ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (192)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,185)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「子育て・野口整体・アトピー」カテゴリーアーカイブ
マクロビオティックで救われたみちよさんの体験談
「マクロビオティックの指導現場から(9)生理不順と月経痛を改善するために」の記事に、「もこ」さん(その後改名して今はみちよさん)からコメントをいただいたことがありました。
そのコメントをきっかけにして、みちよさんがご自身の体験をメールで送ってくださいました。
その内容がとても学びの多いものだったので、すぐさま記事にさせていただきたいと思いました。
しかし細かく書かれた内容だったので、公開するのは躊躇されるだろうと思ったのですが、みちよさんはイニシャルではなく正々堂々と「みちよ」さんでの掲載を許可してくださいました。
「大切なのは、今はどうかだと思います。もし、一人でも辛い方がいたら助けてあげて欲しいのです。」というお返事とともに。
私はそんなみちよさんに惚れました。
まずはそのみちよさんのコメントから。
美風さん こんにちは
いてもたってもおられず、コメントさせてもらいました。
私もじつは、6年前に子宮内膜症と診断されました。
ここに、至るまでの過程があります。
1、まず、膝に水が溜まっていたくて歩きにくくなった。
2、慢性の腰痛が悪化、ヘルニアと診断される。
3、原因不明の下腹部痛→2か月間で大量の痛みどめと抗生剤の服用
4、大病院でMRI検査、それでもハッキリとした病気がわからず、子宮内膜症と診断される。低用量ピルの服用をすすめられる。
今、考えても おおっ恐い!です。
私は、この直後、マクロビオティックに出合います。
3か月で、腰痛、腹痛も消えました。とても有り難い経験をさせてもらいました。
(漢方薬と徹底した食養生の指導を受けました。)
【今回のみちよさんからのメール】
●お腹にいたころ
母はひどいつわりだった。恐ろしい程の甘党です。
●生まれ
数週間の早産で2300g
●幼少期~小学4年生まで
ひどい喘息もちで、小学校1年生の冬にこんなに苦しいなら死んでしまいたいと思ったことを覚えています。
牛乳、パンを常時とっていました。お菓子は常に甘いものが家に置いてありました。
●小学4年から高校1年くらいまで
父の死を境に喘息が治る。父はかなりのヘビースモーカーで、コーラ、天ぷら、コーヒーが大好きな人でした。血圧の薬を服用していました。38歳他界
今の学校給食のような食事を食べていました。化学調味料、白砂糖、~の素で味付けられたお食事が主でした。とにかく安くてボリュームの出る卵料理が多かったです。
母からの愛情が感じられず、無気力で自身のない子どもでした。精神的なネグレクトだと今でも思うことがあります。
●高校1年から21歳くらいまで
摂食障害でご飯を美味しいと思えなくなりました。痩せてきれいになったら誰か私を愛してくれるのではないかという幻想に取りつかれていたと思います。
チョコレートの大袋1袋、食パン1斤、牛乳1パックなど、常識で考えられない食事内容でした。
精神的には、当たり前ですが、かなり弱っていて、吐いては食べてを繰り返す自分に嫌悪を感じますます、自分への信頼や自信はなくなっていきました。気力はゼロでした。
そして、吐いては食べるを繰り返しながら、死んでしまいたい、そのほうが楽だといつも思っていました。
高校生の時は、軽い引きこもりでした。ここにいては、自分は治ることはないと思い進学しました。一人暮らしで、開放感を感じたのと酷い孤独感を感じました。この時、考える時間だけは、たっぷりとあったので、私は母に愛されたかったのだと、初めて気づきました。
ただアルバイトをしながら、学校へ通っていましたので、外では元気にふるまっていました。
私の過食症をみた母はただうろたえるだけで、「生まなければ良かった」と。
この時はさすがにつらかったのですが、母にしたら一人親で娘がこんなでつらかったと思います。
9歳の父が亡くなったあの時から、ただ漠然と人間は1人なんだと思い、すごい不安でいっぱいでした。20歳にリストカット。「あんたは私のことをちっとも考えてない」と母
母こそ私をずっとみていないくせに…この時捨て猫を拾いました。この子がやってきたと時から1度も自分の命を粗末にしようと思ったことはありません。
結局不健康な体では両立できず、デザイン学校を中退してしまいました。
●22歳から34歳まで
そんな中でも、いろんな人との出会いがあり、摂食障害が嘘みたいに治りました。
何でも針1本の間違いも嫌なくらいの完璧主義で潔癖症だったのですが、何に対しても完璧じゃなくてもいいんじゃないか、今の自分に満足しなければと。
仕事をしながら、自分のごはん、お弁当を作る生活で、ハレの日の内容ですが美味しくごはんを食べれるようになりました。
当時大好きだった食べ物は、生クリームたっぷりプリンでした。
書き並べてみると、当時を思い出すととても辛いです。
