講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

「からだの自然治癒力をひきだす生き方」と玄米食

からだの自然治(癒力を引き出す生き方 大森一慧著) マクロビオティック1

 
 

からだの自然治(癒力を引き出す生き方 大森一慧著) マクロビオティック2

(からだの自然治癒力をひきだす生き方 著者:大森一慧)

2009年に出版されたこの本は、ご本人は遺書のつもりで書かれたと聞いています。
それほどこれからの人に伝えたいことが「自然治癒力をひきだす方法」だったのでしょう。
私もこれだけマクロビオティックに没頭した生き方をしているのは、やはりこの方法が素晴らしいからに他なりません。
自分で体験しても同じように感じます。

その方法の第一歩は主食を玄米に変えるところから始まります。
むそう塾も同じく玄米を炊くところから始めているのですが、どうもおかずの方に関心のある人が多いようです(苦笑)
でもね、騙されたと思って3か月でもいいから玄米を食べてみてください。
きっと心身の変化に驚かれることでしょう。
玄米の炊き方はこちらの愛クラスでお教えしています。
ただいま受付中です。

この「からだの自然治癒力をひきだす生き方」は、まさに生き方を考える本なので、これからを生きる若者にも読んでいただきたい本です。
もし今あなたが人生を真剣に考えていらっしゃるなら「10代からのマクロビオティックス」久司道夫著とともにお読みになってください。
必ずや目からウロコが落ちることでしょう。

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 本の紹介 | コメントする

「玄米の炊き方秘伝(第83回愛クラス)」のご案内

むそう塾では、心身のバランスを調えるための入門として、主食を玄米ご飯にすることをお奨めしています。
しかし、玄米ご飯は硬いから、臭いがどうも、消化が悪いから、こんな印象をお持ちのかたが大半ですね。
でも、むそう塾では玄米を白米のように軟らかく炊く独自の方法と指導法を確立しています。
料理のプロが本気を出して玄米の炊き方を研究した結果、今までの玄米に関する先入観が見事に払拭されて、その美味しさに驚かれます。

炊き方は微妙な加減を伴う方法なので、実際に目の前で香りや味や軟らかさなどを実感していただく方法でお伝えしています。
一度京都にお出でいただくだけで、後はご自分で炊いた玄米ご飯を写真撮影してメールで送っていただくだけです。
それを「玄米炊飯投稿」(略称:玄米投稿)と呼んでブログに掲載し、玄米ご飯をなぜ軟らかく炊く必要があるのかを懇切丁寧にご指導しています。

そこには教える側も教わる側も愛なくしてたどり着けない場面が多々あります。
なぜなら玄米は白米より炊き方が難しいので、その難しさに挫折してしまいそうになるからです。
でもむそう塾では、ご縁のあった方にほんまもんの健康を手に入れてほしい一心で、この講座を開いています。
聞きなれないでしょうが、「愛クラス」とはそんな講座です。

なお、この愛クラスは個人がご家庭で美味しい玄米ご飯を炊くことを目的としていますので、残念ながら商業目的やお料理教室関係者のご参加はご遠慮いただいております。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

*   *   *

【講座名】
「玄米の炊き方秘伝(第83回愛クラス)」

【開催日】
2014年9月6日(土)

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・プレーンな玄米炊飯デモ1回&試食
・使用する鍋:「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・玄米とお塩の診断(1名ずつ)
・圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・高圧洗浄の方法(デモ)
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶)

【玄米投稿の内容】
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導  期間:2ヵ月間
・パスポート取得者の投稿期間と回数:受講後10日間のうち3回まで

【懇親会】
・希望者のみ(なるべく参加した方が良い)
・費用:喫茶店のメニュー料金による
・会場:京都ホテルオークラ(カフェレックコート)

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~12:15 お食事&玄米ご飯の撮影指導
12:15~14:15 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
14:15~17:00 玄米炊飯デモ&試食/米と塩の診断/圧力鍋蓋の診断
17:00 記念撮影・解散
17:30~19:30 マクロ美風との懇親会

【定員】
10名

【受講資格】
・一般の方(デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講もOK

【持ち物】
・デジカメ
・炊飯に使用する玄米1カップと塩小さじ1杯(診断用)
・圧力鍋のフタ(新品の場合は不要)
Vision(ビジョン)がない場合は事前に購入のこと

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
27,000円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
7月24日(木)21:00よりHPの予約システムから
 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】
こちらから

中川式玄米ご飯 むそう塾 マクロビオティック(中川式玄米ご飯 料理:中川善博)

Noさんの中川式玄米ご飯 むそう塾

(塾生作品 Noさんの中川式玄米ご飯 2014/6/17炊飯

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

清水焼三島うどん鉢のご案内

にゅう麺 むそう塾 マクロビオティック

(にゅう麺 料理:中川善博)

清水焼三島うどん鉢 京都 むそう塾

(清水焼三島うどん鉢)

戸部古染深口5寸丼 京都 むそう塾

(戸部古染深口5寸丼)

幸せコースでにゅう麺の時に使用した丼も手に入るでしょうかとのお問い合わせがありました。
早速陶器屋さんに確認したところ、入手可能なようですので、「清水焼三島うどん鉢」をご希望の方は昨日の「戸部古染深口5寸丼」と同じ要領で下記までお申し込みください。
なお、購入希望はむそう塾の「幸せコース」または「上級幸せコース」の在籍者または修了者に限らせていただきます。


両方とも売り切れました。(7月24日 9:10追記)

 
 

<注文先>
order.musojuku@gmail.com
メールの記載事項
・お名前
・塾生番号
・パスポート番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・丼の名前(清水焼三島うどん鉢)
・希望個数

<支払い方法>
①丼の代金は商品を受け取り後指定の口座に振り込む。
(じゃい安DIRECTの振込先と同じ)
戸部古染深口5寸丼:@1,600円
・清水焼三島うどん鉢:@2,700円
②送料は配達時に着払いのこと。

以上

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「五寸深丼」をご希望の方へ

五寸深丼 むそう塾 マクロビオティック1

(戸部古染深口5寸丼 撮影:中川善博)

幸せコースでカレーうどんやにゅう麺を習った塾生さんから、あの丼がほしいんですけどお願いできますかと言われました。
そこで、昨年の暮れと同様に中川さんから陶器屋さんに注文してもらうことになりましたので、ご希望の方はじゃい安DIRECTと同じ方法で中川さん宛に注文してください。
なお、購入希望はむそう塾の「幸せコース」または「上級幸せコース」の在籍者または修了者に限らせていただきます。

<注文先>
order.musojuku@gmail.com
メールの記載事項
・お名前
・塾生番号
・パスポート番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・希望個数

麺料理だけでなく、こんなお料理でも楽しめます。
(きつね丼)
五寸深丼 むそう塾 マクロビオティック3

 
 

(なめろう丼)
五寸深丼 むそう塾 マクロビオティック4

 
 

去年は300個も注文がありました。
むそう塾生が教室と同じ丼で、それぞれのご家庭でみんな仲良く食べている姿を想像すると、とても微笑ましい気持ちになります。
発送は中川さんと麗可ちゃんでとっても大変だったけれど、それでも塾生のために中川さんが頑張る!と言ってくれています。

五寸深丼 むそう塾 マクロビオティック2

 
 

実はカレーうどんの復習をすると、多くの人から「あの〜、とろみがうまくつかないんですけど・・・」というメールが届きます。
その時の写真判断のポイントに丼の水位も含まれます。
カレーうどん むそう塾 マクロビオティック

 
 

写真のように同じ丼で復習していると、とろみだけでなく、味も推測できることになります。
より美味しく再現するために、教室と同じ丼は重宝します。

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

2014年度桂剥き投稿の最終期限が迫って来ました

まずは桂剥き投稿の最終期限をもう一度お知らせしましょう。
・土曜クラス:7月17日(木)21:00迄
・日曜クラス:7月18日(金)21:00迄

今年の投稿者さんはなんとのんびりさんが多いのでしょう。
未だにAir桂剥きの段階なんていう人がいます_| ̄|○
ここから最終日までの過ごし方は、その人の生き方が如実に現れます。
どこまで頑張れるか、可能性に挑んでください。
人間って案外頑張れるものなんです。
きっとその限界を試さずに今まで生きて来たのかも知れません。

 
 

桂剥き

 
 

写真は1年先輩の愛ちゃんの手元です。
愛ちゃんが懸命に練習する姿に感動して、ご主人が「大根基金」を作って応援してくれたのでした。
毎年桂剥き投稿の最終日にはドラマがあります。
今年はどんなドラマが待っているのでしょうか?

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント