プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento」カテゴリーアーカイブ

プロが指導するマクロビオティック弁当(37)2014.4.1 #musobento

【4月1日 りっきー @ricky240303】

りっきー 5:58

おはようございます。今日の夫用のお弁当です。里芋と鶏挽き肉のコロッケ、手綱蒟蒻、出し巻き卵、ほうれん草の胡麻和え、帆立と筍の含め煮です。早出勤でばたばたで事故多数でした〜
りっきー
中川善博 7:39
朝のあなたのバタバタ感がもろに出ているお弁当ですね。 食べる人にバタバタ感が感染しますので注意。 筍はちゃんと旬のものをゆがきましたか? 水煮じゃないですね? 里芋よりも蕗が合います。
りっきー 7:56
まさかの水煮です〜^^;もう使いません。アドバイスありがとうございました。
中川善博 8:47
やっぱりのぅ  去年の旬を食べさせる遅れた女(笑)
たけがんむりに「旬」の字は伊達じゃないんだ!
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 ちる♪ @chill163n】

ちる♪ 6:11

おはようございます。今日の夫のお弁当です。鶏つくね照り焼きソース、ひじきとコーンのフジッリ、人参グラッセ、スティックセニョールOO和え、蒟蒻と大根のピリ辛炒め、昆布佃煮
ちる中川善博 7:41
セニョールが外向いてますね。 グラッセはつくねと形状がかぶっているのでここは違う形が良いでしょう。 蒟蒻大根はおもしろいね〜。
ちる♪ 7:57
ありがとうございます。何度も同じことを言わせて申し訳ありません。お弁当の纏め、見直します。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 真新(maara) @maara435】

真新 6:16

今日のお弁当です。キャベツとベーコンの和え物、手綱蒟蒻、人文字のグルグル、海老の煮たもの、揚げ茄子の甘味噌添えです。海藻のモバ味噌とかぶの糠漬けを別容器で持っていきます。
まあら
中川善博 7:45
陰性な茄子はまだ食べないほうが良いでしょう。食べても1切れで。 海老はおしりが出ているので盛り込む向きを直しましょう。 お教えしましたね。 人文字(一文字じゃ?)は味ついてるのかな?蒟蒻と青線を形成しているので違和感です。
真新 8:04
ご指導ありがとうございます。茄子を食べたくて味噌を添えたらいいかなと思いましたが、浅はかでした。一文字のぐるぐるは、酢味噌を持ってきました。蒟蒻とぐるぐるの盛る位置は考えたのですが青線に違和感を感じませんでした、修正します。海老のお尻丸見えも恥ずかしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 恭子 @kyoro722】

恭子 6:23

今日から仲間入りさせて下さい。鰆幽庵焼き、手綱蒟蒻、菜花辛子和え、里芋胡麻味噌和え、キャベツワカメのOO和え。夫用のお弁当です。手綱蒟蒻の位置に迷い鰆がヨレヨレになってしまいました。お弁当箱は明日から変わります。
恭子
中川善博 7:48
手綱蒟蒻が逆です。 菜の花が外を向いて咲いています、もっと葉では無く花を沢山盛りましょう。

恭子 8:00

失礼いたしました。皆さんが手綱蒟蒻の向きを注意されていたので気を付けていたのですが、位置に迷っているうちに向きについてスッカリ忘れてしまいました。菜花は次回から気を付けます。
恭子2
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 Maco @mapetitepoire】

Maco 6:32

初めてのお弁当投稿。いっぱいいっぱいの朝でした。。がんも、ひじき、鮭西京漬け、菜の花のからし和え、手綱蒟蒻。玄米ご飯に梅干し。プラスモバ味噌。
maco
中川善博 7:51
鮭はあまり西京焼には向きません。魚の盛り付けが間違っていますのでなおしましょう。授業でも言いましたし、このTLでも何度も注意されている人が居ましたね。 見てなかったのならまとめをみて勉強しましょう。
Maco 23:51
oyajiさま、ご指導ありがとうございました。今日は年度初めでTwitterの確認もやっと帰路にていたしました^^;  魚の向き、しっかり、確認します。
Maco 23:56
鮭は西京焼きに向かない、その理由は単純に味ではなく???西京焼きは鰆のような白い身の魚が多いですよね。。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 おたに @taniccoro】

おたに 6:46

今日のお弁当です。
鶏もも梅大葉照り焼き、出し巻き卵、そら豆、セロリピクルス、切り干し大根。玄米と蕗味噌です。
BkFjr3pCYAAuZtx
中川善博 7:53
鶏のもも肉を二枚にへいで間に梅しそを挟んだものを照り焼きにしたのかな? 違うのかな? 味の想像が付かないけど。盛り付けは良くなってきました。 蕗味噌がねぎ味噌ならばもっと良かったですね。 なぜかは考えよう。
おたに 8:01
今朝もありがとうございます。鶏ももを焼いたものに、梅しそを絡めたタレを和えました。盛り付けたときに鶏肉しか見えないので要改善ですね(汗)
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 おはる @__oharu】
おはる 6:55
おはようございます。かぼちゃ含め煮、葱、豆入りポテサラ、レモン添えエビフライ、洋風菜の花、あらめビーフン、小豆ご飯です。初めて、エビフライ揚げました^ ^ 忙しい日なので、エビでパワー補給です。緑多いです。
おはる
中川善博 7:56
かぼちゃが外を向いています。仮想頂点を意識できていません。あれほど言ったのに〜。緑多いのはこの時期良いのです。エネルギーを貰えます。海老の向きが左右逆になるほうが良いですね。 ポテサラの葱は青ではダメなのです。
おはる 8:15
ありがとうございます。申し訳ありません。かぼちゃの背中にばかり、意識がいってました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 星直 @nao_hoshi37】

星直 6:58

おはようございます。
初お弁当よろしくお願いします。ひろうすのデミ煮、だし巻き卵、焼きかぼちゃ、人参のマリネ、菜の花胡麻和え、小豆ごはんです。
星

中川善博 8:02
上手に出来ています。青線も無いので見ていて違和感ありません。 もう一割ずつそれぞれのボリュウムを上げないと通勤時に傾いたらガサガサになりますね。 家でそっと食べるならOKです。
星直 8:10
ありがとうございます。写真でみるとしっかり詰められていないのがわかります。バス停まで走ったので寄ってしまったかもしれません^^;
もう少ししっかり盛り込みます。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 麗可 @reika41】

麗可 7:07

今日のお弁当、夫用です。鶏つくね照り焼き、じゃがいもと葱のチヂミ(左手前)、茹でレタスコンソメ通し、三つ葉入り出し巻き玉子、切り干し大根の焚いたんです。
麗可
中川善博 8:08
上手に出来ていますね。 おお、新ネタも! できたら一品酸っぱいものを入れて上げてください。 そのほうが体調もスッキリして消化吸収もよくなってお忙しいご主人様の助けとなります。
麗可 8:10
見て下さってありがとうございました。はい、油を使ったものが3品もあったので、酸っぱいものがあれば良かったです。
麗可 21:30

夫からの帰るメールに、今日のお弁当とても良かったです。さすが講座効果かな、と書いてありました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 じゅん子 @junpei826】

じゅん子 7:20

お弁当初参加です。よろしくお願いします。
夫用、三色そぼろ弁当(玄米ご飯280g)紅白なます、別容器にキュウリの糠漬けと海藻を使った モバ味噌です。
じゅんこ
中川善博 8:11
ずんこセンセ登場ですね。ようこそ! 三色綺麗にできましたね。配分も青線無くて気持ち良いです。 黄色の炒り玉子は上級さんですから極細錦糸玉子でもOKですよ。 あなたのキュウリの糠漬けは最高の内助の功です。まじでね。
麗可 8:13
じゅん子ちゃんおはようさん♪綺麗で美味しそう(^^) お仲間増えて嬉しいです*\(^o^)/*
じゅん子 8:15
ありがとうございます^ ^初日 Ω\ζ゚)チーンが無くて良かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 にっち @Iamnicchi】

にっち 7:26

今日のお弁当。自分用です。
蓮根のあおさきんぴら、菜の花の辛子漬け、きなこかぼちゃの茶巾、なます、すぐき、小豆玄米。
にっち
中川善博 8:13
同じお弁当箱の中に発酵中の漬物は盛り込んではいけません。 お教えしたはずです。 これは正しておかないとあなたの後輩たちが真似をするといけないので厳しく言うておきます。
にっち 8:32
そうなんですね。お教えいただいたことちゃんと聞いていませんでした。。気をつけます!ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 佳世子 @kayo_kaja】

佳世子 7:36

今日のお弁当
厚揚げのトマトソース煮
キャベツのアンチョビオイルあえ
春菊の胡麻和え
カボチャの含め煮
ひたし豆
佳世子
中川善博 8:17
薄板を越えて滲出してきそうなトマトソースをなんとかしましょうね。 お弁当用と食卓用の仕上げ方が同じだからこうなるのです。せめて流れ出ない程度のウエットさに仕上げましょう。南京が外を向いています。 仮想の頂点を意識できていません。
佳世子 8:26
自分では思いっきりカボチャの向きは正しいと思っていました。指摘されて見ると違いますね。煮汁が出ないお弁当目指します。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 kamome @kamomemon】

kamome 7:44

おはようございます。自分用の弁当です。地鶏ソテー、菠薐草とコーンの鶏油炒め、玉ねぎバルサミコ醤油、フジッリ トマトソース、セロリのピクルス。
kamome
中川善博 8:21
10の料理を8に盛る男になってしまいましたなw おそらくオニオンの楊枝は蓋の邪魔をし、開けたら歪みます。そして中央の鶏のラインがアディダスのように平行です。菠薐草の絶対量も足りていないのでよけいにバランスが崩れてしまいました。
kamome 16:34
沢山のご指摘ありがとうございました!勉強します。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 夏目 @natume33】

夏目 8:49

参加させて下さいm(_ _)m夫用です。キャベツとじゃこのOO和え、海老の甘煮、かつお菜のおぼろ昆布和え、粉ふき芋、地鶏の照り焼き。キャベツのお供は、柑橘の方が良かったのか?海老の向きが?殻がちゃん剥けてません涙
夏目
中川善博 8:28
海老が煮過ぎです。 牛肉も入っていないのにこんなにじゃがいもをたくさん入れてはいけません。ドイツ人じゃ無いんだから。w いくらパワフルなご主人でもじゃこ・海老・鶏はくどくないかなぁ?と心配になります。
夏目 8:36
ありがとうございますm(_ _)m動物性が多すぎました。ジャガイモの量といい、全体のバランスと陰陽をもっと考えて組み合わせが出来るように気をつけます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 さとみ @momodevils】

さとみ 8:20

今日のお弁当。小豆ご飯、切り干し大根煮、出汁巻き卵、芋餅、三度豆ベーコンソテー、甘酢漬け蓮根です。手前が左右五分五分に…~_~;
さとみ
中川善博 8:31
こんな日はだし巻きが左奥で良いのです。切り干し大根の煮汁は他の料理に移っていませんね? 五時間後までを考えて。 大きさの粗いものを前段で並べると奥の細かい仕事が目立たなくなります。 形状のバランス悪し。というところですね。
さとみ 9:01
ありがとうございます。最初のイメージでうまく収まらず変更したらバランス崩してしまいました…。切り干し大根は煮切っていますが、お昼に確かめます。盛り込み直してみました。
さとみ2
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 愛 @ai_358】

愛 8:35

おはようございます。遅くなりました。
今日のお弁当です。
キャベツのOO和え、蓬麩田楽、チヂミ、人参グラッセ、だし巻き、ご飯にじゃこの飴煮、です。
キャベツが白いですが、葉モノがなく使用してしまいました。
愛
中川善博 8:37
キャベツが春じゃないね。あなたの身体はまだ冬なのでしょう。人参の置き方はズバッと真正面から間違っています。
愛 9:04
ご指導ありがとうございました。一つしか考えが至らず、詰め方も謝りました。明日から気をつけます。
今日は、ご飯が美味しく炊けました。昨日、炊けてるとおっしゃって頂いたお陰だと思います。ありがとうございます。
中川善博 9:10
詰め方は謝らなくても良いです。 自分で気をつければ良いのです。
愛 9:18
はい。ありがとうございます。自分でも気づけるよう経験を積んでいきます。日々のご指導ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 ばんぶーん @bamboon72】

ばんぶーん 8:37

おはようございます♫
今日の主人のお弁当です。
粉吹き芋、春夏きんぴら、春キャベツと海苔の和え物、茹でブロッコリー、チーズ入りクリームコロッケ(トマト風味ソースを裏に塗りました)
空間把握力不足でした。。。
BkF9GEGCUAEfa7d
中川善博 8:40
左にグリーンを集めすぎですね。バランス悪しです。 ブロッコリーで空間を埋めるようなことはしないように。キャベツもブロッコリーも兄弟だから。
ばんぶーん 8:46
今日もご指導ありがとうございますm(_ _)m
キャベツもブロッコリーも葉牡丹も兄弟でした。。。
バランスを大切にします✧
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 むつみ @mutsumi513】
むつみ 8:02
今日のお弁当です。玄米おにぎり、がんもと人参の煮物、椎茸うま煮、南瓜煮物、出汁巻き玉子、スナップエンドウです。
むつみ1

中川善博 8:43

きょうはわりとギトギトしていませんね。 良いでしょう。なぜ素晴らしいお弁当箱を持っていくのに陽性な海苔おむすびにしていくのかが理解できません。 スナッピーズは椎茸と人参の間が正解です。違和感有るのは上からずっと二ピースを重ねたからです
むつみ 8:55
今日もありがとうございました!手直ししました。今日は代休が取れたため、桜の下で食べようかなと思いおにぎりにしました。南瓜以外は2個だらけの、ニコニコ弁当になってしまいました。
むつみ2

中川善博 9:12

なんで桜の下ではお箸でごはんが食べられないんだろう? ひょっとしておかずも手で食べるのかな? やばん〜(笑)
むつみ 9:16

外ごはんはワイルドに手づかみで( ̄^ ̄)ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 しろうさ @asshirousa】

しろうさ 7:58

おはようございます。夫用お弁当、ひじき煮、海老フライ、新ジャガイモ新玉葱のサラダカレー風味、レタスのコンソメ浸し、椎茸甘煮。プラス玄米ご飯とモバ味噌です。レタスは余熱の分で加熱しすぎになりました。
しろうさ
中川善博 8:46
椎茸は無くても良いし、ご飯に載せてもいいのでもっと青くてシャキシャキしたレタスをモリモリ詰めましょう。 そのほうが「木」のエネルギーと清涼感をいただけるのです。
しろうさ 8:52
ありがとうございます。春の昇る気を大事にします。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 直 @nao_kousa31】

直 7:49

今日のお弁当
タコと玉ねぎのマリネ
出し巻玉子
三度豆ソテー
厚揚げのトマトソース煮
粉ふきいも
気づくと黄色を並べていて慌てました。
直
中川善博 8:50
和牛ハンバーグも肉そぼろも牛たんスモークもはいっていないのにこんなにじゃがいもは食べなくても良いです。 端から並べていって五番目のすきまに芋埋めちゃえ的な(笑)モザイク盛りをするならもっと直角直線切れ味を追求しないとあかんよ〜。
直 19:02
こんばんは。
今朝は、入れても入れても隙間か埋まらずびっくりしました。
イメージ力の乏しさが。
超亀でした。失礼しました。
中川善博 19:09
もう、飯までいれちゃえばよかったかもね〜。
直 19:14
次回に!(嘘)
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 るき @ruki0818】

るき 7:49

今日のお弁当。玄米ご飯、帆立バター醤油焼き、牛ごぼう、蒸し南瓜、焼きパプリカ、キャベツの梅醤油あえ、です。
るき
中川善博 8:52
パプリカの(^^)vをなんとかしょましょ。 牛蒡は二枚で良いですね。かぼちゃは盛る向きが違うのか、皮を剥く方向が違うのかどちらかです。
るき 13:01
お弁当の(^_^)vはやめておきます。とっちらかった印象になっていたのは、そういう向きや置き方が違っていたからですね。もっとキリッと盛りたいです。ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 ふみよ丸 @fumiyomal】

ふみよ丸 8:45

今日のお弁当です。小豆玄米ごはん(じゃこ甘煮)・菜の花の金胡麻和え・イタリアン厚揚げ・蒟蒻味噌和え・春キャベツとラディッシュの梅肉和え・ひじきの炊いたん・もば味噌
ふみよ
中川善博 9:09
菜の花と厚揚げと蒟蒻がすべて平行線で違和感ありありです。 せっかく品数たくさん仕込んだのだからもっとセンスよく盛りましょう。 蒟蒻は茹で上げて炒めてあるかな?
ふみよ丸 9:20
ありがとうございます。はい。3つが平行になっており美しくありません。蒟蒻は茹でただけです。お味噌△で和えるから炒らなくていいと思ってしまいました(汗) 反対に菜の花は▽が強く今日は動物性が入ってないので、茹でて炒めて金胡麻にしてます。
中川善博 9:22
茹でて炒めたらグミグミやん 春の野菜を炒めたのでは無く、痛めたのです。それは。
ふみよ丸 9:28
はい。その通りです。菜の花は茹でてたら、驚くほどすぐ柔らかくなりました。そこで気づくべきでした。もうそれで充分なのに、変に頭で考えて、痛めつけてしまいました。反省です。色々教えてもらって、今日もありがとうございます。
中川善博 9:31
陰陽で物事を考える癖をつけるとそういう失敗が無くなりますよ。 柔らかく茹でるだけでも加熱過多ですね。 私の菜の花がグミグミだったことは無いはずです。

ふみよ丸 9:34

はい。ぐみぐみの菜の花なんて、おやじさんの所で出てきたことがありませんし、食べる気がしません(汗) ミクロの陰陽ではなく、マクロで考える癖をつけます。

ふみよ丸 10:05
あーー!菜の花は▽だからですね。もっと手前で加熱をやめないとぐみぐみになりますね。ありがとうございます。陰陽で考える癖をつけます。

ふみよ丸 21:47

今日のお弁当は、ご飯が足りなかったです。色んな味があったのは良かったです。昔から家にある今日のお弁当箱は、ご飯とおかずの入れ物が全く同じ大きさなので使いにくいです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月1日 ばんび @banbi_12】

