マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ

玄米ご飯の炊き上がりに関する認識の違い

私が初めて玄米ご飯を口にしたのは、もう40年ほど前のことです。
当時東京で弁護士の私設秘書をしていて、その仕事で会社の設立手続きを進めるため、西荻窪の某自然食品店に出向いた時のことでした。
しかし、その時の玄米ご飯は特別美味しいという印象は残らず、私の中ではそのままになっていました。
私は一人暮らしを始めた高校生の時から、外で食べて美味しいと思ったものは、家に帰るとそのお料理を再現しようとすることが日常だったのですが、その玄米ご飯を再現しようとは思いませんでした。

年月が経って、ある人から白米に玄米を混ぜて炊いたご飯を試食用にいただいて、私も教わったとおりに炊いてみたのですが、どうしても玄米の粒感が白米の美味しさを殺してしまっていることが気になりました。
方法を変えて3回炊いてみたのですが、素直に美味しいと思える炊き上がりにならなかったので、やはりこれは白米のみ、玄米のみ炊く方が良いとの結論に行き着き、本の最後のページに小さく出ていた東京のリマ・クッキングスクールに通い始めたのでした。

そこで習った炊き方は圧力鍋で炊く方法で、いわゆるもっちり感があって美味しく感じました。
白米と一緒に炊いた玄米の粒感はなく、「ああ、やっぱり混ぜない方がいい」と思いました。
それはそうです。白米と玄米では硬さが違うのですから、同じ料理方法にしてしまうのは乱暴すぎます。
習い始めた当初、先生が「夏になると圧力鍋で炊いたら重く感じるので、その時には土鍋で炊いてください」と言われましたが、4月末から玄米を食べ始めた私は夏が来ても重く感じませんでした。
月日が経って飽きたなと思う時には小豆を入れて、お赤飯みたいと喜んで食べていました。

しかし、さすがに小豆を入れても、麦を混ぜても、土鍋で炊いても、玄米を美味しく感じなくなる日がやってきました。
玄米を食べてから体調は格段に良くなっていたので、玄米は食べたいけれどこのままでは美味しくないと炊き方を模索していた時に、京都でお店をされている中川さんの玄米ご飯に出会ったのです。

中川さんの炊く玄米ご飯は、炊き上がりの色が白っぽいので、白米を少し混ぜているのかしらと思ったほどです(笑)
でも、白米と玄米を混ぜた味は知っているので、口に運ぶと玄米100%であることはすぐに納得しました。
ふわっとしていて食べやすいなあと感じました。
しかしながら、定食のお料理を全部いただいた後の玄米ご飯の感想は、残念ながらおかずの美味しさに気を奪われていて、あまり残っていないのです_| ̄|○
ただ、もう一度食べてみたいと思いました。

*   *   *

それから年月が経って今なら胸を張って言えます。
玄米ご飯が自己主張しすぎると飽きると。
お食事は全体でハーモニーを奏でるオーケストラと同じなので、何か一つのお味が突出してしまうと全体のバランスがかけてしまいます。
ですから、食べ始めから食べ終わりまでを計算して、お箸を置いたときに美味しかった印象だけが残れば良いのです。

むそう塾の愛クラスを受講されると玄米投稿がありますが、その時に陽性タイプの人なのにもっちりした炊き上がりを求めている人がいました。
もっちりした炊き上がりというのは、玄米ご飯の個性が強い(陽性)ので、全体のバランスとしてはさらっとした炊き上がり(中庸)の方が長く食べ続けられます。
ですから、陽性タイプであればあるほど、さらっとした炊き上がりにした方が心身両面で快調に向かいます。

よく、やわらかい玄米ご飯を食べるために水加減を増やしたり、浸水時間を長くする人がいますが、それだけで玄米ご飯は美味しくなりません。
玄米ご飯を美味しくする要素はそれだけではないのです。
いかにして玄米の皮感をなくすか。
玄米の美味しさはここにかかっていますし、ここを克服して初めて体に良い玄米ご飯といえるのです。

健康のために玄米ご飯を食べていても、その玄米ご飯がもとで体調を崩す人が多い現実があります。
玄米ご飯は間違いなく白米より炊き方が難しいです。
ですから、確実に皮感をなくす炊き方で、体の負担にならない食べ方をしましょう。
真の健康を手にするために。

先日中川さんがわざわざ炊いてくれた玄米ご飯が、より一層美味しく感じられました。
炊き方を研究されているのか、お鍋のせいなのか分かりませんが、印象に残る美味しさでした。
ああ、写真を撮っておけば良かった。。。

*   *   *

%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86%e5%a1%be%e3%80%80%e4%b8%ad%e5%b7%9d

 
 

(中川式玄米ご飯 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

こういうふうに炊けた玄米ご飯だからこそ、下の写真のように美味しい玄米のちらし寿司が出来上がります。
玄米のいなり寿司はやみつきになる美味しさで、私は「あとひき稲荷」と呼んでいます(^^)
ここでは一皿の上で味のハーモニーを実現しています。
(参考記事はこちら。 2015.2.16)
お皿がいくつあっても、一皿であっても、全体としてどれかが自己主張しすぎないお料理。
それが本当のマクロビオティック料理だと思います。
なぜなら、そこではちゃんと陰陽バランスが取れているからです。

そして、玄米ご飯の炊き上がりで一番大事なこと。
それは一生食べ続けていたいと思える軽さがあるかどうかです。
体調によってコロコロと炊き方を変えるのは、完成した炊き方とはいえません。
だって、白米はそんなに炊き方を変えないでしょ?
だからこそ主食たり得ているのです。
変えていいのは季節によって少ーし微調節すること。このくらいです。

そうそう、玄米のいなり寿司は玄米だと知らないで食べてしまう美味しさです。
お寿司はご飯が主役です。

 
 

玄米ちらし寿司 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(中川式玄米ちらし寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

中川式玄米稲荷寿司 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(中川式玄米稲荷寿司 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

塾生さんに赤ちゃんが産まれました

塾生のゆかえもんさんに赤ちゃんが誕生しました。
ゆかえもんさんはご家族との調和を優先するため、玄米を食べないようにしてもらっています。
何が何でも玄米を食べることだけがマクロビオティックではないので、このようにあえて白米を召し上がってもらっている塾生さんが他にもいらっしゃいます。
では、ゆかえもんさんからのメールをご紹介します。

 
 

<ゆかえもんさんからのメール>

こんにちは。
68-2 のSです。

私事ですが、昨夜10/8 22 時37分に
無事、3158gの元気な男の子を出産しました。

病院に行ってから2時間ほどで生まれてきてくれました。分娩室に入ってからは40分くらいでした。

心配していた貧血も出血が200ccと少なく母子ともに今のところ異常もなく順調です。
見そこねてしまったのですが胎盤が立派な大きさだったと言われました。

私は他の塾生さんのように、真剣に教室に通えたわけでも、毎日中川式玄米炊飯ができたわけでもなく、むそう塾ベビーとは言えませんが、いつも頭の片隅に陰陽バランス‥主食のごはんをしっかりと‥動物性の大切さが忘れずありました。

これは、むそう塾で私が学んだことです。

そして陰陽バランスは常に同じではなく変化する。
妊婦してそれが目に見えるようにわかりました。

私は息子に、今まで頭でっかちで頑固だった考えの数々を妊婦を通して沢山気づきかせてもらいました。

そんな時、ああ~美風さんが言ってくれてたのはこういうことだったのか!
と思うこともありました。

まだまだこれから大変な思いや壁に直面するかと思いますが、愛おしい息子を授かったこの喜びを忘れることなく、日々成長して行きたいと思っています。

赤ちゃんの生まれてこようとする力にただただ驚きただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

取り急ぎ、ご報告までにメールさせていただきました。

S

 
 

%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86%e5%a1%be%e3%80%80%e5%a1%be%e7%94%9f

 
 

(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生の赤ちゃん)

 
 

<マクロ美風より>

ゆかえもんさん、おめでとうございます!
正直なところ、あなたの体調を考えるとヒヤヒヤものでした。
でも、こうして無事に大役を果たされて、大きな経験をすることが出来ましたね。
それはしっかりとお米を召し上がってくださったので、体の土台と中心軸が割としっかりしていたということです。
頑張ってお米を召し上がって良かったですね。
あれこれお料理に工夫を凝らしながら妊娠生活を送ったことが、この快挙につながったと思っています。

これからは寝不足の日が続いて大変ですが、お母さんの体が変化するチャンスでもありますので、赤ちゃんに大掃除してもらったその体の変化をお楽しみにください。
メールをありがとうございました。
嬉しかったです。

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 15件のコメント

中川式玄米ご飯で劇的変化をされた塾生さん

今年の4月24日に玄米の炊き方秘伝(第96回愛クラス)を受講されたSさんからメールがありました。
近況を教えてくださったのですが、その内容がとっても嬉しかったので、ご紹介させていただきます。

<Sさんのメールより> 抜粋

最近のお弁当はというと、お弁当箱パンパンにつめこんだ玄米ごはんに糠漬けや梅干しのみが多いです。OBENTERSの皆さんに笑われますね。家族には「戦前の食事か!」とつっこまれますが、おかずが本当にいらないんです。といいますか、私の腕ではこの美味しすぎるご飯に釣り合うおかずが作れないといった方が正しいかもしれません。とにかくご飯が美味しくて幸せです。
中川式ご飯を食べ続け、5ヵ月経ちますが、職場や家で風邪がどんなに流行っていようとびくともしませんし、性格は信じられないほど楽観的になり、よく笑うようになりました。身の回りでもいいことしか起きず、悪いものを寄せ付けないバリアに守られている感じです。

