南瓜の切り方(プロの場合)

むそう塾の上級幸せコースでは、日常的に召し上がるお料理をプロの料理人が一流の料亭レベルの美味しさでお伝えしています。
今月は煮物を三種類お伝えしているのですが、いずれの説明を聞いても基本の大切さを痛感します。
材料の選び方に始まって、切り方、火の調節、マクロビオティックの陰陽を踏まえた上での調味料の入れ方など、「南瓜の含め煮」一つとっても勉強になるお話がぎっしり詰まっています。

丸い南瓜を半分に切る。
たったこれだけのことでも課題が山積みです。
幸せコースの最初にお伝えした「切り方」の授業にすべての基本はありました。
中川さんが切ると、まるで南瓜が軟らかい物のように感じるほどスーッと切ってしまいます。
それは栗の皮を剥くときにも感じたことでした。
授業後そんなことを中川さんにお話ししたら、修業中にそのように教えられたそうです。
硬いものでも軟らかそうに切ってこそプロの腕ということでしょうか。
だから中川さんがお料理をする姿は舞のように美しいんですね。

まずは南瓜の天地を知ることから始まります。
それには畑でどのように育って行くのかの説明も必要になります。
しかしこれが案外知らない人が多いんですよね。
南瓜に限らず、野菜の育ち方が判らないと、盛り付けの際に致命的な間違いを犯すことになります。
ぜひ野菜がどのように育っていくのかを知っておきましょう。
次はまな板の上にどのように置くかの説明です。


いよいよ包丁を入れます。
この時に包丁の刃はどちらを向いているかが大事です。
南瓜の形によって刃の向く方向は異なります。
さらに包丁の刃先の向きが一番のポイントです。
これが間違っている人が圧倒的多数です。 ここから先は左手の指先の形に注目してください。
あれ?
包丁の刃先が見えなくなりました。
と思ったら、次の瞬間はまな板に刃先がついていました。

こんなに滑らかに切れました。
甘い汁もいっぱい含まれています。
これから先はさらに二等分して切り進んで行きます。
きょうはここまでをご紹介しました。

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です