ばんび 9:17

今日の自分お弁当です。
玄米ご飯、梅干し•手綱蒟蒻、出し巻き卵、いんげん胡麻和え、ひろうすデミ煮、大根とふのりの酢の物です。
ばんび
中川善博 9:21
三度豆が窮屈そうです。 前にも言わなかったっけ? 違う人に言ったのかな? 大根とデミ煮の間に立てて垂直にならないように気をつければ良いでしょう。
ばんび 9:28
おはようございます。ご指導ありがとうございます。はい、三度豆は以前ご注意をいただいたので少な目にしたのですが、まだ多かったです。隙間を作らない事に意識が行き過ぎました。ぱっと見た時に圧迫感が出ないようバランスに気をつけます。
中川善博 9:29
量が多いなんてヒトコトも言っていません。自動変換もええかげんにしときましょうね。
ばんび 9:40
完全な自動変換、大変失礼致しました。窮屈、なのでした。収まりの良い盛り込み気をつけます。どうもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
カテゴリー: プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | コメントする

プロが指導するマクロビオティック弁当(36)2014.3.31 #musobento

【3月31日 ちる♪ @chill163n】
 
ちる♪ 6:16
おはようございます。夫のお弁当です。春夏きんぴら、じゃがいもマヨマスタードあえ、ハムエッグ、小松菜胡麻和え、椎茸昆布、いかなご釘煮
ちる
中川善博 6:56
おお、おもしろーい テリタマみたい〜。 男子の好みをくすぐるようになってきましたね。 ここは小松菜より春キャベツかスティックセニョールか、蕾菜でしょうね〜。 小松菜はもう終わりの野菜です。
ちる♪ 8:04
ありがとうございます。農家直売の採れたてのものを見るとつい手に取ってしまいます(汗) 気をつけます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 子象 @kozou_15】
子象 6:38
おはようございます。夫用今日のお弁当です。地鶏トマト煮、葱芋サラダ、エリンギソテー、菜の花マスタード浸け、春キャベツ・スナッピー・八朔のoo和え、別添えで胡瓜の糠漬けです。
子象
中川善博 6:58
美味しそうなのが並んでます。 いもさらよりチキンが前に来たほうが男子にはグッときます。 10の料理を8に盛る女(笑
子象 7:01
2つ昇格してますーっ。(笑)チキンは芋の前に!今日もありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 麗可 @reika41】 
麗可 6:48
今日のお弁当、夫用です。はまぐりご飯、出し巻き玉子、菜花辛子浸け、パプリカのソテー。信号のように賑やかになってしまいました。
麗可
中川善博 7:04
東本願寺にお参りしている中に一人だけイタリア人が混ざってる感じね。 ここはひろうすの含め煮(和)とか、雷蒟蒻とか、和で攻めましょうよ。 意外性はハズスと違和感 になります。
麗可 7:07
講座の日に見て下さってありがとうございました。違和感は色だけではありませんでした。分かり易い例えをありがとうございました。次回からは統一させます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 ちえこ @takechie16】
ちえこ 6:51
今日のお弁当です。
ホタテの照り焼き、うすいまめとひじきのフジッリ、キャベツの明太和え、かぼちゃのきんとん、アスパラソテー。
ちえこ
中川善博 15:06
美味しそうです。 春キャベツの緑とアスパラの緑がほぼ同じトーンだから相乗効果(相生)していないよね。 もったいないです。手前のホタテをセンター寄りにしてコーナーから中心に指向させてアスパると良いかもです。
ちえこ 15:30
次回、同じトーンの緑が重ならないようにアスパりまーすっ!今日もありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 おはる @__oharu】
おはる 7:08
遅くなって申し訳ありません。きなこかぼちゃ、金平、春キャベツとコーン洋風、鶏ハンバーグ(付け合わせあさつき、人参)、切り干し大根です。ご飯はタイマー??でした。楽しく作りました^ ^
おはる
中川善博 8:05
ウキウキしてるのがわかります。いいね! そして時間はかからなくなったでしょう? これがお弁当講座効果です。 えっへん
おはる 8:07
おい忙しい中、ありがとうございます。写真を見て、あそこも、ここも、、治してみたりで、。見えるようになったのも、昨日のおかげですm(_ _)m
おはる 8:09
今朝は驚くほどに、時間短縮できており、心も軽かったです^ ^
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 彩乃 @ayano493】
彩乃 7:08
今日のお弁当です。
出し巻き玉子、南瓜の煮物、金平牛蒡、小松菜の市松巻き、手綱蒟蒻、玄米ご飯、大葉味噌、です。
彩乃
中川善博 8:17
きれいに丁寧に美味しそうに作れているのに盛り付けの少しの角度が違うのです。10の料理を8にする女系ですな。 蒟蒻のサインはVはダメです。南京は外を向いていますね。仮想頂点を意識できていません。 教えたのにー。
彩乃 8:28
Vサインに違和感ありつつ、時間切れでした(・・;) 仮想頂点、もっと意識して、次からはご指摘いただかないようにします! お忙しい時間にありがとうございました。  #musobento
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 にっち @Iamnicchi】
にっち 7:09
今日のお弁当。夫用です。
菜の花のマスタードコンソメ、厚揚げのケチャップ焼き、塩蒸しかぼちゃ、じゃこと大葉のパスタ、鯵フライ、粉ふき芋青のりバター、蓮根とカブの甘酢、白米。
鯵フライ揚げすぎました。。
にっち
中川善博 8:19
揚げ物と揚げ物は重ねないようにしましょう。 粉ふきいものバターとパスタのオイルと、俺を肥らせる気か!?なーんて怒られちゃうよ。
にっち 8:24
講座前にありがとうございます。初めてのお弁当箱が予想以上に大きくて予定より品数を増やしたらこんなことに。。淡白になりすぎず好きなものを入れてあげるバランス、早く掴みたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 むつみ @mutsumi513】 
むつみ 7:26
おはようございます。今日のお弁当です。玄米、鮭のレモン蒸し、そら豆のマリネ、出汁巻き玉子、干し大根と人参の煮物、ワカメとネギの炒め物です。
むつみ
中川善博 8:21
いろいろ丁寧に作ってありますが、食べていて疲れるかもしれません。 なにか一つ、味が付いていないものが食べたくなるかもね。 食後感を待つ。
むつみ 8:23
今日もありがとうございます。食後感想文を寄せますm(_ _)m
むつみ 23:46
食後感想です。鮭はふんわり優しい味、干し大根もワカメも素材の味が前面に出ておいしかったのですが、そら豆のマリネと鮭のレモン蒸しの酸味がかぶってしまったので、そら豆は塩茹でで良かったかもです。全体的に薄味だったので、何かパンチのある味付けが欲しかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 直 @nao_kousa31】
直 7:38
今日の同僚用お弁当です。
きんぴら
三度豆の胡麻和え
出し巻玉子
若芽と胡瓜の酢の物
鯛の塩焼きレモン添え
お魚入れるのが難しかったです。
BkAl4rkCUAAbmuC
中川善博 8:24
これは主役の鯛とタコスのバランスが悪いのですね。 京阪電車内のあつかましいオバハンのようにタコスが場所とりすぎ。ゴブゴブじゃなくてシブロクで。こないだ教えたのに・・・ レモンはミイラか?これ? 切り口鮮やかじゃ無いと不潔感が出ます。
直 8:27
すみません。理解出来ていませんでした。
レモンは生で入れてもよかったのでしょうか。
仕込みでお忙しい中、ご指導いただくのに、すみません。
…京阪。
中川善博 8:39
??レモンも塩焼きしたのかな? だからしおれているのかな? それならばしょーがないね。
直 8:45
最後に少しだけ焼きました。生で入れたらまずいかと思い。説明不足ですみません。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 るき @ruki0818】
るき 7:45
今日のお弁当。鮭の塩焼き、蛍烏賊と分葱の酢味噌和え、そら豆塩茹で、手綱蒟蒻、ほうれん草胡麻和え、です。
るき
中川善博 8:26
食べるまでに時間がかかるヌタは和え過ぎ注意です。 綺麗に盛って、食べるときに和えるくらいで良いのです。 すぐ食べる料理と5時間後に食べる料理は同じでは無いのです。 こんにゃく可愛くていいね! 鮭はデカすぎかなぁ?
るき 10:04
は!今一番美味しい作り方ではなく、5時間後に出来るだけベストに持っていける作り方ですね。酢味噌を添えてもよかったかも。今日も大事なことをありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 おたに @taniccoro】
おたに 6:47
今日のお弁当。
ひじきコロッケ、出し巻き卵、しらたき明太子長ネギ和え、金時豆、キャベツのザーワクラウト風。
今日は彩り足りず、地味弁になってしまいました>_<
おたに
中川善博 8:27
かわいいけどグリーンが無い。 アースカラーの弁当はやめよう。目で愛でるのです。見た目も味の内。
おたに 13:25
今日もありがとうございます!美味しかったけど、やっぱり緑が欲しかったです。仕上がりの色合いまでよく考えて作ります。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 kamome @kamomemon】
kamome 6:56
おはようございます。今日のマダム用弁当です。コロッケ、筍 木の芽和え、だし巻き、ひじき豆、わさび菜地漬け。
kamome
中川善博 8:29
木の芽和えの味噌が緩いです。これは食べるまでにもっと離水しますぞ。 もっと味噌を固く。あとは完璧。わさび菜は軸を炙るともっとおいしくなります。
kamome 9:00

食べるまでの時間を考慮できてませんでした(汗) わさび菜を炙るの、次やってみます。お忙しい時にありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 ばんぶーん @bamboon72】
ばんぶーん 8:16
おはようございます♫
今日の主人のお弁当です。
コールスロー、厚揚げトマトソース煮、牡蠣のバル醤油焼き、菜の花辛子漬け、ワカメと三つ葉の和え物です。
ご飯はジャー持参です。
ばんぶーん
中川善博 8:33
牡蠣もそろそろ終わりなので火通りに気をつけてね。厚揚げはこの盛り方で蓋の裏がROSSOにならないかリサーチしておくように。
ばんぶーん 8:39
oyaji様、おはようございますm(_ _)m
蓋裏!リサーチしておきます。
牡蠣は主人の好物ですが今シーズン最後にします。火は縮み過ぎない様ギリギリまで入れましたが注意します。
仕込みでお忙しいのにご指導ありがとうございます!
中川善博 8:40
いえいえ、食後感は大事です また教えてね
ばんぶーん 8:42
ありがとうございますm(_ _)m
ご報告しますね!
ばんぶーん 22:49
厚揚げトマトソース煮弁当のご報告です。
蓋裏までROSSOではありませんでしたが少し付いておりました。
蓋をしてお昼に食べてもらうまでのことを考えたのがお弁当ですね。
氣をつけます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 さとみ @momodevils】
さとみ 8:20
今日のお弁当。玄米ご飯、鯵の三五八焼き、膾、南瓜黄粉、手綱蒟蒻、小松菜胡麻和えです。
さとみ
中川善博 8:34
違和感あるのはなますとかぼちゃがごぶごぶだからです。小松菜を左奥にすこしずらすと格好良くなります。
さとみ 9:00
ありがとうございます!手直ししてみました。こんな感じでしょうか?
BkA40dwCYAAVJYj
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 しろうさ @asshirousa】
しろうさ 8:23
おはようございます。夫用お弁当のおかずです。菜の花中華浸し、ちぎりこんにゃく直鰹煮、じゃがいものチヂミ、人参グラッセ、煮ぬき卵マヨはさみ。これにモバ味噌と玄米ご飯・昆布佃煮です。高さとしては卵が奥がよかったかも。
しろうさ
中川善博 8:36
わ〜なつかしい玉子が出てきました。 これは天地を落として全高をやや低くして一番奥に盛るとしっくり来ます。 黒いエリアのなかのビアンコですからどうしても目立つのです。 チヂミでた〜(笑)
しろうさ 8:42
ありがとうございます。底は少しだけ切ったのですが天も落として良いのですね。今日はもう出かけているので次回そうします。お弁当箱の中の色とのバランスもありますね。チヂミ!笑
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 佳世子 @kayo_kaja】
佳世子 8:24
おはようございます。
今日のお弁当
豚生姜焼き
ネギ入りポテトサラダ
きんぴら
スナップエンドウ塩茹で
玉ねぎのピクルス
佳世子
中川善博 8:38
葱やの女将さんじゃないんだから、葱を3つも重ねてはいけませんね。せめて2つまでにしましょう。
佳世子 8:49
自分でも盛り付けしてからネギばっかりじゃん、って思いました。
女将に笑ってしまいました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 愛 @ai_358】
愛 8:40
忘れ物をしましたので、やり直しです^^;
今日の夫のお弁当です。
菜の花なからし和え、焼き玉ねぎ、人参と大根の甘酢漬け、粉吹き芋、豚肉の梅 大葉巻き、ご飯に茎ワカメと椎茸煮です。
愛
中川善博 8:43
あ、気がついたのね。(笑)忘れ物が多いのは陰性だからです。 あなたの料理は全般において陽が足りません。肉が入っているのに陽が足りないって?! 火入れが浅いのです。今日はご飯まで陰性ですな。
愛 8:48
講座前にありがとうございました。
じっくり焼いたつもりでしたが、全般に火力が弱すぎるのでしょうか。
ご飯は硬めの炊き上がりでした。早く美味しく炊けるように、しっかりします!
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月31日 けいたん @comecco2009】
けいたん 9:10
今日は夫のお弁当が無しなので、自分用を仕込みました。
ホタテバターソテー、キャベツの梅おかか和え、スティックセニョールのゴマ和え、手綱蒟蒻、煮あらめコーン和えです。ご飯は昨日の講座で詰めて頂いた玄米ご飯です。
けいたん
中川善博 12:54
おまたせ。 蒟蒻とセニョールが垂直青線ですね。これはだめです。せめてどちらかでも赤線にしましょう。  ご飯が一番美味しくないかもよー(笑)
けいたん 13:05
お忙しいところありがとうございます。また基本的なところで躓いてしまいすみません。全体を見られていませんでした。ご飯は美味しくいただきました!
・・・・・・・・・・・・・・・

 
 
カテゴリー: プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | コメントする

プロが指導するマクロビオティック弁当(35)2014.3.30 #musobento

【3月30日 おはる @_oharu】
おはる 5:07
折詰稲荷です。自動変換修正しました。はずが、。
Bj65whsCcAAH-rz
中川善博 6:34
生姜の前の2個だけプリ張りできています。あとはややユルかな。
おはる 6:36
お忙しい朝にありがとうございました。
おはる 6:37
次回はもっと、で行きます^ ^
中川善博 6:42
はーい 朝から作って偉いね すごいぞおはるちゃん
おはる 6:43
ありがとうございます^ ^
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月30日 舞 @mai3k】
舞 9:41
主人のお弁当:アジフライサンド
いろいろ失敗。。パンの切る方向を勘違いしていて、折箱に隙間が>_<
mai
中川善博 10:21 
切る前にサイズ計測とかしないのん? アパレル行ったらSMLサイズ見るでしょう? あ、これは入るとか、あ、これは胸が余るとか(笑) アジフライは合格!ふっくらしてます キャベツはギリギリセーフ
舞 10:28
縦に切ると折箱の横幅にジャストサイズなパンでした。。。

 <補足記事>
マクロビオティックの陰陽弁当(#musobento )について

カテゴリー: プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | コメントする

プロが指導するマクロビオティック弁当(34)2014.3.28 #musobento

【3月28日 子象 @kozou_15】 
 
子象 6:22
おはようございます。夫用今日のお弁当です。時間がかけられないのでささっと食べれるものとの希望。稲荷寿司にしました。手軽に折箱に詰められた稲荷寿司を。教えていただいていることってやっぱすごいわ〜としみじみでした。
子象
中川善博 6:35
上手にできていますね。 盛り方の方向をひょっとしたら自動変換しているかもですね。 プリ張りが少し足りないのでそう思いました。
子象 6:41
今日もありがとうございます。自動変換Ω\ζ゚)チーン 確認させて下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 麗可 @reika41】
麗可 7:06
今日のお弁当、夫用です。午後から出掛けるので、おむすびだけにして欲しいと言われました。玄米おむすび(梅干し)、白米おむすび(ちりめんじゃこの飴煮)です。
麗可
中川善博 7:33
振り分けでいいですね。 身体が喜ぶでしょう。 海苔の巻き方が同じで無いのは?なぜでしょう?
麗可 7:35
講座の日に見て下さってありがとうございました。玄米おむすびの海苔がうまく巻けませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 ちえこ @takechie16】
ちえこ 7:06
今日のお弁当。ひろうすのデミ煮、あらめビーフン、菜の花の辛子浸けおぼろ昆布巻き、うすいまめと海老のくず煮、茹で野菜(ラディッシュ)です。
ちえこ
中川善博 7:35
いいですね。 違和感はどこにもありません。 今日はモザイク盛りもお休みで、いろいろな盛り付けにも対応できるあなたのセンスはなかなかのものです。
ちえこ 7:47
今日も見ていただき、ありがとうございましたっ。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 真新(maara) @maara435】
真新(maara) 7:09
今日のお弁当です。海老すり身の揚げ物(衣はジャガイモ)
菜の花のお浸し、筍と富貴の炊いたもの、出し巻き卵、空豆の塩茹で、ミニトマトの甘酢漬け、八朔です。よろしくお願いします。
真新
中川善博 7:38
美味しそうにできましたね。 すこーしだけ蓑笠揚げの油温が高かったですね。ややニガかもしれません。もっと狐に美味しそうに揚がっていたら盛り位置ももっと前にもってこれたのに、惜しいですね。 でも楽しい工夫が素晴らしいです。
真新(maara) 8:01
講座日のお忙しい時に、ご指導、ありがとうございました。蓑笠揚げと呼ぶんですね。こんがり狐色が出せるようにします。お返事も遅くなり、申し訳ありませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 きりん @kirin_k16】
きりん 7:18
遅れながら、初参加で、焦ってます_| ̄|○
夫のお弁当です。
人参と人参葉のごま和え、だし巻き玉子、菜の花辛子漬け、つわぶきとあさりの炒め煮、かぶ甘酢漬け、ご飯に椎茸昆布です。
きりん
中川善博 7:42
美味しそうですねぇ。 良い組み合わせです。 だし巻きはどう見ても要練習です。ツワブキの向きが弁当の外をさしているから違和感があるのです。え? 無い? _| ̄|○
きりん 7:55
講座の朝に見ていただき、ありがとうございます。だし巻き要練習、練習…σ^_^;  つわぶきの向き、あ〜なるほどですね。仮想トップがまだまだイメージできてませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 緋乃 @hino137】
緋乃 7:27
おはようございます。夫弁当です。銀鱈西京焼、出し巻卵、アスパラとベーコンソテー、長芋梅味噌焼き、赤ピーマンと蓮根の甘酢漬、昆布&沢庵、モバ味噌です。隙間を埋めるのに苦戦しました。長芋の並べ方がイマイチ(´Д` )
緋乃
中川善博 7:45
あなたも10の料理を6に盛る女予備軍ですなぁ(笑) もったいないですね。 鱈とパプリカと蓮根でできる青線が目に飛び込んできます。 これを改善すればもっと美味しそうに高価そうに見えるでしょう。
緋乃 7:53
青線!(◎_◎;) ご指摘の通り蓮根と赤ピーマンの場所に悩みました。切り方から考え直します。夫早出のため修正出来ずです;_;講座の前のお忙しい中、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 りっきー @ricky240303】
りっきー 7:33
おはようございます。
今日のお弁当です。出し巻き卵、菜の花の辛子和え、大根の漬物、いかなごと生姜の釘煮、豚肉のバルサミコと醤油のソテーです。だし巻きが崩壊でした。いかなごは釘煮にするしか思い浮かばなかった
りっき
中川善博 7:59
温かいものがあれば漬物は一緒に入れてはダメ。過剰発酵するからです。 菌の居ない漬物ならば大丈夫ですが、それなら食べない。だし巻きは要練習、全体に塩分(醤油)を多様しすぎです。水分摂取に注意。撮影場所がステンレスだから画像が暗くなる。
りっきー 16:07
5品中4品醤油使ってました。漬物の取り方、写真の撮り方も改めます。出し巻きも練習します!ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 むつみ @mutsumi513】
むつみ 7:41
今日のお弁当です。玄米おにぎり(梅、柚味噌)、大豆ミートのオイスター炒め、出汁巻き玉子(お裾分け込み)、赤黄ピーマン、塩蒸し小蕪とスナップエンドウ、ほうれん草の胡麻和えです。出張につき新幹線車内用です。うむむ…。
むつみ
むつみ 7:43
ピーマンはマリネですm(__)m
中川善博 8:09
ごちゃごちゃぐさぐさしてますねぇ。 これは乱切りと乱盛りが混在しているからです。共通しているのは「乱」ですね。規律の中のゆとり、緊張の中のゆらぎ、ここらへんがわかると革命が起きます。
むつみ 8:32
写真を見て乱盛りぶりに驚きつつの投稿でした。月末にイベントが重なったアタフタぶりが如実にあらわれています。やらかす前に自分の内面を見つめることができました。今日もありがとうございましたm(__)m
むつみ 8:33
お弁当は心を映す箱庭です。
中川善博 8:45
お弁当はあなたのハラワタです。
むつみ 11:28
はい、大事です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 おたに @taniccoro】
おたに 7:42
今日のお弁当です。手綱蒟蒻、出し巻き卵、キャベツ・はっさくマリネ、紅菜苔胡麻和え、焼き鮭。久しぶりにのり弁にしてみました。
おたに
中川善博 8:13
アルカップの前に薄板は不要です。傘をさしてレインコートを着るようなものです。シャケを板塀のように奥に貼り付けるのはシャケに失礼ですね。もっと主役扱いをしましょう。
おたに 8:22
今朝もありがとうございます。薄板は無いのですが、アルカップが大き過ぎてひだがはみ出て薄板の様に見えますね(・・;)もう少しコンパクトなものを調達します。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 るき @ruki0818】
るき 7:53
今日のお弁当。玄米ご飯、おからコロッケ、焼きそら豆、マカロニサラダ、新玉葱のステーキ、キャベツと人参のピクルス、です。
るき
中川善博 8:16
フジッリと一寸豆の位置を入れ替えれば奥の薄色帯が解消されます。 あとは上手です。 配置ですなぁ。
るき 11:55
そら豆を目立たせたいという欲が出ました(^^;; 確かに上半分が薄いです。バランス、大事にします。講座中、失礼しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 直 @nao_kousa31】
直 8:08
すみません…なんだか、ぐちゃぐちゃに。
今日の同僚用弁当。
白米&梅干し
おからの炊いたん
ほうれん草胡麻和え
ラディッシュの梅酢漬け
出し巻き玉子
豚肉ともやしの甘酢炒め
直
中川善博 8:20
うーーん、ごちゃつきますねぇ。上のかもちゃんやさとみさんの「きっちり感」 を盗みましょう。 盗むのです。そうすると並べ方だけ盗むことは難しいことがわかるでしょう。 ラディッシュの面積は半分以下で済むはずです。余裕と緊張のバランスです。
直 8:21
ご指導ありがとうございます。
非常に難しく感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 佳世子 @kayo_kaja】
佳世子 8:13
おはようございます。
今日のお弁当
とりももトマトソース煮
キャベツの胡麻和え
椎茸の含め煮
カボチャ塩蒸し
玉ねぎのピクルス
佳世子
中川善博 8:21
いいですね。かぼちゃが裏表逆でした。 惜しい! あまり盛りなおしていないのでキレがありますね。
佳世子 8:24
ありがとうございました。
カボチャ、逆でしたか。
自分でもスッキリ盛れました。
昨晩は父にホタルイカと分葱の酢味噌和えを持っていきました。
里芋より美味しかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 ばんぶーん @bamboon72】
ばんぶーん 8:14
おはようございます!
主人用のお弁当です。
キャベツとワカメのハニーマスタード和え、豚肉梅肉焼き、春夏きんぴら、自家製切り干し煮、菜花と平茸のペペロンチーノ風です。玄米ご飯は保温ジャー持参。
イメージ力不足(汗)
ばんぶーん-1
中川善博 8:23
美味しそうですね。 切り干しの煮汁はどう経時予測されていますか? 5時間後にどうなっているかを予測して盛らねばなりません。 今でしょ!ではなく、昼でしょ!なのです。
ばんぶーん 8:25
oyaji様、おはようございます♫
お講座前のご指導、ありがとうございますm(_ _)m
煮汁!想像力不足です。
養います。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 にっち @Iamnicchi】
にっち 8:18 
今日のお弁当。自分用です。
焼鮭、菜の花の辛子和え、ひじきとコーンのパスタ、手綱蒟蒻、切干大根の煮物。
にっち
中川善博 8:25
手綱を奥の壁に立てかけるようなスキーロッジの玄関のような盛り方はダメです。 長いのでしたら立てかける。垂直水平はダメです。巫女さんじゃないんだから。 料理は美味しそうです。 盛り付けは要練習。
にっち 8:32
ありがとうございます。微妙にナナメにしたつもりでしたが、殆ど垂直に見える状態では意味ないですよね。長かったのでミニでの作るの、やってみます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 kamome @kamomemon】
kamome 8:08
おはようございます。今日のマダム用お弁当です。塩紅鮭、キャベツと八朔のOO和え、アスパラソテー、金平牛蒡、蛸と分葱のぬた。
かもめ
中川善博 8:27
配色、バランスは完璧ですね。 アスパラに指向性があるのですが世界の外を向いています。これが違和感の元ですね。 みんなアスパラよく使うのに苦手(笑)
・・・
kamome 8:23
こちらは自分用の弁当です。同じく、塩紅鮭、キャベツと八朔のOO和え、アスパラソテー、金平牛蒡、蛸と分葱のぬた。
かもめ2
中川善博 8:29
アスパラと牛蒡の青線をよしとするか否とするか、難しいですね。迷いが見えます。料理は美味そうです。
kamome 8:34
ありがとうございます。アスパラの扱いに苦心してあちこちいじりました。ごぼうも、細くふんわりさせればマシになったかと後で思いました。
・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 にょみ @_nyomi】
にょみ 8:30
おはようございます(^^)
夫用です。夜、送別会で外食なので、シンプルにおむすび(ご飯合計400g具は塩鮭と梅干)です。モバ味噌、沢庵もつけました。
白米なのは、寝坊したからです_| ̄|○ il||li
にょみ
中川善博 8:40
早起きしましょう 寝坊なんて陰性すぎる!(笑)
にょみ 8:42
すみませんーー_| ̄|○ il||li
キリッと陽性に、頑張ります!
今週も、お忙しい中、ありがとうございますm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 舞 @mai3k】
舞 8:33
主人のお弁当:地鶏のポワレ・春キャベツとクレソンのレモン和え・フライドポテトカレー風味・トマトパスタ・大根のピクルス
舞
中川善博 8:42
地鶏の下処理で皮を捨てすぎ。 薄板を挟むなら大根は右手前角やね。そしたら一気に左奥に抑制されたうまいもんが開放されます。 解放戦線w
舞 8:44
はっ 美味しいところを捨てて、隠してしまった…_| ̄|○
鶏を前面に押し出そうとしすぎました。。美味しく解放、気をつけます✧
今日もありがとうございます。
中川善博 8:46
鶏の皮をはじめ、魚の皮も人間の皮も焼けば縮みます。 それを予測してカットするのです。 鴨ロースの時に教えました。 鴨と鶏で別回路で考えるからそうなる。Ω\ζ゚)チーン
舞 8:47
シナプスが繋がってませんでした。。Ω\ζ゚)チーン
中川善博 8:48
陰性じゃのう
舞 8:49
なにも反論できません(汗)

(講座前の忙しいときに、ありがとうございました。)
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 愛 @ai_358】
愛 8:37
おはようございます。

今日の夫のお弁当です。
ほうれん草の胡麻和え、鯵フライ、大根と揚げの煮物、ひじきと人参の煮物、キャベツと日向夏和え です。
上の面積が大きくなりすぎました。うーん、です。
愛
中川善博 8:43
胡麻和えにはアルカップは不要です。 1つの弁当箱にアルカップ2枚は無粋です。 あとは大丈夫ですね。
愛 8:45
ありがとうございます。
フライのパリパリを持続させたい思いで、多用してしまいました^^;
講座の前にありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 ばんび @banbi_12】
ばんび 8:57
おはようございます(汗)
今日の夫お弁当です。
玄米ご飯、梅干し・ひじき煮、厚揚げと大根の照り焼き、出し巻き卵、春雨とアスパラとエビのサラダ、南瓜の炊いたんです。
ばんび
中川善博 10:36
だし巻きと南京以外が「乱れ盛り」なのでとっちらかって見えるのです。 とくに男子は規律よく並んでいるものを好むので、乱れ盛りは多くて2種類にしましょう。
ばんび 12:06
こんにちは。お忙しい中ご指導恐れ入ります。改めて見ますと本当にとっちらかっていました(汗) 思えば夫の私物も規律良く並んでいます。お弁当にも通じるのですね。男子の傾向、意識します。どうもありがとうございます!講座中 失礼致しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月28日 陽子 @youtototo】
陽子 9:05
私のお弁当です。
三色ご飯、菜の花辛子漬け、葱ポテトサラダ、春キャベツとデコポンのマリネ
陽子
中川善博 10:46
いいですね ちゃんと喉が渇かなく作れています。 三色は花見団子をイメージするなら赤(そぼろ)が一番左端になり、絹さやが一番右になります、そうするとおのずからポテトと菜の花は入れ替わりますね。 桜のシーズンだからそう思いました。
・・・
陽子 9:07
会社の後輩用です。
中身は先程と同様。
三色ご飯、菜の花辛子漬け、葱ポテトサラダ、春キャベツとデコポンのマリネ
BjxdghnCAAAuy6K.jpg-small
中川善博 10:47
以下同文(笑)
陽子 12:34
ありがとうございます!
ただいま食べましたが、喉乾きませんでした(o^^o)三色の並べ方は迷いました。花見団子の並び方、勉強になります。
・・・・・・・・・・・・・・・

<補足記事>
マクロビオティックの陰陽弁当(#musobento )について

カテゴリー: プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | コメントする

プロが指導するマクロビオティック弁当(33)2014.3.27 #musobento

【3月27日 ちる♪ @chill163n】

ちる♪ 6:21 

夫のお弁当です。豆ご飯、出し巻き卵、豚生姜焼(新玉ねぎ・しめじ・セロリ)、春キャベツ塩茹で、切り干し大根、椎茸昆布。キャベツのねじ込み感…
ちる
中川善博 6:27
豆ご飯美味しそうですが、すこーし水が多かったかな? 生姜焼きのメインを中心に、キャベツをもう少し目立たせたら良いでしょう。よく工夫ができていますね。偉いです。
ちる♪ 6:30
ありがとうございます。豆ご飯の水加減、気をつけます。
中川善博 6:30
やっぱり柔らかい目だった?
ちる♪ 6:32
はい、普段の白米より柔らかめになってしまいました。豆の陰陽が…

・・・


ちる♪ 6:22

こちらは自分用。内容は夫と同じです。
ちる2
中川善博 6:29
あなたは四角い弁当箱のほうがイメージを作りやすいようですね。 先にご主人様の分が練習になるということもありますが。椎茸が本棚のように縦に置かずにこっちを向くように盛りましょう。
 
ちる♪ 6:39
ありがとうございます。はい、四角い弁当箱のほうがイメージしやすいです。横長弁当箱、頑張ります!
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
【3月27日 麗可 @reika41】 

麗可 6:40

今日のお弁当、夫用です。ブロッコリー入り出し巻き玉子、紅白なます、おからの焚いたん、鰆の西京焼き、空豆素揚げ。
麗可
中川善博 7:01
美味そうですなぁ。 お、一寸豆を素揚げしたのか、ええねぇ。TVでやってたのかな? 工夫が効いて良いです。 鰆はもう少しだけ焦がしてください。おからの葱の青い部分の切り方が間違っています。これでは安物のラーメン屋です Ω\ζ゚)チーン
麗可 7:03
見て下さってありがとうございます。はい、葱の青い部分の切り方、間違えましたΩ\ζ゚)チーン 失礼しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 おはる @_oharu】
おはる 7:01
おはようございます。春キャベツおかか和え、ポテトサラダ玉ねぎ入り、上田ロールトマト煮、きんぴら、切り干し大根です。ご飯に椎茸昆布。
Bjr3JC4CIAEU_I2
中川善博 7:10
おはるちゃん、めっちゃ腕上げてる! ええけど・・これ、蓋しまらへんやん(笑) でもリズム感もキレもあって良いです。 こういう風に過去の自分をブレイクしながら突き進むのです。収めるにはロール以外(とくに金平)を縦に高くするとロールの分空きます
おはる 7:12
わあ、、嬉しいです!ありがとうございます。先ほどのスクエア型セオリーを意識して、取り組みます^^ フタが問題でした><
中川善博 7:18
(笑)ほーらもう自動変換してる。さきほどのはスクエア型セオリーってどこに書いてある? どう見ても【横型】としか書いてないよ。 自動変換しないようにわざわざ【ヨコガタ】と書いたのに・・ 自動変換網膜がそれを自動で読まない(笑) すごい!
おはる 7:22
申し訳ありません。指摘して頂いてありがとうございました。一生思い込むところでした。
おはる 7:23
今年の目標、自動変換をなくす。と朝から唱えてたはずが。。
中川善博 7:23
Ω\ζ゚)チーン  
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 真新(maara) @maara435】

真新(maara) 7:01

今日の昼弁当です。キャベツとベーコンの炒め物、菜の花のお浸し、揚げとふきの炊いたん、ミニトマトの甘酢漬け、椎茸の金山寺味噌焼き、蒟蒻です。
まあら1
中川善博 7:14
美味そうにできました。 特に飯がいいです。おかずも賑やかで良いですが、も言う少し米:おかずの比率を変えましょう。飯6.5:おかず3.5くらいで。あとはモバ味噌と糠漬けで完璧やね。
真新(maara) 7:23
ありがとうごさいます。比率を正します。夜弁当も作ったので、教えていただいた比率にして、今から、投稿しても、よろしいでしょうか。
中川善博 7:23
どうぞどうぞ
・・・

真新(maara)7:35

今日の夜弁当です。玉ねぎと桜海老の炒め物、アスパラガスの塩茹で、ふきの炊いたん、南瓜の煮付け、椎茸の金山寺味噌、ラデッシュの甘酢漬けです。おかずを減らしました。
まあら2
中川善博 7:39
富貴よりアスパラの方が彩度が高くて美しいと思いませんか? 授業で色の話も彩度明度の話も児童にするでしょう? 盛りの中心に富貴と手綱蒟蒻のドドメ色が縦に傘立てのように並ぶから違和感があるのです。綺麗に魅せる工夫をしましょう。
真新(maara)7:45
彩度と傘立て、気をつけます。二つも見ていただき、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
【3月27日 彩乃 @ayano493】 

彩乃 7:36

今日のお弁当です。
出し巻き玉子、金平牛蒡、キャベツの胡麻和え、うずら豆の煮物、赤ピーマン甘酢漬け、玄米ご飯、大葉味噌です。
彩乃
中川善博 7:42
金平は刻み方を陰性にしょうとしているのに加熱方法を陰性にできていません。だから仕上がりにキレが無いのです。ぐたーっとしてますね。 キャベツの色が美しいです。少しずつこわごわ重ねて盛らないで、もっと大胆に盛りましょう。飯は上手!
彩乃 7:52
今日もありがとうございます! 金平、キレのある仕上がりを目指します。おすすめされていた春キャベツ、綺麗で旬の美味しさです♪後から盛り足してしまったので一回で決められるようになります!ご飯、嬉しいです(*^^*)
・・・・・・・・・・・・・・・
 
【3月27日 むつみ @mutsumi513】

むつみ 7:41 

今日のお弁当。玄米と椎茸昆布、おからコロッケ、出汁巻き玉子、春キャベツ・八朔・スナップエンドウの玉葱マリネ和え、人参の金平、牛蒡の味噌煮です。
むつみ
中川善博 7:52
牛蒡のアディダスのマークはここに置くとコロッケのソースに味噌が混ざり、だし巻きの繊細さに味噌を付けてしまいます。こんなに下品に開かずに、人参の前に立てかけましょう。
むつみ 7:56
今日もありがとうございます。アディダスのイメージダウンでした!
中川善博 8:01
明日からNIKEにしませう(笑)
むつみ 8:03
NIKEで!
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 るき @ruki0818】

るき 7:40

今日のお弁当。玄米ご飯、海老の吉野煮、菜の花と浅利の辛子あえ、ポテサラ、テンペのバター醤油焼き、人参ピクルス、です。
るき
中川善博 7:45
吉野煮にうすいまめが入るとおしゃれやね。テンペの向きが正しくなったのにポテトの向きがリベラルに(笑) 菜の花の工夫がナイスです。春を喰らう。やね ご飯はもっと食べよう! 大丈夫、肥らないから。
るき 7:58
三角の向きをリベンジしたつもりが(・_・; 吉野煮は、緑が入ると赤が映えますね、やってみます!辛子あえは、浅利を入れるなら漬け地はどうしようと、考えるのが楽しかったです。
中川善博 8:18
浸け地にはカラシではなく生姜やね。
るき 8:22
生姜!合いそうです!実は、春キャベツと浅利の生姜醤油あえにしようかと迷いました(^^;;
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 佳世子 @kayo_kaja】

佳世子 7:40

おはようございます。
今日のお弁当
高野豆腐
小松菜とベーコン炒め
分葱と里芋の酢味噌あえ
卵焼き
切り干し大根はりはり漬け
佳世子
中川善博 7:49
ここは里芋でなければならなかったのか?というのが気になります。 パッと見てホタテか?やるなぁ。と思ったら芋だった。基本的には酢味噌和えは陽性な食材を陰性に頂くという料理方法です。 それを理解しているかどうかですね。
佳世子 7:52
確かにホタテの方が美味しそうですね。貝類が合いますね。
食材の陰陽を考えていませんでした。
ありがとうございました。
中川善博 7:57
食材の陰陽を考えてなかったって・・朝の弁当講座じゃ無いぞ!ここは! 陰陽料理の勉強会なんやで。 なんか間違ってないか?
佳世子 8:01
お料理一品一品に対して陰陽の認識ができていませんでした。
ただのお弁当口座とは思っていません。
今後もよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 おたに @taniccoro】

おたに 7:48

おはようございます。今日のお弁当。
カレー風味のポテトコロッケ、出し巻き玉子、ひじきの煮物、キャベツと桜えびのポン酢和え、胡瓜と大葉の梅和えです。
おたに
中川善博 7:55
複数原料の混ぜたものは1品、せめて2品にしましょう。 盛り付けは先程のメソッドを参考に。後ろの列がおそうざい屋さんのディスプレイのようで騒がしいです。 だし巻きが逆! Ω\ζ゚)チーン
おたに 8:03
今朝もありがとうございます。なるほどー。いろいろと足し過ぎました(・_・; 出し巻き卵の位置も気を付けます!
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 緋乃 @hino137】

緋乃 7:55

おはようございます。夫弁当です。地鶏のトマトソース、コーンとキャベツパスタ、粉ふきいも、スナッピー、出し巻き卵、ほうれん草ソテー、ビーツピクルス。椎茸昆布とモバ味噌です。毒消しに迷いました。
緋乃
中川善博 8:01
スナッピーズがおたにちゃんのアイコンみたいになってる(笑)じゃがいもとチキンの間の最前列から仮想の盛り付けトップに向けてかすかにもたれてるのが正解。 地鶏の毒消しのことかな? トマト使ってるやん。
緋乃 8:08
手直ししてみました。スナッピーは初めて弁当に使いましたが、難しいです。(._.)
中川善博 8:32
違いまーす(笑) #musobento
緋乃 8:37
うぅぅ(;_;)もう行ってしまったので、後で過去の皆のお弁当見直します。今日もありがとうございました(≧∇≦)
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 子象 @kozou_15】

子象 7:58

おはようございます。夫用今日のお弁当です。牛肉金平牛蒡、エリンギ照焼、小袖巻、春キャベツ・スナッピー・せとかの出汁ジュレ和え、カレー風味粉吹芋、別添えで大根の糠漬です。小袖巻の切り方に立体感がありませんでした。
子象
中川善博 8:17
美味しそうです。もし離婚して俺と結婚したらこれを作ってください。 ただし、この弁当箱はちょっとゴメンかな?(笑) 塀の中の人みたいでねぇ。 やっぱり金属は金属やね。 フィスラーとSilitの違いのような、タッパーと折箱の違いのような
子象 8:30
今日もありがとうございます。(嬉泣)どんな箱に盛りつけるかは、食べたもののようになる、の延長だと思いました。塀の中の人、まさにそうです。夫が選んだものとはいえ、改めます!
中川善博 8:42
ご主人様の趣味(笑)なら変更しないように。
子象 8:46
お弁当開始時期、激混み通勤に潰されない箱という理由で素材重視で選んだみたいです。ですが、今は考え方が変わっているかもしないので、タイミングを見て聞きたいと思います。いいきっかけを下さりありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 にょみ @_nyomi】

にょみ 8:00

おはようございます(^^)
夫弁当。
鯵フライ、ナポリタンブリッジ、炙りブロッコリー、ひじきのポテサラ、人参とセロリのマリネ。
ギリギリ、蓋は閉まりました
にょみ
中川善博 8:22
ブリッジは橋です。マジソン郡の橋ね。フジッリ(富士理)ですね。鯵がやや揚げ過ぎです。思ったよりも早く揚がり、早く火が通ります。油を切っている時に9割火通りで。盛り位置はフジッリと入れ替えましょう。 メインを端においやるとバランスが崩れます。
にょみ 8:30
おはようございます。今日も、ありがとうございますm(_ _)m
ブリッジ!!誤変換でした(^^;;気をつけます。鯵は、心配でついしっかり揚げてしまいました。感覚を掴めるようにします。
今日も、バランス、でした頑張ります!
・・・

にょみ 8:12

自分用。
にょみ2
中川善博 8:35
何が入ってるのか書いてない
にょみ 8:38
すみませんm(_ _)m 夫用と内容は同じです。
鯵フライ、ナポリタン、ひじきのポテサラ、炙りブロッコリー、人参とセロリのマリネです。
中川善博 8:49
「自分用。」って愛想無く書いたら失礼とは思わないかな? 「へー。」で終わるぞ(笑) せめて「自分用です。」と書こうね。大人なんだから。
にょみ 8:53
申し訳ありませんでした。
見て頂いているのに、失礼が過ぎました。以後気をつけます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 直 @nao_kousa31】

直 8:00

今日のお弁当。新ジャガのきんぴら、キャベツの煮物、ひすい豆のうすら煮、人参のグラッセ、地鶏と白葱の照り焼き、です。
BjsErtdCcAAuzGt
中川善博 8:26
うすら煮ねぇ。どこで習ったかすぐに判りますね。工夫が効いて良いでしょう。通勤時に汁こぼれが無いように。葱の位置に困りましたね。葱は鶏の前が良いでしょう。
直 8:39
葱を前にという発想がありませんでした。「鳥」に意識が集中していたため。
ご指導ありがとうございます!
皆さんが、いろんなお料理を次々披露されていることに驚くばかりです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 祐衣 @_yui13】

祐衣 8:06 

今日のお弁当、主人用です
出汁巻き玉子、切干大根炊いたん、キャベツの胡麻和え、うすい豆とひじきのフジッリ、ネギ入り鶏つくね照焼き、アスパラソテー、蒸しかぼちゃ
祐衣1
中川善博 8:30
右が高いのはここにアスパラを挿すからです。 みんなアスパラの置き方に悩みますね。でも使いたい(笑) かぼちゃとつくねの間に垂直にならないように立てかけます。つくねはこの向きに並べて右利きが食べやすいか?を一考しよう。
祐衣 8:34
ありがとうございます。アスパラやスナップえんどうの盛り方の感覚を掴みたいです。挿すのではなく立てかけるように。。お箸での取りやすさもしっかり考えます!
今日もありがとうございます!
・・・

祐衣 8:08

今日のお弁当、わたし用です
切干大根炊いたん、キャベツの胡麻和え、うすい豆とひじきのフジッリ、ネギ入り鶏つくね照焼き、蒸しかぼちゃ
祐衣2
中川善博 8:31
上手に収まっていますが、つくねの向きとかぼちゃの向きが青線ですね。 ここを赤線に捻れればもっと美味しそうに見えます。
祐衣 8:36
青線!!教えていただいて気付きました。なるほどです。青線と赤線、もっと意識します。ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 ちえこ @takechie16】

ちえこ 8:09 

今日のお弁当。塩鮭、菜の花の胡麻和え、キャベツの梅肉和え、手綱蒟蒻直鰹煮、うすいまめと浅蜊のレモンスパです。
ちえこ
中川善博 8:34
おお 脱モザイク盛りやね。工夫が効いて良いですね。 手綱のサイズもぴったりで弁当箱の容積(世界)をしっかりイメージできているのが判ります。青線が無いよねぇ。 素晴らしい。
ちえこ 12:57
本日もありがとうございました。手綱のサイズは、お弁当箱のサイズに気をつけて切りました。ぴったりおさまって嬉しかったですっ。
中川善博 12:58
おいしかったかなっ!?
ちえこ 12:59
美味しかったです! \(^o^)/

中川善博 12:59

これが一番大事ね!
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 愛 @ai_358】

愛 8:24

夫用のお弁当です。横型の詰め方を拝見する前に、詰めてしまいました。
明日から、意識して盛り込みます。
愛
中川善博 8:39
右のダークカラーゾーンと左のライトカラーゾーンに別れてしまってるから違和感があるのです。そこを改善ですね。
愛 8:52 
ご指導、ありがとうございます。玉子とじゃがいもの色が似ていて詰め込みを悩みむした。コントラストまで気が及ばず…、でした。
お弁当は、本当に沢山の要素が詰まっていますね。学べる機会をいただいたことに感謝しています。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 ばんぶーん @bamboon72】

ばんぶーん 8:24

勇気を出してOBENTERSの仲間入り!
主人用です。
キャベツと人参のハニービネガー和え、おから入り照り焼きハンバーグとマッシュルーム、トマトスパ、菜の花辛子地漬け、カレー風味粉吹き芋、お稲荷さんです。
ばんぶーん
中川善博 8:41
トマトスパと菜の花は触れたらあかんでしょう。菜の花はキャベツとハンバーグの間に。 そもそも稲荷ずしにこんなにおかずは要りません。 うな重の下に炊込み御飯は敷かないでしょう? くどい!
ばんぶーん 8:50
ご指導ありがとうございます!
くどいですよね。。。
主人の反応が味濃いお弁当の日の方がいいので盛り込んでしまいました。
バランスを見ていただけてよかったです。ありがたいです✧
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 さとみ @momodevils】

さとみ 8:31

今日のお弁当。玄米ご飯、ピーマンとじゃがいもと牛肉のオイスター炒め、出汁巻き卵、キャベツのピーナッツ和え、厚揚げトマト煮、南瓜の塩蒸しです。南瓜の場所に迷いが…
さとみ
中川善博 6:44
じゃがいもピーマン南京がトリプル青線ですね。だから見ていてしっくり来ない。かぼちゃは肉の手前においてキャベツに指向が正解。
さとみ 10:43
ありがとうございます。青線…(o_o) ブログ再確認してきて、3Dで見られていない…と反省です。手直ししてみました。遅い返信、失礼しました!
中川善博 10:46
はい。これで良いです。 一回目でこれが盛れるようになろう!
さとみ 11:04
はい!精進します。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 ふみよ丸 @fumiyomal】

ふみよ丸 8:33

今日のお弁当です。玄米ごはん(ひじき・白胡麻のせ)・春キャベツ入りミンチカツ(甘酢ソースかけ)・春野菜のおひたし(茹でて浸し地につけたもの)胡麻ドレッシング添え・八朔・もば味噌
ふみよ
中川善博 8:47
だんだん手がこんできましたね。 美味しそうです。ひじきは汚らしいので端っこに集めておきましょう。そして食べるときにお箸で拡げてください。 もしくはうすいまめと一緒に混ぜご飯にするとかね。はっさくの天地が正しくなりましたね。
ふみよ丸 8:55
ありがとうございます。あー、また雰囲気でやる癖が出現(汗)そや!海藻!と思いつき、最後にバッバッパとひじきを何の考えもなく乗せました。ひじきの乗せ方のご指導ありがとうございます。毎回勉強になります。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 陽子 @youtototo】

陽子 8:40

私のお弁当です。
春キャベツ豚肉巻きバル醤油、手綱蒟蒻、ひろうすのデミグラスソース煮、ほうれん草胡麻和え、百合根の梅紫蘇ソース和え
陽子1
中川善博 8:54
なるほど面白いねー。ムチシャキやね。 豚は3切れ全部断面を見せるとお下品やね。百合根を左手前に持ってくるとか、菠薐草を前に持ってきて1切れかぶせるとかね。あ、3切れあるんだって判れば良いのです。
陽子 9:45
ありがとうございます!
遅い返信失礼します。ムチシャキです。蒸し焼きして生ではないようにしてます。見せ過ぎに気を付けます。
・・・

陽子 8:52

こちらは会社の後輩用です。
中身は先程と同様に春キャベツの豚肉巻きバル醤油、ひろうすのデミグラスソース煮、百合根の梅紫蘇ソース和え、ほうれん草胡麻和え、手綱蒟蒻
陽子2
中川善博 9:03
こっちのほうが盛り付けは良いですね。90点。マイナス10点は手綱の向きです。
陽子 9:46
そか、お弁当箱半分にしても頂点はおかず側ですね!ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 にっち @Iamnicchi】

にっち 8:48

今日のお弁当。わたし用です。
厚揚げの照り焼き、キャベツの梅肉和え、蓮根の胡麻味噌焼き、椎茸昆布。
にっち
中川善博 8:56
これはハラキリになるので変に見えるのです。(え?見えてない?)(笑) キャベツを奥に、右手前に蓮根を。Tに盛るか逆Tに盛るのが安心できます。
にっち 7:08
ありがとうございます。ハラキリ、、!縁起の悪いことにならないようT字を意識して盛りつけるよう気をつけます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 ばんび @banbi_12】

ばんび 8:50

今日の自分用お弁当です。白米、梅干し・お揚げネギ味噌焼き、 菜の花とワカメの辛子漬け、出し巻き卵、塩鮭、切干し大根 人参 三つ葉甘酢煮です。 玄米が切れてしまい白米です。
ばんび
中川善博 9:00
うーん、シャケと菜の花が逆でしょうね。シャケ臭がするだし巻きはあまり美味しくないはずです。 手前が重くなりすぎるのも問題です。
ばんび 9:52
本日もご指導恐れ入ります。 !シャケ臭は確かに厳しいです(汗) 気をつけます。そして手前が軽い方が目にも美味しさを演出できるのですね。改めて見るととても重く、イメージだけで納得です。どうもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 舞 @mai3k】

舞 8:51

主人のお弁当:ひじき豆・出汁巻き玉子・帆立のフライレモンマヨかけ・春キャベツの梅和え・ラディッシュ甘酢漬け・ちりめんじゃこ飴煮
出汁巻きがー。ひじき面積が大きたのが反省点。。
舞1
中川善博 9:02
ひじき面積よりもだし巻き面積が大きいのが宅地不足wの原因やね。だし巻きをコイン積みしてみたら広くなります。 フライはやや油温高し。
舞 9:10
はっ。出汁巻きを広くする癖があるみたいです…。フライの温度、迷いながらでした。次回気をつけます。ありがとうございます✧
・・・

舞 8:56

まい弁当:ひじき豆・出汁巻き玉子・帆立のフライレモンマヨかけ・春キャベツの梅和え・ラディッシュ甘酢漬け・ちりめんじゃこ飴煮 (主人のと同じです)
舞2
中川善博 8:05
なんでラディッシュを左角に持ってこれないかなぁ? ホタテはたてに並べる決まりでもあるんかー?w
舞 8:11
うっうっう>_<
赤いのが真ん中のほうが可愛いかなぁと思ったのですが、しっくりこずでした。フライも、とらわれてました…。ありがとうございます。
中川善博 9:18
こんなかんじかな?
舞3
舞 15:46
すいません、仕事に出てしまいました。。
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月27日 けいたん @comecco2009】
けいたん 12:15
お昼時に失礼します。今日の夫の夕飯用弁当です。
白米、菜の花コンソメマスタード漬、葱芋サラダ、パプリカとエリンギのソテー、ひじきコーンフジッリです。
けいたん
中川善博 12:21
ハンバーグみたいに見えるものはまぼろし?(笑)4点?
けいたん 12:25
また同じ間違いを!失礼しました、改めて、
白米、照り焼きハンバーグ、菜の花コンソメマスタード漬、葱芋サラダ、パプリカとエリンギのソテー、ひじきコーンフジッリです。
中川善博 12:37
(笑)これでいいですね。 並びもこれで良いでしょう。味噌汁、漬物を忘れないようにね。
けいたん 12:40
ありがとうございます!夫は職場の空調が暑い、と言って味噌汁は携帯してくれないのですが、漬物は食べるので忘れず持たせるようにします!
中川善博 12:42
それならば蕗味噌やねぎ味噌、あぶらみそ、金山寺味噌、大徳寺納豆、豆鼓、などなど をご飯の上に載せましょう。
けいたん 12:47
味噌の取り入れ方は味噌汁やおかずの味付け以外に浮かばなかったので、たくさんご教授いただけて嬉しいです、ありがとうございます。早速添えるようにします!
中川善博 12:48
蒟蒻の味噌煮でも牛すじの土手煮でも、何でもありますよ
けいたん 12:52
たくさん取り入れるやり方はありますね、我が家の味噌をもっといかしてやらねば。ワンパターンになりがちなので、色々考えてみます!
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
カテゴリー: プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | コメントする