講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

夏向け単発講座 再開催についてのお伺い

日に日に緑も増して、爽やかな季節になってきました。
それとともに、服装も食べるものも季節に合わせて変化していくのが健康の秘訣です。

これから夏に向けて、ぜひ知っておきたい夏向け料理のご希望がありますので、下記に列挙してみました。
「ひと月にいくつも受講できないわ〜」という声が聞こえそうですが、その中から一番人数の多い講座を開催して、免疫力アップの応援をしたいと思っています。
開催候補日は食材の出回る時期で決めていますので、この機会を逃すと1年後の開催となります。

平日開催のため、受講しにくい条件になってしまいますから、受講ご希望者の間で日程調整をされてもかまいません。
新しく受講をご希望される方も含めて、マクロ美風までご連絡ください。
最低4〜5名のご希望者がおられれば開催したいと思います。

 
 

「再開催ご希望講座一覧」より

【開催候補日 5月29日(月)】 
【単発煮物講座 第2回】 単発煮物講座全5回の内容はこちらの記事から
・鮎にゅうめん
・鰯の甘露煮
・生湯葉丼(玄米)
・粟麩の揚げ煮
・豆ご飯(白米)

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 こたろうさん(107-5)
3 ようこさん(43-2)
4 ももさん(82-2)
5 まきさん(94-4)

<マクロ美風より>
「鮎にゅうめん」がものすごく美味しくて、私も麗可ちゃんも大ファンです。
「粟麩の揚げ煮」は多くの人の人気メニューです。お弁当のおかずにもなります。

*   *   *

【開催候補日 6月16日(金)】 日程を調整中
【単発煮物講座 第3回】 単発煮物講座全5回の内容はこちらの記事から
・冬瓜と鶏団子の炊き合わせ
・冷トマトの炊いたん
・鰻の柳川鍋風
・さつまいもレモン煮
・賀茂茄子と和牛の炊き合わせ

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 こたろうさん(107-5) 6月都合が悪い
3 ももさん(82-2)
4 まきさん(94-4) 7/11以降の金曜以外の曜日を希望

<マクロ美風より>
冬瓜は抗酸化作用と利尿作用があるので、むくみやすい人や疲れやすい人にピッタリ。
高血圧の人にはぜひ召し上がってほしいです。
「さつまいもレモン煮」は地味なお料理ですが、お弁当でも大人気です。

*   *   *

【開催候補日 6月19日(月)】
【夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ】
・涼麺
・涼麺のつゆ
・椎茸旨煮
・オクラの地浸け
・温泉玉子
・賀茂茄子のピザ
・賀茂茄子のグラタン

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 takaさん(105-2) (平日無理)
3 しょうこさん(128-3)
4 Namikaさん(141-1)

<マクロ美風より>
なんといっても「涼麺のつゆ」が美味しすぎて、これだけでも夏バテに対抗できます。
さらに「温泉玉子」は、免疫力アップと解毒のために絶対召し上がってほしいです。

*   *   *

【開催候補日 7月24日(月)】 開催決定
【イタリアンベーシック講座 第2弾】
・ジェノーベーゼ
・トリッパのトマト煮込み
・自家製ジンジャーエール
・パンナコッタ
・さくらんぼのコンポート
・ブルーベリーのコンポート(試食と口頭説明)
・鱧のリゾット

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 おかめさん(64-5)
3 Namikaさん(141-1)(土曜以外を希望)
4 まさこさん(121-2)

<マクロ美風より>
生バジルを使ったジェノベーゼソースが大人気。「ジェノベーゼ」は夏なのですが、「鱧のリゾット」は夏すぎでも作れます。
「トリッパのトマト煮込み」は爽やかながらも、美肌と免疫力アップに大貢献してくれます。

*   *   *

【開催候補日 6〜7月が望ましい】
【無双原理コースメニュー講座(1)夏】
・賀茂茄子の鶏味噌鋳込み
・あさりと上賀茂トマトのスープ
・冬瓜と焼きなすと穴子の炊合せ
・中川式ハワイアンスペアリブ

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 ももさん(82-2)