ふと気づくとポロッと「しあわせだねぇ」と呟いている自分にびっくりします。以前なら考えられないことでした。
たった5ヵ月でこんなに変わってしまうなんて、これからの自分はどうなってしまうんだろうとドキドキしています。

2016年は私にとって革命の年でした。まだ年末にもなっていないのに言い切れます。中川さんにご指導頂けたこと、運命だと思っています。出会ってくださりありがとうございました。
幸せメーターが振り切れてしまい、ついついメールしてしまいました。これからもブログで、Twitterで勉強させていただきます!

*   *   *

<マクロ美風より>

Sさん、お久しぶりです。
いや〜、嬉しかったです。
こんなにも変化していただいて、その現実にも感動しました。
「幸せメーターが振り切れてしまった」のですね(^^)
Sさんが劇的変化を遂げた理由の一つは、おかずをグンと減らしたからですね。
そして抜群に美味しくて、消化吸収の良い玄米ご飯を召し上がっておられたからです。
これにモバ味噌が加わると、お弁当でも完璧に近い状態になりますよ。

私の腕ではこの美味しすぎるご飯に釣り合うおかずが作れないといった方が正しいかもしれません。

分かりますねぇ、この感覚。
あなたはとても繊細な方だから、こういった「格」まで分かってしまうのだと思います。
素晴らしい感性ですね。
そんなレベルの高いあなたには、ぜひ中川さんからお料理を学んでほしいなあと思います。
どこまで成長されるのかとても興味があります。

これからも変化が続くと思いますが、もし変化の内容が変わってきた場合は、良いこと悪いことにかかわらずメールをくださいね。
いつもあなたにピッタリのマクロビオティックをお伝えするために。

 
 

%e7%91%a0%e7%92%83%e8%8c%84%e5%ad%90%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d

 
 

(瑠璃茄子の断面 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, むそう塾スタイル, 体験談 | コメントする

マクロビオティックの指導現場から 服装や靴の陰陽

昨日書いた「マクロビオティックの指導現場から 女性のお酒とファッション」について、Twitterでも色々な反応がありました。
その中で参考になるツイートがあったのでご紹介します。

今、ジーンズぜ〜んぶ捨ててきました! 子どもの頃からおりものが多く、つい先日婦人科医からもジーンズをはかないようにするとおりものが減ると言われたところでした。スカート禁止の職場なのでゆったりしたズボンに変えたらおりもの減りましたよ♪ お蔭様でタンスもスッキリしました。

昔は着物文化だった日本に西洋から洋服が入って来て、着る物の陰陽も変わって来ました。
着物はご存知のように体に密着しているのは帯の部分だけで、他はゆとりのある直線の文化ですが、お洋服は体に合わせた曲線の文化です。
公私ともすっかり洋服が定着した日本では、下着も体にフィットするものに変わって来ました。
その結果どうなったかというと、密着しすぎ、締め付けすぎが原因と思われる体調不良者が出るようになりました。

案外と多いのはパンティストッキングによる指変形や女性器のトラブル、それに月経困難症です。
私もパンティストッキングで違和感を実感しているので、妊娠を気に思い切って止めました。
それからパンツ一辺倒で暮らしています。
身につけるのはゆったりめのシルクの下着がメインで、シルクの5本指ソックスを愛用しています。
そして靴はかれこれ20年もストロバー一本やりです。
過去記事にも登場していますが、靴の中で指がグー・パーできるので楽しいです。
まさに陰陽両方がOKの中庸な靴です。

これらを陰陽で見てみると、着物は陰性ですが帯は陽性、草履は陽性となります。
お洋服でもワンピースは陰性でスーツは中庸になり、ハイヒールは陰性になります。
一方細目のパンツは陽性、スニーカーは陽性になります。
じゃあ、働く時にはどんな服装が合うのかもうお分かりですね。
女性なら体を締め付けないパンツかスーツにローヒールとなります。
かかとの高さは3.5cmくらいが一番足にも腰にも負担をかけない高さとなります。

上半身には心臓があるので、トップは少し陰性よりの服装にして、ボトムはトップよりは陽性よりにすると陰陽的にも安定しますし、冷え対策としても効果的です。
特に下半身の冷えは女性には大敵なので、見栄えだけ気にしないで健康を考えた服装を選ぶようにしましょう。

