あなたはどんな林檎を選びますか?
どんな種類がお好きですか?
私は「葉とらずりんご」に興味があったのですが、Facebookで次のようなコメントを読むとなるほどなぁと思いました。
マクロビオティックの陰陽を考えると、最後を太陽(陽性)に当てて甘味(陰性)を引き出すのは納得できたから。
参考までに「葉とらずりんごの誕生秘話」をリンクしておきます。
<Facebookの水木たけるさんの文章より>
ある程度の大きさに成長したりんごは果肉にでんぷん質を十分に蓄えますので葉っぱの役割は終わるのです。
そして葉を適度に落としてやり果実の表面に日光をしっかり当ててやって、高い温度で熟成の期間を長く与えてやる事で早く甘みが乗ってきます。
だから百貨店などに行く高級なりんごはしっかり葉をとって果実を日に当て赤さが強く熟したものが行くのです。
葉とらずは熟成タイミングがとても遅くなるやり方で味を乗せる為ではなく人件費削減の為にやられているものです。量を捌きたい農家が作るものであって本物の味を作るプロはやりません。
これらの記事を読んでいてふっと思い出しました。
岩手県出身でマクロビオティックの指導者である山村慎一郎先生が、「美風さんさあ、俺達が子供の頃って、学校から帰ったらポケットに林檎を入れて、遊びに行ってさ、服でキュキュッと拭いておやつに食べたもんだよなあ」って仰ったことがあります。
そうなんです。慎一郎少年と同じく、私も林檎をキュキュッとして丸かじりしていました。
その時に、林檎の表面の油が林檎を守っているんだと親に教えられたことも思い出しながら。
(京都の自然食品店から届いた林檎)