ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (192)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「中川式糠漬け」カテゴリーアーカイブ
腸内細菌を元気にしてして糖尿病を改善する方法(ためしてガッテンから)
私は常々テレビを観ないのですが、腸内細菌のことで私が読んでいた本の著者が昨夜テレビに出ていたので、久しぶりにテレビを観ました。
腸内細菌のことは私も相当勉強して、私なりの情報を得ていたのですが、昨夜の「ためしてガッテン」は、その情報を裏付ける内容で納得でした。
NHKスペシャルの腸内フローラといい、今回の「食べて糖尿病大改善! 医師も驚がく最新ワザ」といい、最近は腸内細菌の研究が進んでいるようです。
これは一般の人にとってはとても画期的な情報になるのでしょうが、マクロビオティックを知っている者の立場からいうと、「やっと西洋医学の世界がそのことに気づきだしたか」という感じです。
なぜなら、マクロビオティックでは最初から「腸造血説」を採用していたからです。
腸造血説の立場に立てば、造血器官である小腸の絨毛が重要な鍵をにぎりますので、それを前提にして腸内をいかに望ましい状態にするかがいわゆる食養指導のポイントになるわけです。
ですから、腸の状態を最高に維持することは、言い換えると限りなく健康に近づくことでもあるわけです。
ところで、むそう塾では馬鹿の一つ覚えのように乳酸菌乳酸菌と言っています。
それは糠漬けを理想的な発酵食品として、しっかり乳酸菌を腸まで届けて、腸内細菌の働きを応援する狙いがあるからです。
昨日の番組の中でも伊藤先生がおっしゃっていましたが、根菜類や大麦入り玄米ご飯や海藻もすすめられていたので、マクロビオティックと同じだなあと思った次第です。
また、腸内細菌はペットと同じで毎日エサをやらなくちゃいけないから、エサをやるつもりで「水溶性食物繊維」を含む食品を食べるようにとのことでした。
この説明は糠床の管理とまったく同じで、腸内細菌のことを正しく把握できれば、糠床の育て方も上手になるだろうなあと思ったことでした。
これはすでにむそう塾で大切にしてきたことなので、心の中で「そうでしょそうでしょ」と頷いていました。
なんだか、むそう塾がお伝えしていることを追認してもらったような気がして嬉しかったです。
腸と腎臓はほかの臓器にも影響を与えて健康の土台になることを、古来から東洋医学者は看破していたのです。
そしてマクロビオティックはその東洋医学とリンクしながら、陰陽の視点で健康を考えるのですから、昨日の腸内細菌の内容の一歩先を歩んでいたことになります。
なお、食べ方についての順序がありましたが、これも陰陽で考えると納得ですね。
最後に「根菜類の中でジャガイモなどのイモ類には糖質が多く含まれるため、注意が必要です。」という文章は、糖質と向き合う人には本当に要注意です。
お弁当に入れるおかずでも気をつけましょう。
(写真は記事から拝借 それにしても量が多すぎでしょ^^; )
なお、番組で理想的な便の移植について触れていました。
この情報も別ルートで得ていたのですが、中川式糠漬けで便の状態が変わり、お肌まで変わる人を日々見ていると、便を侮らずに玄米炊飯の指導段階から「お通じチェック」をしていて正解だったなと思います。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 中川式糠漬け, からだ
5件のコメント
中川式糠漬けの食べ方と糠床を受け取ったらするべきこと
本日は中川式糠床を宅配希望された方々への発送があります。
(<重要>中川式糠床発送日のお知らせ)
まさかとは思いますが、念のため書いておきます。
明日(23日)の午前中に届く人がほとんどですから、受け取ったらすぐに透明のシール蓋を外して、底から混ぜてください。
(シール蓋は輸送用なので、その後は使いません。)
軽く混ぜるのではなく激混ぜです。
これは酸素を供給するためです。
激混ぜの定義が分からない人は、Twitterでつぶやいて中川さんに教えてもらってください。
みんなで勉強しましょう。
糠床はたくさんの菌が生きているので、それらの菌をいかに上手に操るかが糠床の生死の分かれ目となります。
すごく大雑把な書き方をすると、生き物である私たち人間がされてイヤなことは、乳酸菌もイヤだということです。
糠床の中では酸素が好きな菌と嫌いな菌、それに酸素がちょっとだけ好きな菌などがせめぎ合っているので、いかに乳酸菌を増やして助けてやれる菌を増殖させるかにかかっています。
まずは糠床の構造を知ること。
そのための解説図をしっかりと頭に叩き込んで日々の管理を細心の注意で行なってください。
少しでも不安なときにはすぐ中川さんにメールを送ること。
刻々と状態は変化して、あっという間に哀れなことになります。
菌の世界というのはそれほど微妙なものなので、子供の熱と同じだと思って急いで対応してください。
iPhoneのショートメッセージでも結構ですから、糠床の状態を言葉に置き換えて伝えてください。
・酸っぱさはどのくらいあるか
・しょっぱさはどうか
・苦味があるか
・水分はどうか
・色はどうか
・変な臭いはしないか
・胡瓜が何時間で漬かるか
・茄子は何時間でどのようになったか(切り口を写真に撮って送る)
上記のうち酸っぱさとしょっぱさは必須です。
塩気が足りないと腐りますから、この2つは絶対キープしてください。
過去にもこのブログには糠漬けに関する記事がたくさんありますが、なかなか味の判断が難しいようなので、今は「じゃい安DIRECT」を注文して味を比べてもらう方法をとっています。
糠床が中川さんから届いても、時々DIRECTを頼んで味を確認して下さい。
この方法によって昨年は多くの人が越冬できました。
やはり食べ物は直伝でないと伝わりませんね。
なお、糠漬けは本家のじゃい安レベルにキープしないと、体への効果が薄れます。
このことは、多くの塾生さんの体調と糠床の状態を何年も見てきて出た結論なので、「糠漬けもどき」を食べるのではなく、ちゃんと本家の味に近づける努力をしてください。
そして、一切れ二切れとすこ~し食べるのではなく、豪快に1本丸かじりするくらいの勢いで召し上がってください。
そのくらい召し上がって眉をひそめるのは、お塩の正しい知識がない人たちです。
実際に食べてみて、体の調子を観察して、糠漬けが体にとってどれほど良いものかを実感してみてください。
上手に漬かったら、こちらの瑠璃茄子投稿に新しいページを追加してください。
皆さんの糠床ライフを応援しています!
(瑠璃茄子 塾生作品(No21-2)じゅん子さん)
中川式糠漬け(じゃい安DIRECT)を新たな方にもお送りします(第2弾)
中川式糠床はただいま発酵増殖中で5樽に増えました。
どんどん熟成させるためには、野菜を次から次へと漬け続けなければならないため、糠漬けの量が多くなってきます。
そこで第2弾として、次のピンク文字の方を新たに増やして中川式糠漬けを教材用としてお分けすることにしました。
幸せコース修了者や在籍者もこれまでどおり注文できます。
・幸せコース修了者・在籍者
・2015年度糠漬け講座申込者・過去の糠漬け講座受講者
ご希望のかたは下記事項をご記入の上、中川善博までメールをお送りください。
発送はその日の15時までに受信した人が対象になります。
<注文先>
order.musojuku@gmail.com
メールの記載事項
・お名前
・塾生番号
・パスポート番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
代金は500g程度で2,000円です。
メールが届きましたら糠漬けの状況を見ながら発送しますので、必ず翌日届くとは限りませんがご了承ください。
また、授業のある日(原則として土日)は発送できませんが、メールはお送りいただいても結構です。
発送が済みますとTwitterでお知らせしますので、受け取りましたら送料をヤマト運輸にお支払いください。
糠漬けの代金はお鍋などを買った時に振り込む中川善博の口座にお振り込みください。
なお、この糠漬けは教材用なので、上記の条件に該当していても、お料理教室やお店を経営されている方にはお譲り出来ませんので、よろしくお願いいたします。
(中川式糠漬け 料理:京料理人 中川善博)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式糠漬け
コメントする
<重要>中川式糠床発送日のお知らせ
暑い日が続きますね。こんな陽気のため、例年より早く糠床が熟成してきました。
とても良い感じです。
上賀茂の乳酸菌たっぷりの胡瓜も入れてもらって、ますます強力な発酵を続けている中川式糠床です。
そろそろ発送の日程をお知らせできる状態になりましたので、糠床をご予約された方はご確認下さいませ。
【幸せコースの発送日】 5月8日(金)
【宅配希望者の発送日】 5月22日(金)
【糠漬け講座受講者の発送日】 6月5日(金)
なお、5月中の発送は常温でも大丈夫ですが、6月になると気温次第ではクール便になるかもしれません。
(できるだけ常温で発送出来るお天気でありますように。)
糠床は冷え過ぎは嫌いなので、なるべく午前中に受け取ってくださるようお願いします。
原則として「午前中」に◯をして発送しますが、どうしてもそれ以外の時間帯をご希望のかたは、コメント欄にその旨をご記入ください。
【5月8日の発送】(幸せコース受講者)
1 Is(84-3)さん
2 Ki(78-3)さん
3 Sa(83-1)さん
4 Ta(37-5)さん
5 Sa(84-2)さん
6 Ki(85-2)さん
7 It(86-2)さん
8 Sa(64-5)さん(5/3追加)
【5月22日の発送】(宅配希望者)
これから糠床代金のお振込みご案内メールをお送りしますので、お振込みのほどよろしくお願いいたします。
1 Ki(69-1)さん
2 Na(51-4)さん
3 Ar(28-4)さん
4 Ha(29-4)さん
5 Is(27-9)さん
6 To(43-2)さん
7 Yo(62-1)さん
8 Ko(40-7)さん
9 Sh(73-6)さん
10 Ka(24-11)さん
11 Ts(79-2)さん
12 Na(72-2)さん
13 Ma(36-8)さん(5/3追加)
【6月5日の発送】(糠漬け講座受講者)
1 On(44-1)さん
2 Ma(12-9)さん
3 Ko(51-1)さん
4 Ta(6-12)さん
5 Oz(52-5)さん
6 Ka(58-4)さん
7 Iw(82-3)さん
8 Mu(86-3)さん
9 Sa(34-3)さん
10 Na(35-5)さん
11 Na(32-9)さん
12 Fu(26-3)さん
13 Ka(86-4)さん
14 Fu(37-7)さん
15 Hy(82-2)さん
16 Na(67-5)さん
17 Is(85-1)さん
18 Sa(78-1)さん
19 Ma(21-8)さん
(乳酸菌たっぷり 京都上賀茂産無農薬胡瓜 糠床に入って熟成を助けます)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式糠漬け
11件のコメント
「2015年度 中川式糠漬け講座」開催のご案内
今年も糠漬け講座のご案内をする季節になりました。
2月からご予約をいただいて準備をしている中川式糠床は、順調に発酵をしております。
昨年はじゃい安ダイレクトなる試みが功を奏して、ずいぶん多くの方が越冬されました。
一年中糠漬けのある暮らしをされた塾生さんが増えたことは、健康に一歩も二歩も近づくことなので、こんなに嬉しいことはありません。
また、途中で糠床をおこして、自分で育て始めるほど力のついた塾生さんもおられます。
失敗を重ねながらも、発酵の仕組みを理解してくれた塾生さんも育ってきました。
ところで、糠床の管理は大変難しいです。
あの中川さんだって5回くらいダメにしてしまった遠い昔の経験があるそうですから、「1回講座を受けたから今年は宅配だけで大丈夫」と思っている人は、失礼ながら甘いかもしれません。
ご足労でも講座で実際に糠床に手を突っ込んで感触でお確かめください。
そして図解説明の中身をしっかり理解して、「発酵のしくみ」を完全マスターしてください。
中川式糠漬けを初めて購入される方は、この糠漬け講座の受講が必須となります。
それは購入してからの糠床管理がネックになるからです。
一般的な知識で糠床に接すると大失敗となりますからご注意ください。
なお、この糠漬け講座の受講はむそう塾のパスポートを持っている人に限らせていただきます。
毎年一般のかたからもお問い合わせがあるのですが、お受けしておりませんのでご容赦くださいませ。
また、お料理教室関係者様もご遠慮いただいております。
<参考>
・2014年度糠漬け講座(第1回目)のお宝画像
・2014年度糠漬け講座(第2回目)のお宝画像
・2014年度糠漬け講座(第3回目)のお宝画像
・2014年度糠漬け講座(第4回目)のお宝画像
* * *
【講座名】
「2015年度 中川式糠漬け講座」
【開催日】
・2015年5月29日(金)
・2015年5月30日(土)
【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18
【内容】
・糠床に触ってみよう・食べてみよう
・糠漬けの理論説明(覚え書きあり)
・発酵のしくみを徹底理解しよう(図解説明で解りやすく解説)
・糠床の管理方法の説明
・中川式糠漬けの材料の切り方デモ
・糠漬けの漬け方練習(1名ずつ練習)
・中川善博特製の糠床を宅配(野田琺瑯の10リットル容器付)
・メールによるフォロー付
・マクロ美風の話「腸と対話する生き方」
・福ZENのお食事付
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30〜12:15 昼食
12:15〜13:00 自己紹介
13:00〜14:00 マクロ美風の話(質疑応答含む)
14:00〜16:00 糠漬けの実践
16:00〜17:00 相談タイム
17:00 記念撮影・解散
【定員】
各10名
【受講資格】
むそう塾のパスポートをお持ちの方
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません
【受講費】
54,000円(税込)
・野田琺瑯の10リットル容器&宅配料込み(お届けは6月中旬までを予定)
【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内
【申し込み方法】
2015年3月18日(水)21:00より予約システムから
(開催日ごとに申し込み画面が分かれていますので、お間違いのないようお選びください。)
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(発送準備中の中川式糠床)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式糠漬け
コメントする