<マクロ美風より>
「あさりと上賀茂トマトのスープ」だけでも夏バテ防止になるうえに、手軽さが嬉しい夏料理です。
「中川式ハワイアンスペアリブ」の美味しさは、まさに陰陽料理が導き出した結果です。

*   *   *

【開催候補日 夏以外も可能】
【イタリアンベーシック講座 第1弾】
・スパゲッティ・ナポリタン
・スパゲッティ・ミートソース
・アクアパッツァ
・残り福パスタ
・レモンゼリー

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 takaさん(105-2) (平日無理)

<マクロ美風より>
特にミートソースの軽さが評判で、意図した「昭和の味」が受けています。
「アクアパッツァ」に鱧を使えば夏にピッタリですが、その他のお魚でも美味しく作れます。滋養豊か。「食べる点滴」みたいな感じです。

*   *   *

<マクロ美風の推薦>
【開催候補日 8月4日(金)】
【夏のお弁当講座】
・新サツマイモの蜜煮
・セロリのピクルス
・ししとうのおかか炒め
・豚の生姜焼き
・鰻の佃煮
・ズッキーニのジョン
・鶏と胡瓜の小串
・海老チリ
・チリソース
・寄せ枝豆揚げ
・トウモロコシのかき揚げ

<ご希望者>
1 Namikaさん(141-1)(8/4ではなく8/11・18・21のいずれかを希望)

<マクロ美風より>
なんといっても一番人気は「豚の生姜焼き」でした。その作り方にビックリし、美味しさにビックリし、お弁当への登場回数の多さにもビックリするメニューでした。
さらに「海老チリ」の美味しさが大人気で、盛り付けたときの華やかさも嬉しいお料理です。
「チリソース」はお子さんでも召し上がれる辛さです。

*   *   *

まだまだ単発講座はたくさんありますが、「夏」に限定してご紹介してみました。
皆さんのご希望が一番多い講座を絞り込んで開催させていただきます。
他のメニューについては、次の記事をご参考になさってください。
「むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧」

 
 

(涼麺 涼麺のつゆ 椎茸旨煮 オクラの地浸け 温泉玉子 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 7件のコメント

「単発煮物講座 第2回」開催のご案内

煮物はマクロビオティックの陰陽でいうと、中庸の料理方法のものが多いので、おかずに迷ったら煮物を作れば間違いなしといったところです。
しかし今の時代は煮物の作り方が分からないお母さんが多くて、そのため炒め物や焼き物や揚げ物に偏ったお料理をするご家庭が増えています。
そうすると必然的に陽性なお料理が増えますから、体調が陽性に偏る人も増えてきます。

イライラしたり、肩こりがあったり、首や背中が張っていたり、ゆったりした気持ちになれなかったり、お子さんがいつも騒がしかったり、そんなときには毎日召し上がっているお料理に陽性のおかずが多いのではないかと思ってみましょう。

そして、そんな人にはぜひ煮物を召し上がってほしいのです。
やさしい料理方法の煮物を作って、精神的にも穏やかな状態になるようにしましょう。
また煮物のコトコトとした料理風景は、癒やしの効果があって、作っているときから表情まで穏やかで、実習している教室もほのぼのとした空気に包まれるんですよ。

*   *   *

なお、この講座には予めご希望者がおられますので、その方々のお名前を載せておきます。まだお席に余裕がありますので、新しいお仲間をお待ちしています。

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 こたろうさん(107-5)
3 ようこさん(43-2)
4 ももさん(82-2)
5 まきさん(94-4)

*   *   *

【講座名】
「単発煮物講座 第2回」

【開催日】
2023年5月29日(月)

【会場】
「むそう塾」京都市左京区孫橋町18

【内容】
<下記メニューのデモ>
1 鮎にゅうめん
2 鰯の甘露煮
3 生湯葉丼(玄米)
4 粟麩の揚げ煮
5 豆ご飯(白米)

<フォロー>
iMessage

<昼食>
デモで出来上がったお料理を試食

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~17:00 デモ・試食
17:00

【定員】
8名

【受講資格】
幸せコース在籍以上(2023年度幸せコース申込者を含む)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
55,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(粟麩の揚げ煮 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室   むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「中川式アジア料理講座 第4弾」開催日決定のお知らせ