でも、すごくどのときも、よくなろう、よくなろうと自分では頑張っていました。
母からの精神的助けはありませんでしたが、幸い沢山のステキな方々に支えられて少しずつ前向きになれていったのだと思います。
●35歳から
24歳の時に、飼い猫が縁で主人と結婚しました。
自分の感情を出すのが苦手で、甘えるのも上手にできません。いろんな事や感情を沢山沢山飲み込んできました。辛いことや、いやなことがあったときは、お酒を飲んで眠りました。
相当飲んでたと思います。お肉も本当に沢山、牛肉を週2、鳥週2、豚週2、あとお魚も沢山。
ただ、子ども達に喘息があるので、食事に気を抜いたことはなかったと思います。
若かったこともあり、お酒を飲んで眠っても次の日にはけろりとしてました。
このころには、慢性的な偏頭痛と、痛くてどろどろした経血の生理は当たり前になっていました。
それを止めるために、痛み止めを飲むのも当たり前でした。
人との関わり方ですが、「こんなことを言ってしまうと嫌われるんじゃないか」と、いつもびくびくと、お付き合いをしていたと思います。夫に対しても同じで、心ではそれは違うと感じながらも色んなことに従っていました。だから、内と外が別々なので、言ったことと行動が調和できていない。昔より自分のことが受け入れられていましたが、決して好きじゃない。
●35歳の夏
いつものように、ビールを飲んで朝起きたら、膝がびっくりするくらい腫れて痛くて痛くて。
そして先日コメントさせてもらった内容につながります。
友達の紹介で10月に、漢方外来、N先生に出合います。
初めて診察して頂いたときに、叱られました。「あんたは、一体どうしたいんじゃい?」と。
でも、そこに愛を感じました。
わずか3か月で回復できたことに驚いて、食べるものでここまで変わるのかと。
マクロビオティックを学びたい、この不思議を知りたい。
子ども達2人とも、娘は3か月、息子は6か月で喘息のお薬を手放し、1年後には、息子のガサガサお肌はつるりとしました。
ネットで検索し、1番近いところで、お教室を探しました。正食料理教室にお世話になりました。
師範科を卒業しました。
マクロビオティックを知り1年くらいたったころ、むそう塾を発見しました。
学校にたった1人でお弁当をもって行く息子、これが正しいこと?動物性のものは、本当に毒なのか?
美風さんのお子さんの治病中のお話を読ませていただいて、息子は、1年間学校にお弁当をもっていってくれました。感謝してもしきれないほどです。本当にありがとうございます。
あまりの長いお話になってしまいましたが、私の精神的なこともびっくりする変化がありましたよ。
自分のことが受け入れることができて、今はとても幸せです。今年のはじめ温泉に一人でつかっているとき、素晴らしい閃きみたいなものが、ありました。
マクロビオティックに出合えてなければ、今の自分はいないと思います。良い時ばかりではなく、私ってこんなにも人のことを心の中で悪く言ってしまうんだ。そんなネガティブな感情に支配された時もありました。
マクロビオティックが、大嫌いになって知らなければ良かったと思ったこともあります。でも、陰陽の調和のとれたお料理は、お野菜、動物性問わず、とてもとても美味しいのです。
人との関わり方ですが、あの閃きみたいなものを感じた時から人恋しいなら積極的に関われば良いのだと思い、今も毎日素敵な出会いがあります。夫とも以前の、主従関係のような一方的な関係ではなく、してほしいこと、してほしくないこと、そして、どれだけ私が愛しているかを伝えることが出来ます。
息子が中学校に入ってから無気力で、高校に入学したもののだらだらしてて心配です。
私の物の見方、関わり方が良い風に変化することで、彼も変わってくれるんんじゃないかと思っています。
ここには、陰陽の物差し、桜沢先生の魔法のめがねの使い方を上手に学なければなりません。
覚悟がいると思います。自分の大切な家族が幸せであってほしいです。
桜沢先生の御本に救われたことや、中川さんの力強いブログで励まされたこと、もういっぱいありすぎて書けません。今日美風さんに褒めてもらって、とても嬉しかったです。
私と同じような辛い思いをする子が1人でも減りますように…
どうか自分は一人ぼっちだと思わないでください。沢山の素晴らしい出会いがあるはずです。
●追伸
私、24歳の時に
卵巣のう腫の手術を受けて
右側の卵巣がありません。
中身は、脂肪と髪の毛でした。
忘れたかったのかしら。
* * *
【マクロ美風より】
みちよさん、ありがとうございます。
こんなふうにご自分の体験を誰かのために役立てようと決心されたあなたを尊敬します。
なかなかできることではありません。
そのあなたの体験は、マクロビオティックの観点からみると実に多くの教訓が潜んでいます。
しかしあなたはものの見事に過去のことはもう精算されています。
ですから私からは過去の細かな陰陽のことは申し上げません。
このブログをお読みになる方が、それぞれに判断していただければ良いかなと思います。
あなたのお気持ちは今、高校生の息子さんのことがご心配なのだと思います。
詳しくは分かりませんが、少なくてもお母様の理想の高校生像ではないようですね。
いいじゃないですか。
それでこそ彼が大人になりかけていると言えるのではありませんか?
