ももう一度魯山人展を観に行こうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です