マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ

陰陽京料理人 中川善博の指導力の凄さ

むそう塾では玄米ご飯に力を入れています。
単に炊き方を教えるだけでなく、受講された方がご自宅に帰られてからが指導のスタートです。
そして1か月間の炊き方指導があって、パスポートに到達されてからでも、炊き上がりに不安がある時にはいつでも写真や動画を添付してメール指導を受けられます。
さらに、各コースや単発講座の放課後にも持参した玄米ご飯の炊き上がりをチェックしています。
そんなふうにして、体に負担をかけないで食べる人にピッタリの玄米ご飯を教え続けています。

そんなことが可能になるのは、やはり陰陽京料理人として気が遠くなるほど玄米ご飯に向き合って来たからであり、40年あまりの年月をお料理一筋に歩んで来たからこその眼力でもあります。
先日も玄米ご飯のことで凄いなあと思ったことがありました。
むそう塾名物のお弁当投稿でのことです。
小さな写真を1枚見ただけで、炊き上がりまでのプロセスが判ってしまうことに改めて驚いたのでした。
では、2名のお弁当投稿をごらんいただきましょう。
青い文字にご注目ください。

*   *   *

<つむぎさんのお弁当>
つむぎ
娘へのお弁当:玄米ごはん200g 梅干し、鯖南蛮漬け、青梗菜塩茹(金ごま)、にぬき薄口、ひじき豆、オクラ地浸け、別で糠漬け、盛込2分23秒です。よろしくお願いします。

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当 つむぎさん)

中川善博
は~美味しそうです。百点を出そうと思うんだけどピントの向こうにある玄米ご飯が気になります。圧掛かり過ぎか水の計量ミスかな? 柔らかいですね。少し食べにくいかも。美味そうで盛り付け完璧です。
つむぎ
 ごはん、申し訳ありません。今朝は圧が残ってしまいました。食べやすい炊き上がりに直します。ご飯をしっかり診ていただいて良かったです。盛り付け・美味そうのお言葉を励みにいたします。ありがとうございます。

*   *   *

<つむぎさんのお弁当>
つむぎ
娘へのお弁当:玄米ごはん200g 梅干し 塩昆布、鶏ソテ・トマトソース、キャベツ塩茹で、茹で玉蜀黍、茄子揚げ浸し、ズッキ・チーズパスタ、別で糠漬け、盛込2’28です。よろしくお願いします。

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当1

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当 つむぎさん)

中川善博
美味しそうに出来ています。 コーンの置き方がすこし違和感あるかな? この置き方、角度なら胡瓜の位置に盛りましょう。涼しげで美味しそうな献立になっています。ご飯も美味しく炊けています。
つむぎ
コーン、実が割れてしまったのにそのまま置いてしまいました。配置の工夫をせず、すみません。ご飯も診て下さってありがとうございます(やはり昨日のご飯は食べ進まなかったようで娘も少し残してきました…)。今週もご指導ありがとうございました。

*   *   *

<ユーキチャンのお弁当>(ご主人用)
ユーキチャン
おはようございます。夫へのお弁当です。玄米ご飯280g、地鶏トマト煮、春夏金平、だし巻き、焼き葱マリネ、ケール洋風お浸し、糠漬、モバ味噌です。盛込2つで4:23です。よろしくお願い致します。

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当2

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当 ユーキチャン)

中川善博
おや? 米の保管場所を変えたのかな? 袋を変えたのかな? ご飯がさらに美味しくなりましたね。腹のすわった炊きあげができています。それだけでも百点なんだけどおかずも美味そうでよい景色です。上手いねぇ。100!
ユーキチャン
保管場所を変えました! そんなことまでもお見通しだとは、電車の中で目がまん丸くなりました!  気持ちの部分でも良い方に影響しているのかな、と思います。今は特に玄米ごはんに支えられています。ありがとうございます。

*   *   *

<ユーキチャンのお弁当>(奥様用)
ユーキチャン
私のお弁当です。玄米ご飯180g、地鶏トマト煮、春夏金平、だし巻き、焼き葱マリネ、ケール洋風お浸し、糠漬、モバ味噌です。盛込2つで4:23です。よろしくお願い致します。

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当3

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当 ユーキチャン)

中川善博
美味しそうに出来ています。だし巻き水平で円の中に規律を持たせてあります。盛りを解かっていますね、さすが。旨そうです。100!
ユーキチャン
OBENTERSに参加しなければだし巻きの水平で規律を持たせることを学べなかったです。宝の山のような毎朝のご指導、ありがとうございます。

*   *   *

いかがでしたか?
つむぎさんとユーキチャンのお弁当で、青い文字の部分が玄米ご飯に関する文章ですが、わずかに見える玄米ご飯の表情からこんなにも正確に判断できるなんて驚きますよね。
炊いている人の心理状態まで含めて読み取れてしまう中川善博の凄さ。
改めて毎朝のお弁当投稿(OBENTERS)指導のレベルの高さを感じたことでした。

なお、ユーキチャンのお弁当はご夫婦ともに100点でしたので、記念に二つ掲載しておきます。

 
 

【これから開催予定の講座案内】
【玄米の炊き方秘伝(第98回愛クラス)のご案内】

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント

到達点を知る お手本の大切さ

包丁砥ぎ 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(プロが包丁を砥ぐところ 三徳包丁の裏面 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