いつまでも親の思うとおりには行かないのですから。
みちよさんはきっとしっかりタイプのお母さんなのだと思います。
意志の強い方なのだと思います。
そうすると、その陽性さが息子さんには鬱陶しいことでしょう。
仮に彼に何も言わなかったとしても、雰囲気で感じとっているはずです。
その年齢のお子さんはそんなものです。
どうか自由にさせてあげてください。
ちなみに私がその年齢の息子に言ったことは、「何をしてもいいけど、警察だけには捕まるな」でした。
ですから、万が一の場合は逃げ切れる見込みもなければいけないわけです(笑)
私はそもそも法律ごとき小さなもので、人間の可能性を摘んでしまってはいけないと思っています。
それは校則も同じです。
子供たちはその純粋な感性で大人とは別の判断をしているので、大人の手垢のついた価値観や判断で子供の感性を汚すことのないようにしてあげてほしいです。
子供には子供の価値観があるのですから、それを尊重したり、教えるべきものがあったら人生の先輩として教えてあげたり、その程度で良いと思います。
子供は親の所有物でもないし、将来の親の介護役でもないわけです。
私の実感としては、親の暴走を止めるためにやって来たのだと思っています。
つまり、親は子供から学ぶわけですね。
そんなことが頭にあったら、お子さんがどんな生き方をされていても、会話が途切れたり小言を言ったりすることはなくなると思います。
息子は16歳でバイクの免許を取り、バイクを乗り廻し、学校にバレて免許証は取り上げられ、親も始末書を書かされました(^^;)
それでもバイクに乗り続け、大学に入ってからは車一直線で今に至っています。
私はずっとそんな彼に向き合って来ました。
二度とない青春を、好きなことで埋め尽くすのも良いのではないでしょうか?
あるいは消極的なお子さんなのかしら?
みんな違っていいのです。
オンリーワンの人生にしてあげましょうよ。
なお、卵巣のう腫の件ですが、私の得ている情報とピッタリ一致して恐ろしいくらいです。
極端な陽性と極端な陰性の食べ物が混在する現代の食糧事情と、経皮毒の問題も避けて通れないほど大きくなって来た今を代表する病気ですね。
卵巣や子宮に髪の毛の例は何人か経験者がいるので、その人たちのお食事を調べたこともありました。
マクロビオティックを知っていたからこそ納得出来る病気でもありました。
今後は病気にさよならした生活が出来ますように。
2月の愛クラスでお会い出来ることを楽しみにしております。
(京都駅構内にて)
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, 体験談
22件のコメント
マクロビオティックの指導現場から(8)乳児湿疹を考える
(診断名:乳児湿疹 生後4か月)
ああ、可哀想ですねぇ。。。
赤ちゃんは不快だからよけい泣くんですよね。
新米ママがアトピーのお子さんをかかえると、それはもう戸惑いが何倍にもなります。
私も39歳で初めて産んだ子が、生後1か月からこんな状態になって、どんどん悪化して、それはそれは何年も苦労しました。
いっぱい勉強もしたし、いっぱい体験もしたし、いっぱいお金も使いました。
でも最後にたどり着いたのは、赤ちゃん自身に治す力が備わっているのだということでした。
ですから親がするべきことは、その力の邪魔をしないことと、その力を信じることです。
そうはいっても何かをしたくなるんですけどね。
ところで息子の場合、生後1か月で皮膚科に連れて行ったらお医者さんは「あ、乳児湿疹だ」と言いました。