かねてからご希望のありました「中川式アジア料理講座 第4弾」を開催することになりました。
日程は次のとおりです。

【8月11日()】

 
 

【中川式アジア料理講座 第4弾】
・ベトナム風和牛のフォー
・ふるふるマンゴープリン
・中川式春巻き
・ばんばんきゅうり
・中川式油淋鶏
・天津飯

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 うづきさん(137-1)
3 キラキラさん(113-3)
4 しょうこさん(128-3)
5 じゅんじゅんさん(100-1)
6 まさこさん(121-2)
7 Namikaさん(141-1)
8 まきさん(94-4)

後日正式にご案内しますので、日程調整をよろしくお願いいたします。

 
 

(中川式油淋鶏 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」開催のご案内

2008年7月31日に、初めて「夏向け玄米ごはんの炊き方講座」がスタートしてから、常に玄米ごはんに最適なお鍋を用意してきました。
この度、今まで使っていたお鍋が製造中止になったため、新しいお鍋に移行して初めての「絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催します。

新しいお鍋の特長は、少量炊きが今までのお鍋より楽に実現することです。
少量炊きに苦労されていた塾生さんもおられたので、一人暮らしや少人数のご家庭では、嬉しい特長だと思います。
ただ、ステンレス製なので、もしかすると金属アレルギーのある方には不向きかもしれませんが、まだ結果が出ていません。

お鍋によって炊き方が変わりますので、お申込み時にどちらのお鍋を使用されるかお知らせください。
【5thの炊き方】パーフェクトプラスを使用
【4thの炊き方】ビジョン鍋を使用

7月17日は満席になりましたので、新たに8月14日を追加しました。
お盆ですが、夏休みを利用して受講できますように。

 
 

***

【講座名】
「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」

【開催日】
2023年8月14日(月) 8月21日(月)に開催日を変更こちらの記事

【会場】
授業「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会京都ホテルオークラカフェ レックコート(1階)

【内容】
・中川善博による絹玄米炊飯デモ1回&試食
・各自が実際に炊く練習&試食
・玄米の量り方や洗い方の実習(1名ずつ)
・圧力鍋の高圧洗浄の方法(デモ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・玄米と塩の診断(1名ずつ)
・再受講者の圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)

【昼食】
福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶

【玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
・玄米ご飯を写真に撮りメールで送る
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導
◆初受講者の投稿期限:2023/9/14(木)21時迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
◆再受講者の投稿期限:2023/8/24(木)21時迄(3回投稿したら終了)

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~12:00 お食事
12:00~13:00 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
13:00~17:00 玄米炊飯のデモ・各自の実習・診断・質問など
17:00      記念撮影・解散
17:30~19:30 会場を変えて復習&懇親会

【定員】
8名

【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米700ccと塩大さじ1杯程度

【初受講者が用意するもの】
・圧力鍋/保温カバー/鍋敷き:当日教室でお渡し
・保温ジャー/カセットコンロ:講座前に各自で購入(購入方法は入金後の受付完了メールに記載)

<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません(託児施設をご紹介します)

【受講費】
初受講:16,500円(消費税込)
再受講:11,000円(消費税込)
復習&懇親会の費用:無料

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【新しく使用する鍋:WMF パーフェクトプラス圧力鍋2.5L】
(画像はこちらのサイトからお借りしました。)

 
 

(絹玄米ごはん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「中川式鉄火味噌(節多め)」が出来上がりました

先日の「新筍入り鉄火味噌」に続いて、「節多め鉄火味噌」が出来上がりました。
現在の在庫は次のとおりです。

「筍入り」9個
「節多め」
12個

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③2023年度幸せコース申込者
④むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
 節多めか筍入りか

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)鉄火味噌代金:22gで5,000円(消費税込) 筍入りは6,000円
3)送料の支払先:受領時にヤマト運輸へ
4)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ

 
 

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

 
 

(節多め鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2023.4.5撮影)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする