ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「その他」カテゴリーアーカイブ
iPhoneは毎年買い替えるのがおすすめ
iPhone 15 Pro Max(512GB)が10月3日に届いたので、古いiPhone 14 Pro (512GB)を売却してきた。
私は毎年iPhoneを買い替えて、毎年売却する。
ちなみに、iPhone 14 Proは昨年9月に194,800円で購入した。
Sofmapで本日売却したところ、152,250円だった。
その差額は42,550円。
つまり、42,550円を12か月で割ると、1か月当たり約3,545円でiPhoneを使っていたことになる。
今年の場合は15 Pro Maxにしかない機能があったので、512GBを219,800円で購入した。
でも、来年また結構な値段で売れると思うので、毎年買い替えるのは案外おすすめ。
Appleでも下取りしているが、Appleの方が安いので他で売るのがよいと思う。
Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った
今年の9月。
といってもまだ9日間ありますが、今までで一番忙しい9月でした。
外に出る用事がいっぱいあったのです。
慌ただしい日程の途中で、Excelに原因不明の不都合状態が起き、検索機能もダウンして、過去の名簿も消えてしまい、入金処理ができない状態でした。
MacでExcelを使っているのですが、いくら調べても解決に至らず、ほとほと困り果てていました。
昔のこと。
Macに不都合が起きて困っていた時、中川さんから「一晩寝かせてみたら? 朝起きたら直っているかもよ^^」と言われて、「??」になったことがあります。
コンピュータはきちんと反応するものだと思っていたので、中川さんの言葉がなんとも理解しにくかったのです。
でも、中川さんの言葉に従ってその夜は諦め、翌朝おそるおそるパソコンを立ち上げたところ、な、なんと、直っているではありませんか!
急いで中川さんに連絡したところ、「やっぱりね〜。パソコンってそんなもんなんだよ。」とおっしゃるではありませんか。
もっと古くからMacを使っていた中川さんの話によると、昔はもっとひどかったそうなのです。
でも、Macファンたちは、むしろそれらを楽しみながら一緒に歩いてきたのだとか。
それに比べたら、今のMacは本当に不都合がないそうです。
私は2008年に初代MacBook AirでMacデビューしました。
・MacBook Air がやって来た 2008.12.20
それまでのWindowsと比べて、細部に至るまで美しくて興奮したものです。
それから何台も買い替えて、今はMacBook Proが私の第2の心臓です(笑)
本当に最近のMacは快適です。
それなのに、謎のExcel不調が起きて、解決方法も見つからないまま1週間が過ぎ、昨夜遅くに帰宅してExcelを開いたところ、名簿が出てくるではありませんか!
検索もできました! \(^o^)/
それにしても、あの原因はなんだったのだろう?
コンピュータって時々意味不明にすねることがあるような……
理由はともあれ、氣の流れが停滞するのはよくないので、まわりの人も機械もサクサク動けるように、良い流れで過ごしたいものです。
(京都市東山区にて)
緑はやっぱりいいですねぇ。
良い氣をもらえます。
飲食店の経営者を厳選するのは大事なことだった
先日、ある建物に行きました。
京都に毎週出入りするようになった頃から行ってみたかった建物です。
昔の建物が好きな私は、鴨川沿いに建つその建物の中が見たかったのです。
でも、飲食店になっているので、建物の見学だけさせてもらうわけにはいきません。
それで、ディナーコースを予約して3名で行きました。
そのお店のサイトはあるのですが、ネットから予約はできません。
予約は電話のみなので、お電話をすると休業日で留守電対応でした。
それで、留守電に予約である旨と、必要と思われる内容を伝えました。
留守電ですから、予約に対するお返事もなく、本当に予約ができているかどうか不安でした。
翌日の午前10時頃、ぶっきらぼうな話し方の男性から電話がありました。
そのとき、とてもイヤな予感がしました。
電話対応が雑すぎるからです。
さて、時間が来てお店に行きました。
何年も見たかった建物の内部に入れてワクワクして席に着いたのですが、ナプキンがセットされていません。
「あれ? 忘れているのかな?」と思ったのですが、他のテーブルでもナプキンが提供されていなくてビックリしました。
一人1万円程度のお料理を注文しているのですから、通常なら布ナプキンがセットされていて当然です。
さらに、お料理を運んで来るスタッフさんが、ことごとくマナーが悪いのです。
お料理の説明もないし、どの調味料を使えばよいかも教えてくれません。
お料理を運んで来るタイミングも、ちょっとずつ早くてせわしないのです。
テーブルでお会計したときも、「ありがとうございました」の言葉がありません。
このお店に入ってから出るまで、「ありがとうございました」の言葉がないのには、心底ビックリしました。
今まで当たり前になっていた言葉だけに、なんとも奇妙な体験をしました。
***
ふと思いました。
昔、横浜の中華街の有名店に行ったときのこと。
従業員の言葉や態度が荒っぽくて驚いたのですが、連れて行ってくれた人が、「このあたりのお店ではこういう人が多いんだよ」と言うではありませんか。
お客さん商売では、そんなことがあってはならないと思っていた私は、これだけ有名なお店なのに残念だなと思った記憶があります。
今回の京都のお店は、まさにその50年前の出来事と同じでした。
ということは、この2か所に共通する“あること”が原因なのだと思いました。
“あること”については、あえて書きません。お察しください。
黙っていても集客できる強みのあるお店は、得てしてこういうことになるのかもしれません。
件の京都のお店は、鴨川に面して建っていて、人通りの多い四条通りにも面していますから、立地的には最高です。
それだけで人が集まってきます。
飲食店はお味が一番大事なのは分かっているのですが、つい景観に興味を持った私の判断ミスでした。
それにしても、京都には景観をウリにしたお店がたくさんあるので、こういった残念なお店は結構あるのかもしれません。
やはり、経営者を選ぶのは大事なことだと痛感したことでした。
(こういう内容の記事なので、あえて写真なしにしました)
お気に入りの物は長く使う ラッキーカラーを気にせずに
住まい方には風水を取り入れる私ですが、持ち物(お財布)に関しては無視します(笑)
その年のラッキーカラーなんていうのも気にしません。
好きな色を選びます。
何年も使います。
もう10年ほど使ったお財布のファスナーが、ちょっとスベリが悪くなってきたので、先日修理に出しました。
10日間ほどで修理から帰ってきました。(修理代22,000円)
このお財布は牛革なので、とても丈夫です。
紳士用に売られていたのですが、「欲しい!」とショーケースから出してもらったのでした。
色に惚れて買ったのですが、ずっと活躍してくれてご機嫌です(^o^)
***
今はどんどんキャッシュレスが進むので、こんなに大きなお財布でなくてもいいのですが、反対にレシートはどんどん大判で長くなるのです。
ですから、レシート入れの感じでこの長財布を使い続けています。
カードの収納力もたっぷりあって使いやすいです。
とはいえ、お散歩やあまり買い物をしないときには、思い切ってメインのカードと家の鍵を一つのケースに入れて、携帯電話とともに超身軽に出かけます。
万が一のために1万円札1枚を折りたたんで忍ばせていますが、一度も使ったことはありません。
( ビジネスカードケース)
中はこんなふうになっていて、余裕があります。
鍵もラクラク入れられます。
横から見ると少し厚みがありますが、ふわふわと手触りがやさしいラムスキンなので、気になりません。
というより触っていると癒やされます。
スポッと手のひらに収まるサイズで、iPhoneより小さいです。
これは昨年購入したものですが、グリーンは今年もラッキーカラーなんですよね。
気にしていないけど(笑)
ラムは摩擦には弱いので、上の長財布のように長持ちはしませんが、色を楽しみたくて使っています。
何かと綺麗な色が好きな私ですが、気に入ったものは衣類でもバッグでも食器でも家具でも、なが〜く使います。
愛着が出てくるんですよね、そういうのって。
Twitterの新ロゴ「X」と豊島屋の海水浴場命名権のこと
イーロン・マスク氏がTwitterのロゴを「X」にしたことで、賛否両論あるのですが、「鳩サブレー」を引き合いに出してTweetされている人がいました。
豊島屋が2013年に海水浴場の命名権を取得したのに、実際には変更しなかったという例です。
関東圏の人なら、誰しも一度は召し上がったことのあるほどお馴染みのお菓子屋さんですが、海水浴場の名称を一般公募したところ、「変えないでほしい」という声が多かったので、元の名前を残したというものです。
「鳩サブレー」が世代を越えて人気商品になっているからこその判断だったと思われますが、多分に日本的でもありますね。
情緒的に物事を考えがちな日本人とは違って、マスクさんは実業家として特別ドライでもあります。
目標達成のためにはドライでなければならないのでしょうが、Twitterに馴染んで来た者としては少々寂しい感じがします。
でも、刃物が交差して今までの悪しきものを断ち切って、新しい世界に向けてのスタートだと前向きにとらえてみようと思います。
今後は「ツイート」することを「x’s(エクスズ)」と呼ぶそうですが、日本人にとっては舌を噛みそうで言いにくいような…..
今後どんなふうにTwitter民が使っていくのか面白いところですね。
今頃誰かが、日本的なつぶやき方の名前を考えてくれているかもしれません。