こんなふうにマクロビオティックの陰陽で身につけるものを見ていくと面白いですね。
知らず知らずのうちにこの陰陽が私たちの体や精神に何らかの影響を及ぼしているんですよ。
そしてその結果に私たちはつき合って行くことになるので、見かけだけでなく体のことも考えて陰陽の視点から身につけるものを選び直すのもいいですね。
そういう生活全般のことを陰陽で考えるのがマクロビオティックの考え方であり、シンプルでとても分かりやすい判断方法なのです。

 
 

%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%81%ae%e7%bd%ae%e3%81%8d%e8%8a%b1%e3%80%80%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80

 
 

(教室の置き花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | コメントする

マクロビオティックの指導現場から 女性のお酒とファッション

マクロビオティックは生活全般、生き方全般、社会や地球規模の考え方なので、当然お料理だけの世界にとどまっていてはもったいないです。
お料理はほんの入口部分、そのように考えたほうが正しいです。
ですから、むそう塾でも個人の生活や人間関係や、ヘアスタイルやファッションに至るまですべてを陰陽で考える方法をお伝えしています。

今の時代は陰性と陽性が極端に入り込んだ仕事の仕方を求められるので、働く人の疲労感は一昔前とは大違いです。
女性も深夜まで残業する人が多く、結婚どころか体調を崩す人も多くなって来ました。
その働き方が女性なのに男性と同じようになってしまい、その結果疲れの解消方法も男性と似てきました。
お酒で解消するというものです。

お仕事が終わってから会社帰りにお酒を飲む女性が増えているのはもちろんですが、帰宅してからお酒を飲みたくなる女性も増えてきました。
女性は男性より陰性な面が多いので、男性と同じストレス発散法でなくても良いのですが、いろいろな面で男性化しているのでしょうか。

マクロビオティックの陰陽で考えると、お酒の陰性の力がほしいのですから、その前に他のことで陰性を取り込んでおくと不思議に酒量が減ったり、まったくお酒がいらなくなったりします。
その方法で悪い陽性がずいぶん減って、心身ともに楽になった塾生さんが何人もおられました。
その結果、体調が良くなったり、笑顔が増えて明るくなったり、結婚ができたりして、陰陽バランスの凄さを実感したものです。
そうそう、体の冷えが解消されて妊娠できた人もおりましたよ。

*   *   *

具体的に陰性を取り込む方法として、服装を見直すことも有効です。
いつもジーンズを履いている塾生さんに、スカートの着用をおすすめしたことがあります。
ジーンズの陽性よりスカートの陰性をということですね。
また、首元の詰まったお洋服ばかり着ている人は、陽性の力が働いて閉塞感が強いので、意識して開放的なデザインのお洋服を選んで陰性を取り入れてもらいました。
さらに、お洋服の色やヘアスタイルを変えると、自分だけでなく周りの感想(陰陽)も変わって来ますから、陰陽変化のスピードが増します。

お洒落に興味のない女性もおられますが、色の陰陽や形の陰陽を意識して暮らしに反映してみましょう。
知らず知らずのうちに心地よい時間が増えますよ。
心地よいということは、陰陽バランスが取れているということなので、そういう時間を増やす生き方をしていれば健康的になれるわけです。

暮らし方の陰陽は、「マクロ美風の家事アドバイス講座」でもかなり具体的に突っ込んでアドバイスをしました。
それで家の中に「氣」という血液を流し込んでもらいましたが、ご自分の体の氣がうまく流れるようにするため、今日からでも気のつくことから改善してみましょう。
過去にこんな例がありましたよという記事をほんの一部ご紹介しておきますので、ご参考になさって、より良いご自分を目指してください。
人生を変えるのはあなた自身です。

ファッションとマクロビオティック 「魅せ場」「肌感」を意識しましょう  2014.11.20
マクロビオティックの指導現場から(9)生理不順と月経痛を改善するために  2014.1.28
女性にジーンズは合いません  2011.11.17
アラフォー的生き方の末路  2009.8.20

なお、誤解がないように書き添えますが、私は女性の飲酒に反対しているのではありません。
お酒はお料理をさらに美味しくさせる効果もありますから、嬉しいお酒はおすすめですし、ちょっとぐらいお酒を飲める女性の方が楽しかったりします。
でも、ストレス解消のために飲むお酒は見直すべきだと思っています。
元々のストレスの原因に正面から向き合うことによって、お酒の力を借りなくても済むようにした方が健康的だからです。
そして、時間を有効に使えます。
本当にそのお酒が必要なのか?
陽性になりすぎてはいないだろうか?
そんなことを意識するところから始めてみてはいかがでしょうか。

 
 

%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e4%ba%ac%e6%96%99%e7%90%86%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%80%e3%82%80%e3%81%9d%e3%81%86%e5%a1%be%e3%80%80%e7%a7%98%e4%bc%9d

 
 

第1期秘伝コースの授業から 2015.10.17 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロ美風の家事アドバイス講座, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 6件のコメント