今自分がしようとしていることの到達点を知るのはとても大事です。
そうでないと何をイメージすればよいのか分からないからです。
書道でもお手本の文字があります。
まずは模倣から入ります。
お料理には別にお手本なんていらないだろう、独創性がいいのだと思っている人がいるかも知れません。
でも、効率よく、怪我をしないための工夫は学ぶべきだと思います。
そして、そういう方法には美しさがあります。
ですから、お料理をしている時の姿勢を見るとお料理の腕が分かってしまいます。

それからもう一つ、音も大切な要素です。
音が出す情報っていっぱいありますね。
それによってお料理の加減ができるわけです。
中川さんとむそう塾をするようになって知った言葉があります。
それは「包丁は耳で砥ぐ」という表現です。
この私でも門前の小僧よろしく、音を聴いているとその違いが判断出来るようになりました。

さらにスピードというのも明暗を分けるくらい重要です。
それはスピードが伴わないと、出来ることも出来なくなるからです。
単に遅いだけではなく、出来なくなってしまうというのは困りますね。
ぜひスピードも真似しましょう。
ただし、現実的には最初のうちは思うようになりませんが、到達点のスピードを意識できているかどうかで上達に差が出ますし、正確な模倣が出来るようになります。
こんな過去記事もあります。
むそう塾の刻みのスピード(塾長と塾生の動画)

むそう塾にはお手本がいっぱいあります。
写真や動画でその一部をご紹介していますが、とてもとても量が多くてまとめきれません。
中川さんは自分が生きているうちに、少しでも多くのことを手渡したいと思っていますので、ぜひ心を一つにして頑張りましょう。

今年の春に秘伝コースを修了されたカモメさんは、とても優しい刻みの出来る人です。
(お人柄も優しいのですが^^)
シャッシャッと包丁が大根の繊維を切り進む音が心地よくて、刻んでいる人も周りの人も癒やされます。
今、桂剥き投稿をしている塾生さんはこの音とこの刻みのスピード、そして何より手の動きを目指してほしいです。
お手本がたくさんある中で、あとはそのお手本に近づくだけです。

<カモメさんの刻み>
[youtube width=”880″ height=”440″]

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

乱切りの決定版! 前後から 筋入りまで!(動画付き)

乱切りを絶対正しく出来るようになってほしい一心で、動画を4本撮りました。
これらの動画で絶対乱切りが完璧に出来るようになります。
筋入り胡瓜の動画は、胡瓜をまわしている角度を知りたい人のために撮りましたが、胡瓜には花のついているところからなり口に向かって太さが違うので、いつも同じ角度で切れば良いというものではないことも気づいてくださいね。
すぐ数値に頼る人がいますので、念のため。
あ、真っ直ぐな胡瓜を買い求める人には余計なお世話かもしれませんが。

無農薬胡瓜 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

(京都 上賀茂産 無農薬胡瓜)

胡瓜の乱切り マクロビオティック京料理教室 むそう塾

(胡瓜の乱切り 京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

<胡瓜の乱切り1手前から>
[youtube width=”880″ height=”440″]

<胡瓜の乱切り2 正面から>
[youtube width=”880″ height=”440″]

<胡瓜の乱切り3 筋入り手前から>
[youtube width=”880″ height=”440″]

<胡瓜の乱切り4 筋入り正面から>
[youtube width=”880″ height=”440″]

さあ、自信をもって乱切りにトライしてください!

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

中川善博による胡瓜の乱切りお手本(動画付き)

胡瓜の乱切りに自信のない人は結構多いです。
プロの手つきを真似て、正しく覚えましょう。

胡瓜の乱切り マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(胡瓜の乱切り 京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

[youtube width=”880″ height=”440″]

[youtube width=”880″ height=”440″]

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

桂剥きのお手本動画集(中川善博と塾生)

桂剥きを練習中の皆さんに、京料理人中川善博が桂剥きをしている動画と、塾生のお二人が桂剥きをしている動画を過去記事からご紹介します。
なお、むそう塾の桂剥き指導はある出版社から取材をされ、その様子が本に載って来月あたり出版されます。
取材を受けたクラスは、今春卒業された第1期秘伝コース日曜クラスの皆さんです。
先輩たちの努力と頑張りを受け継いで、むそう塾の伝統ができつつあるところですね。

<桂剥きに関する動画および過去記事一覧> 抜粋
桂剥き投稿練習用デモ 
桂剥き動画 別角度から1” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

桂剥き動画 別角度から2” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

桂剥き 片刃と両刃の違い
Arさんの桂剥きお手本
Arさん目線の桂剥き
Kaさんの薄さの秘密
Air桂剥きキット” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

桂剥き投稿2013 左手の動き” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>

桂剥き動画を師匠と並べてみると
桂剥きの大根の持ち方 むそう塾の動画チャンネルを活かそう!
桂剥きにおける「剥き2割 刻み8割」 そして鉄火味噌
中川さんの桂剥き
むそう塾名物「桂剥き投稿」が始まりました!

 
 

舞さん マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(むそう塾生の舞さん マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

舞さんの過去記事「 最後まで諦めない 」は、何度読んでも泣けてきます。
たった1か月間でも、人間は気持ち一つでこんなにも成長できるのです。
さあ、第二の舞さん、第三の舞さんを待っていますよ!

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする