ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ
巻き寿司の切り方 プロの包丁さばき(動画付き)
(巻き寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
上級幸せコースの授業の復習で、次々と巻き寿司に挑戦されている塾生さんは、すでに中川さんの動画をご覧くださっていると思いますが、昨年の動画をもう一度ここでもアップしておきます。
勢いとどこで力を入れるかを見抜いてくださいね。
[youtube width=”880″ height=”440″]
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
マクロビオティックでも白米の巻き寿司もいいね
昨日と今日は上級幸せコースの授業で、皆さんがお楽しみにされている巻き寿司です。
マクロビオティックの料理教室では玄米ご飯で巻き寿司にするのが一般的だと思いますが、玄米ご飯のすし飯の作り方は先月の玄米ちらし寿司の授業でお伝えしましたので、今月は白米のすし飯の作り方をお伝えします。
当然のことながら、玄米と白米では扱い方が微妙に異なりますので、そこも美味しさにつながるため、しっかり意識していただくためです。
また、巻き寿司は日本の代表的なお料理でもあるため、マクロビオティックだからといっていつも玄米ばかりではなく、きちんと白米の巻き寿司を作れる人であってほしいというむそう塾の願いも込めています。
それに美しいですしね。
日本の伝統料理の伝承ということも含めて、むそう塾ではレベルの高い美味しさとともに、健康のためにマクロビオティックの陰陽もしっかり踏まえてお伝えしています。
お寿司の陰陽を考えながら具材を決め、それを作れる喜びは一生の財産になります。
ぜひお楽しみに!
(巻き寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
巻き寿司は少し薄めに切る方が食べやすいですね。
お口に入れたら一口で食べられる薄さがいいなあと昨日実感しました。
厚みがあると一口では食べられないので、途中で切りたくても海苔は切れずに具とご飯がこぼれて見苦しくなります。
中川さんが常に口にされる「食べる人のことを思って作るのが料理なんだ」という言葉が納得できた日でもありました。
しかし、その「薄く切る」というのが実はとても難しいのです。
包丁に仕事をさせられるようにならないと実現しません。
ひたすら包丁仕事の腕を上げるのみですね。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理
コメントする
本物が少ない時代だからこそ食べ方を勉強しよう
春になると体調の変わる人が続出して来ます。
そしてそんな人の何人かが私のところに大慌てでメールをして来られます。
きっと今まではそんな時に病院に行ったり薬を飲まれていたのでしょうが、何かのご縁でむそう塾とつながり、病院や薬と距離をおこうと決められたんですね。
そんな時には最初は面食らうでしょうが、身体の力を信じてお食事を抜くほうが早く良い結果が出ます。
1食でも2食でもいいから、抜けるだけ抜いてみましょう。
私は先日糠漬け断食をしましたが、なかなか快調でしたよ。
多くの現代人は食べ過ぎていますから、それを食べない方向に進路を変えるだけでも体調が変わります。
あとはどんなものを食べると良いのか悩まれるでしょうが、比較的野菜を多目にしておいた方が無難です。
マクロビオティックでは陰性陽性という分け方で、食べる人の体調と食材と料理方法を変化させますが、最初は自分が陰性なのか陽性なのか判断が難しいと思います。
そんな時には食べた後の身体の状態を観察しましょう。
お通じは? お小水は? 水分の摂取は? 目覚めは? などなど行動面や精神面も含めて観察するのです。
マニュアルに頼るのではなく、ひたすら観察するのです。
そうすると身体はちゃんと色々教えてくれていることを発見できるでしょう。
身体は自分で自分を正しい方向に治す力を持っていますから、それを信じてその妨げにならないことをすれば良いわけです。
今の時代はその妨げになるものが多すぎるので、私たちはその勉強をした方が良いですね。
というか、真実を知るというのが正しい言い方かもしれません。
昔は健康的な食べ物であっても、今は製造方法が変わっていて健康的とは言えなくなった食べ物がとても多いです。
食材の生産段階から大きく変化させられてしまった今の時代に、何をよりどころにすればいいのか?
そんな時にマクロビオティックの陰陽は大いに役立ちます。
そんなあれこれを3月21日に「最新のマクロビオティック食べ方講座 上級編」と題してお話しします。
前篇の「マクロビオティックの陰陽実験と個人別食べ方講座」の後編として開催するものなので、受講できる人に制限がありますが、一人でも多くの人に食べ方の最新情報をお届けしたいと思っています。
安心してご自分や周りの人の健康を維持できるようにするために。
(中川式糠漬け 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
餡にお餅に驚きの素材が!「中川式柏餅」
昨日は秘伝コースのお料理の試作会をしました。
来月の授業でお教えする「柏餅」は中川さんのお料理人生そのもので、素材の使い方が意表をつくものでした。
一般的には考えられない組み合わせによって、まさに「中川式柏餅」のデビューとなりました。
味噌餡の美味しさに唸ってしまって、昨日Twitterに漏洩しましたが(笑)、お餅の方にも中川さんの研究魂が反映されて、翌日でも美味しい柏餅が誕生したのです。
添加物はもちろん一切ありません。
先ほど、時間経過した柏餅を試食してみました。
もしかしたら昨日より美味しくなっているかも知れません。
特に餡の美味しさがまろやかになった感じがします。
餡に入れた材料を思い浮かべながら、何が美味しさを増したのかあれこれ考えるのも楽しいです。
秘伝コースの皆さん、桜餅も柏餅も絶品のものを作れるようになりますね。
マクロビオティックの考え方のもと、身体に負担をかけない食べ方ができる人たちにだけお伝えするむそう塾のお菓子授業。
なんとまあ贅沢で、中川さんの腕を最後まで発揮する内容になったことに感動しているマクロ美風です。
実は、私がもう一つおねだりしたいお菓子があるのです。。。。
それを中川さんから習える日は来るのでしょうか。
(中川式柏餅 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理
コメントする
京料理人が教える魚のおろし方・お刺身の切り方(動画付)
(鯵のお造り 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
むそう塾の幸せコースではカリキュラムの中にお魚の授業があって、お魚を1匹まるごとおろしたり、お刺身を作ったり、煮魚を作ったりします。
マクロビオティックの料理教室なのになぜ動物性を教えるのかと思われるでしょうが、病気治しだけでない人もマクロビオティックをされていたり、日本の伝統料理を伝承する意味でもお魚は重要な食材だからです。
先日行われたお魚の授業は、一度見ただけではマスターできませんので、復習のために動画をアップしておきます。
中川さんの解説がとても参考になるので、先輩たちも大いに勉強になるはずです。
<目次>
1 鯵の水洗い(下処理の方法) 2016.3.6
2 鯵のおろし方 三枚おろしから骨の抜き方まで 2016.3.6
3 鯵のへぎ造り 2016.3.6
4 鯵のへぎ造り 2016.3.7
5 鯵の平作り 2016.3.7
6 鯵の観音開き 2016.3.7
7 天然鯛の平造り 切り方とキレを教えます 2016.3.7
【鯵の水洗い(下処理の方法)】2016.3.6
[youtube width=”880″ height=”440″]
【鯵のおろし方 三枚おろしから骨の抜き方まで】2016.3.6
[youtube width=”880″ height=”440″]
【鯵のへぎ造り】2016.3.6
[youtube width=”880″ height=”440″]
【鯵のへぎ造り】2016.3.7
[youtube width=”880″ height=”440″]
【鯵の平作り】2016.3.7
[youtube width=”880″ height=”440″]
【鯵の観音開き】2016.3.7
[youtube width=”880″ height=”440″]
【天然鯛の平造り 切り方とキレを教えます】2016.3.7
[youtube width=”880″ height=”440″]
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする