ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「うれしかったこと」カテゴリーアーカイブ
初秋のある日 一日だけのメニュー 「『肴 秋」より
(カウンター割烹 なかがわ 2021年9月26日のお献立)
2021年9月26日(日)。
8名の方々が「カウンター割烹 なかがわ」にお集まりいただきました。
たった一日だけ。
この日のために、まさに「ご馳走」の時間を過ごした中川さんと私たちでしたが、それが楽しくもあり、ワクワクする時間でもありました。
ちょっと裏話も記録に残しておきましょう。
まずは材料揃えから。
どんなメニューになるのかは、中川さんしか知りません。
言われた材料を揃えるのは、スタッフの麗可ちゃんなのですが、コロナの影響で八百屋さんもお魚屋さんも品揃えが恐ろしく不足していて、その中から最善の策を講じていく苦労がありました。
たとえばこんなに可愛い大根。
満足コースの授業でも手に入らなかったのですが、中川さんの「どうしても欲しい!」という熱気が八百屋さんに伝わり、必死で探してくれてやっと手にできたのです。
前日の夜から仕込みが始まりましたが、この段階でも中川さんの頭の中に完成形があるだけです。
何がどうなるのかさっぱり分からない私は、ワイングラスを丁寧に洗って、皆さんの笑顔を想像します。
このワイングラスは、京都の高島屋で購入したのですが、個数が足りなくて、横浜の高島屋まで麗可ちゃんが買いに行ってくれたのです。
なんとしても新しいワイングラスで、美味しいワインを!
希望どおりになって嬉しかったです。
当日は、定刻に皆さんがお集まりくださって、ちょっと緊張気味にスタート。
なにしろ完成形を知っているのは中川さんだけなので、私やスタッフは中川さんの指示に従うだけ。
中川さんは何十年ぶりかで作るお料理を、せっせと作るのですが、出来たてをお出しするために、私は写真も満足に写すチャンスがありません。
お客様優先なので。
TAMOは洗い物に必死です。
せめて八寸を。
延々と時間をかけて出来上がった「子持ち鮎のコンフィ」。
この「うるかソース」が抜群の美味しさでした。
これだけもお酒が進みます。
前日の仕込み段階から私が目を奪われた、「甘鯛蕪寿司」。
これがいかにも中川さんらしいお料理でした。
やさしいお味だけなく、ほのかに漂うお色気があります。
八寸に載っていますが、あまりにも素敵で思わず写した朝の仕込み写真をどうぞ。
やっぱり中川さんのお寿司は最高です!
仕込み段階から見ていてつくづく思うこと。
あ〜、やっぱりここでも桂剥き。
ここでも刻み。
ここでもへぎ切り。
みーんな幸せコースで教えたことでした。
それらの技術の上で出来上がるお料理。
それが「『肴』 秋」で思い知らされたことでもありました。
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
京都 瓢亭さんでの課外授業とうれしかったこと
【課外授業】
今日は秘伝コースの課外授業の日でした。
11時45分、見事に全員が遅刻することなく集合してくれました。
定刻通りにお食事がスタートです。
一斉に撮影!(笑)
コロナの影響でアルコールが飲めないため、自家製酵素ジュースをいただきました。
正面の左右にある屏風は、北大路魯山人の作です。
貸し切り状態で、換気もバッチリ!
(もともと自然換気ができている建物ですが^^;)
正面で空気清浄機も稼働しています。
3時には教室に到着して、中川さんの若かりし頃の写真を見て、一同ビックリ!
だって、スマートなんですもの(笑)
食べ物で人は変わるっていうことですね。
【うれしかったこと】
今日、とっても嬉しかったのは、ご家庭の事情でお休みされていた塾生さんが復活できたことです。
マクロビオティックの、「陰あれば陽あり」を実感してくださったことでしょう。
そうなんです。
人生は「山あり 谷あり」なんです。
コロナに負けずに、全員が笑顔で集まれたこと。
これが一番嬉しいことでした。
そして、瓢亭さんの女将さんにも、お馴染みの仲居さんにも、再びお会いできて嬉しかったです。
お座敷でお世話してくださった女将さんはじめ、3名の仲居さんだけでなく、裏でお料理を作ってくださる人たちのおかげで、今年も学びができました。
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
※お料理の写真はこちらからどうぞ。
コロナのことや、甘いお菓子を大量に食べたあとの私のお食事
9月4日・5日は「自由人コース」の授業がありました。
9月4日。
9月5日。
今月はコロナのことで、皆さんと話をする機会があったのですが、さすがむそう塾生の皆さんは頼もしいご意見ばかりで嬉しかったです。
ちゃんとご自分を持っていらっしゃって、まわりの圧力にどう向き合っていくか、それぞれのケースで参考になるご意見がありました。
自分とは異なる意見があっても、自分の意見を通そうとしてギクシャクするのではなく、相手を頭から否定しないでやり過ごすことも必要かと思います。
つまり、こんなところでも人間力が試されていると感じる日々です。
予想外のことがおきた時、人はどんな考え方をして、どんな行動をとるのか?
それは限りなく興味のあることですが、その土台は日々の生活の中に散りばめられています。
それがコロナとか、ワクチンという事例で具体的にわかりやすくなっただけですね。
ですから、今までどおり、焦ることなく淡々と我が道を歩きましょう。
どんな人も色々なウイルスに囲まれて生きているのですから、上手につきあっていくしかないのです。
人間づきあいと同じですね。
【大量のミネラル】
ところで、一昨日、昨日と、私はお菓子の試食で大量の甘味が体に入りました。
その二日間で私の体は、しきりに陽性を欲していたのです。
一日目残業のあと。
【新中川式ラーメン】
2日目昼。
【鱧にゅうめん】
2日目夜。
【鱧蕎麦】
なんと、これらのスープを完食した私なのでした。
それだけ甘さで失うミネラルを補給したいという体の欲求です。
本当に体の声というのは面白いものです。
【余談】
最後の「鱧蕎麦」のスープが、今回初めての試みだったのですが、これがメチャクチャ美味しかったのです!
ぜひ、これを教えてあげたいなと思いました。
「『肴』 秋」のこと うれしかったこと
昨日急に「『肴』 秋」のご案内をしました。
おかげさまで、賛同してくださる方が急いで申し込んでくださいました。
とっても嬉しかったです。
素早い皆さんの行動に感謝いたします。
お申し込みくださったのは、次の方々です。
1 おはるさん
2 ようこさん
3 こたろうさん
4 さとこさん
5 さとこさんのご主人様
6 PICOさん
7 京子さん
8 京子さんのご主人様
むそう塾で初めての企画ですが、仮にお酒が弱くても、陰陽で考える具体的な勉強になるチャンスなので、この講座はグルメだけではなく、体調管理にも大いに役立つと思っています。
講座のご案内に使った写真は、私が以前、免疫力アップのために、中川さんにお願いして作っていただいたお料理でした。
単に雲丹を載せただけではないところが、いかにも中川さんのお料理です。
とっても美味しかったので、これもお出ししたいと思っています。
コロナ禍の今、絶対目指したいのは「血液の質」を最強にしておくことです。
血液は濃すぎてもいけないし、薄すぎてもいけません。
陰陽での考え方が身についていない人は、酸性・アルカリ性で考えてもよいです。
今、これを食べたら酸性になるかな? アルカリ性になるかな?
体の中でどんな働きをするのかな?
その程度でもいいから、気にするだけで、血液の質は良い方向に行きます。
そして、できれば笑うことですね。
悩んだり心配しても、血液の質は影響を受けます。
だ
か
ら
美味しいものを食べて、笑いましょう♪
(山芋とあおさの酢の物 雲丹載せ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
むそう塾ならではの「鱧の骨切り特訓講座」が驚きの連続だった
【4名だけで鱧の特訓講座】
このブログには「うれしかったこと」というカテゴリーがありますが、「驚いたこと」というカテゴリーがほしいようなことがありました。
8月27日に「鱧の骨切り特訓再受講講座」を開催したのですが、その時に驚くべき光景が次々と展開されたのです。
受講者は4名で、中川さんから1度は骨切りの授業を受けている人たちです。
でも、骨切りに進む前の「鱧をおろす」段階で苦戦されている人たちが3名いましたので、中川さんが一人ずつ、まさにマンツーマンで特訓をしました。
一人が特訓されている間は、3名がガン見しています。
それもまた、とても勉強になるのです。
まず、鱧のぬめり取りから、中川さんが実際にやってみせます。
どの程度までぬめりが取れたらOKなのか、一人ひとり手で触って確認します。
次は鱧をおろすのですが、このときの鱧の状態やぬめりも全員が触って確認します。
さあ、ここからいよいよ包丁が登場するのですが、出刃包丁が完全に砥げていないと話になりませんから、それは最初に中川さんが全員分をチェックして砥ぎ上げています。
中川さんは2分半を切るタイムで鱧をおろすのですが、塾生さんは5分以内が目標です。
この日は、そのためのポイントを完全に身につけてもらうことに時間を割きました。
【動かないことに驚き!】
鱧の骨切りは、鱧をおろしてからの作業なのですが、全員がおろす段階でつまづいています。
ですから、鱧をおろすのに時間がかかってしまって、くたびれてしまうのが現実です。
でも、5分以内でおろせるようになったら、その先が楽しくなりますよね。
何しろ、最終目的は「美味しい鱧料理」なのですから、鱧をおろす段階でへこたれていてはダメなのです。
ということで、徹底的におろし方の極意を伝えて、骨切りがスタートしたのは、もう18時近くになってからです。
すでに鱧の講座を受けている人でも、骨切りのときに鱧が動く人がいるのですが、それを防ぐための極意を、中川さんが熱く指導していました。
まずは、まな板のどこに鱧を置くのか?