それから皮膚科に行く度に、「アトピー性皮膚炎」と言われたり、「乳児湿疹」と言われたり、最後はアトピー性皮膚炎になりました。
それほどアトピーと乳児湿疹の見分けは難しいということです。
もちろん、いくつかポイントはあって、それに従って判断するのですが、写真の赤ちゃんは4か月なので、乳児湿疹と診断されているそうです。
もしこれがひどくなって耳に切れが生じてきたら、アトピーと診断されるかもしれません。
お顔だけでなく、胴体や手足にも出るようになると、「アトピー性皮膚炎」に変えられるかもしれません。
その際は痒みも判断の対象になります。
よく私のところには、赤ちゃんのお顔に何かができたと、大慌てでメールが届くのですが、それは大抵一過性のものであることが多いです。
赤ちゃんはお母さんの胎内から外に出てきて、凄い勢いで成長をしているのですが、まだまだお母さんからもらったものでまかなっています。
ですから、生後半年間くらいはお母さんにもらったものの影響が大きいです。
母乳を飲んでいればその影響は顕著です。
その影響されたもののうち、赤ちゃんにとって不要なものを体外に出そうとしているのが湿疹だったりアトピーだったりするわけです。
もちろん外的要因もあります。
ですから、理想をいえばその不要なものを出すお手伝いをしてあげるのが良いのですが、実際には可愛いほっぺに何かができると心配になってしまいます。
お肌はトラブルのないのが当たり前という先入観を持ってしまっているからですね。
でもこの月齢の赤ちゃんは、いつもつるんとしているというより、体中で排泄して成長しているんだと思った方が気が楽になります。
毛穴からも、汗腺からも、お口や目やあらゆる場所から排泄しているわけです。
排泄は尿や便だけではありません。
そんなことを考えると、乳児湿疹の対処はお湯で清潔にしてあげることが一番だと思いませんか?
でも一般的にはせっけんを使うことが必須のように思われています。
しかしその石鹸が肌の状態を悪化させることもありますので、私は石鹸を使わない方をおすすめします。
病院で塗り薬を渡されると、たいていはべとつきますので、石鹸できれいに洗いたくなりますが、せっかく赤ちゃんが持っているガード機能を弱めてしまうことになります。
これは大人についても言えることですが、皮膚のバリア能力を落とさないためにも、石鹸は多用しない方が良いです。
髪の毛は皮膚の延長です。
皮膚とは構造が違うだけです。
ですから髪の毛もボディも本来は同じ洗い方で良いのです。
私たちはいつからか洗剤をたくさん使う国民になってしまいました。
体は一つなのにいくつの洗剤を使い分けるのでしょう?
滑稽だと思いませんか?
洗剤会社の陰謀に騙されないようにしましょう。
ちなみに洗剤の使い過ぎは経皮毒として、生殖器にも影響を及ぼすという見解もあります。
ある意味では食べ物より怖いのです。
元旦に誕生したマクロビオティック赤ちゃん
元旦に誕生したマクロビオティック赤ちゃんがいます。
Ni(17−8)さんがついに出産されました。
お子さんが欲しくて欲しくて、やっと妊娠して、元気な男の子を産んでくれました。
助産院で自然分娩だったそうです。
妊娠中は熱心にマクロビオティックのお勉強をされて、「マクロ美風の陰陽落とし込み講座」にもご参加くださいました。
その度に体調や暮らし方や姓名判断の相談をして、ご家族で出産を待ちわびているのが伝わって来ました。
7月に38歳になりますが、順調な妊婦生活でした。
マクロビオティックでしっかり体調を調えて、トラブルなく出産できたことが本当に嬉しかったです。
おめでとう!
ちなみにママは、一番手前左側の黒いお洋服のかたです。
頑張って出席してくださって、ありがとうございました。
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー
11件のコメント
玄米ご飯に残る皮感の解消方法 アトピーの人は絶対克服のこと
(玄米ご飯 料理:中川善博)
むそう塾では玄米ご飯の炊き上がりがちょっとでも「あれ?」と思ったら、すぐ対処するようにと教えています。
それは玄米のもつ特殊性に真剣に向き合っているので、玄米に存在する怖さも知っているからです。
その特殊性とは、玄米の皮部分の硬さが体調を左右するというものです。
中川さんのところには、すでにパスポートを取られたかたから、毎日炊き上がりの写真と質問のメールが送られて来ます。
それにすべてお答えしているのですが、今年の新米は昨年よりも炊き上がりがかたくなってしまう人が多いです。
もちろん炊き方もありますが、お鍋の種類の影響は大きいです。
現段階で玄米を皮感なくふっくら炊きあげるのに一番適しているお鍋が、こちらの「eコントロール ビジョン 2.5リットル」です。
このお鍋では問題の「皮感」が解消された炊き上がりになりますので、消化吸収力が抜群に上がります。
その結果、特に胃腸の弱いお子様や病人、そしてアトピーの方にはなかなか良い結果が出ています。
アトピーを改善するには、まず腸の状態を良くすることが先決なので、玄米ご飯の炊き上がりにおける皮感は皆無にする必要があります。
この皮感はお通じで確認することが出来ます。
今朝も2通のメールが寄せられました。
その中の一文をご紹介します。
<Hさんのメールより> 抜粋
最近ずっと悩んでいた玄米ごはんでしたが、ようやく新しいグリップにも慣れてきて、炊けてきました。
皮感を追求することは、おいしさだけでなくて、体調にこんなに作用するのだと改めてです。
ほんの僅かな違いが。。!
昨日の炊きあがりを食べたあとは、穏やかな安定感に包まれて、あの「福ZENの翌日」の感覚がよみがえりました。
もっともっと、美味しくなるはずなので、追求していきます。
<マクロ美風から>
炊くときのほんの僅かな違いが炊き上がりに歴然と影響してしまうことを、やっと自力で感じて下さいましたね。
この自力が大事なのです。
これからも微調整にオロオロしないで頑張ってくださいね。
<Iさんのメールより> 抜粋
まだ試行錯誤中ですが明らかにアドバイスいただく前よりお通じは良い状態です。
常に自分の状態をチェックして常に試行錯誤することが玄米炊飯なんだな、と今回のことで思いました。
<マクロ美風から>
ちゃんと炊けているはずなのに、体調が今ひとつだったり、お子さんの反応が以前と違ってきたら、即刻炊き上がりを疑いましょう。
慣れで分からなくなっていることもありますからね。
新米になってからあれ?という時は、お米の質の変化によることが多いです。
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー
4件のコメント
幸多かれと祈るお母様のお気持ちが分かります
先ほど京都から帰宅したところ、嬉しいメールが届いていました。
現在幸せコースに通っていらっしゃるOさんからいただいたのですが、お母様のことが書かれていて胸がいっぱいになりました。
私も年頃の子供を持っていますので、お母様があなたを思うお気持ちがよく理解できます。
親っていつも子供の幸せを再優先に思って暮らしているんですよね。
男の子であれ、女の子であれ、子供が伴侶を得て新しい人生に向かってくれてやっと「やれやれ」と思うのです。
それまでは子育てが終わった感じがしないんですよね。
なんというか、まだ一人前に育てていなくて、子育てを失敗してしまったかもなんて、少なからず自分を責めてみたりするものです。
そんな思いとともに読ませていただいたメールでした。
<Oさんからのメール> 抜粋
ここ数カ月、ずっと来年のことで悩んでいたのですが、先日美風さんにご相談出来てよかったです。
さらに家族の後押しもあり、来年も1年間むそう塾に通うことができそうです。
今日突然母に「来年も通った方がいいと思う」といわれてとても驚きました。
幸せコースに通うことを決めた当初は体調のこともあり、なぜそこまで
するのかと言われることもあったのですが、私が半年でとても変わったことで、「1年間、間を空けるよりも続けた方がいい。最後まで納得できるまで頑張ってほしい」と言ってくれて本当に嬉しかったです。
それから、最近出会いがあったことも思い切って伝えたら涙を流しながら、この1年間、ずっと私が幸せになるのを願い続けてきたと喜んでくれました。
自分がどれだけ心配をかけてきたのかと切なくなりましたが、嬉しかったです。
私、幸せにならなきゃいけないんだな!と改めて思いました。
むそう塾に出会えてここまで変われたことに本当に感謝しています。
思ったことがどんどん実現していきます。
まだ幸せコースに通い始めて半年。これからがもっと楽しみです。
まだまだ積み残しが沢山あるので頑張って練習します。
いつも本当にありがとうございます。
これからもいろいろとご相談させていただくと思いますが
今後ともよろしくお願いします。
(ジーンズ素材でも襟元にアクセサリーをつける女らしさが素敵です。)
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, 体験談
4件のコメント