その時に何をするべきか?
それを見て、納得することばかりだったのですが、いざ、骨切りが始まると、誰も鱧が動きません。
身震いしましたね。
この光景に。
【鱧の骨切り】
さあ、いよいよ骨切りです。
まずはその人がそれまで切っていたとおりに、中川さんの目の前で切ります。
その癖を踏まえて中川さんが修正を加えていきます。
問題点が一人ひとり異なるのも面白いところです。
身長や体型なども影響するので、まさに一人ひとりの骨切りスタイルを指導していくのですが、これが実にすごい内容でした。
たとえば、骨切りをする時に力が抜けなくて困っていた塾生さんには、驚く切り方を指示したのですが、それでちゃんと脱力できたのですからビックリ!
また、ある塾生さんには、切る方向を変えることによって、結果的にはまっすぐになることを教えていたのも驚きでした。
また、眼鏡をしている塾生さんに、眼鏡を外して勘を頼りにすることを教えたり、本当に驚きの連続でした。
こうして2時間。
骨切り特訓をして、熱い一日は終了しました。
終了時刻は20時。
【栄養たっぷりの鱧で元気に!】
そばで見ていて思ったことは、指導者の力量によって、素人でもこんなに難しいことが出来るようになる現実です。
その現実が目の前で展開されていくのですから、私としても大いに刺激を受けた一日なのでした。
鱧は骨がいっぱいあって、その骨の処理が難しいから一般の人は手を出しませんが、プロであっても下手な人はゴロゴロいます。
でも、上手に骨切りされた鱧は、とても美味しいし、元気をもらえます。
何しろ、骨を一緒に切って、骨ごと食べてしまうのですから、骨の成分をそっくりいただけるわけです。
カルシウムはもちろんですが、ウナギ科なので鰻と同様にビタミンB12や、ビタミンDが豊富に含まれています。
そして、身にはタンパク質がたっぷりですし、皮にはコラーゲンがいっぱい含まれています。
ですから毎年、骨切り練習をしている塾生さんが、だんだん元気になっていくのが面白い変化です。
今年もすでにそのような変化がみられます。
今、満足コースの人でも、来年は秘伝に進んで鱧料理を作ることを楽しみにしているとの話が聞こえて来ました。
いいですねぇ。
鱧料理でぜひ夏バテ知らずの元気人になりましょう!
鱧には2回旬がありますので、産卵を終えた鱧が脂がのってくると、鍋が最高に美味しいです。
鱧でアクアパッツァなんて、手軽で喜ばれること間違いなしですよ。
むそう塾ならではの鱧料理の世界が、今から楽しみですね。
【むそう塾ならでは】
世はまさにテレワーク時代です。
でも、むそう塾では手で触って感じてもらうことが多いし、香りや味を実際に確認してもらう大事な場面が多いので、どうしてもZoomで伝えきれない内容があります。
まわりの人のご理解が得られにくいかもしれませんが、京都まで来ていただいたからこそ学べる内容が、あなたの今後に大いに役立ちます。
薄っぺらな内容は教えない。
他にはないことをやる。
これはむそう塾を始めるときから一貫していることです。
ますます混迷を極めるこの時代にあっても、信じられる確かな手応えを持っている人は強いです。
一緒にそんな手応えを増やして行きましょう。
(骨切りの結果を確認中 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)