ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
新しい取り組み
ただいま第6回目の「むそう塾」のお申し込みを受け付けております。
すでにお申し込みをいただいたNさんから、お申し込みフォームの備考欄に嬉しいコメントがありました。
?引用はじめ?
なかがわさんで以前いお食事をさせていただき、その美味しさに、次に京都へ行った際には夫も連れて、二人で「美味しいね」といただいた食事の温かなこと。
仕事を休み、飛行機に乗ってまで・・・という気持ちがなかったと言えば嘘になりますが、この先の人生、美味しい玄米を家族と共に食べ続けていきたい、健康で笑って過ごしたい、そういう気持ちの方が遙かに大きかったです。
私自身は甘いものから離れられず、カラダが悲鳴を上げていることに気付きながらも食べ続ける辛さの中にいます。
この辛さから抜け出せる糸口になればという思いもあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
?引用おわり?
* * * *
明日は「むそう塾」の開催日です。
打ち合わせがあるため、私は今日から京都に来ています。
そこで、中川さんと今後の方針について話し合いました。
その時に「健康」ということがテーマに上りました。
中川さんご自身の体験を含めて、健康に問題のある人があまりにも多い現在。
お食事を見直すことでこんなにも変わるんだよ?ということを発信していきたいね、という話になりました。
私も日々健康に関しては思うところがあったので、上記のNさんのように健康を大切に考えておられる方のためにも、新たな切り口で取り組みたいと思っています。
さて、明日の「むそう塾」では、貴重なミネラル源である昆布を使った常備菜の作り方を学びます。
これはお一人ずつお持ち帰りしていただける量を作りますので、お楽しみになさってくださいね?。
◆「第6回むそう塾」のお申し込みはこちらから
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
いざという時「執着しないで手放すことができる」柔軟さ
先日「京都 Macrobiotic Style なかがわ」さんのブログで、素晴らしい記事がありました。
何気ない質問を社会性のあるテーマに発展させて問題提起をされていました。
とかくマクロビオティックを始めて間もない人が陥りがちなところを、上手く気づきのテーマに繋がれたと感心しました。
そして、それに対するコメントで、これまた素晴らしい文章がありました。
一文字一文字に込められた思いに身震いしながら読ませて頂きました。
あまりに素晴らしい内容だったので、もっと多くの人達とこの問題を共有したいと思って、記事にさせて頂くことにしました。
幸いコメントをされたmineralさんから、記事にすることへのお許しを頂きましたので、みんなで災害時のことを考えてみたいと思います。
* * * *
<中川さんの記事の一部>
【質問】
部外者ですが、素朴な質問をさせてください。
もしガスでなくて、七輪等を利用した場合、圧力鍋を使って上手く玄米ごはんが炊けるでしょうか?災害時、ライフラインがストップした時は、中川さんでしたらどういった方法を取られますか?
【中川さんの記事より】抜粋
?引用はじめ?
さて、皆さんならどうされますか?
まず私の意見を書いておきますね。
■単純に熱源としてガスでは無く、七輪で圧力釜を使って玄米は炊けます。
少し鍋底は汚れるでしょうが美味しく炊けますね。
■次に、災害時にライフラインがストップした時にマクロビアンである私はどうするか?というご質問ですね?
答えは簡単です。
そのときに一番簡単で安全に食べられる食材を家族分集めて食べさせます。
それが自衛隊が作ってくれた炊き出しでも、
他府県からのご厚意で贈られたカップ麺でも、
自治体が配給してくれた鮭缶でもさばの味噌煮缶でも、
精白した菓子パンでも、レトルトの白米でもです。
hanaさんは、あれれ?と思われたかもしれません。
きっとこれだけ玄米にこだわっている中川さんだから、災害時でも何か工夫をして美味しい玄米を炊くに違いない。と思って下さっていたでしょうね。 ご期待にそえずにごめんなさい。
緊急時、災害時だからやらないのです。 それはなぜなのでしょう? 考えてみませんか?
?引用終わり?
* * * *
<mineralさんのコメント>(全文)
はじめまして。mineralと申します。
災害時にどう行動するか。中川さんと同意見です。
今回の記事を読んで阪神大震災を思い出しました。
私は大学生で、神戸市長田区で一人暮らしでした。
地震直後の混乱の中、唯一開いていたコンビニでは目の前でペットボトルの水が買い占められて手に入りませんでした。
大家さんから分けていただいた、ペットボトルのお茶とジュースでのどを潤し、近くに住む友人や同じアパートの人とで、みんなの家にあった、冷凍ごはん、作り置きのものや冷凍食品を分け合って食べました。
炊き出しする機材もなく、近くの小学校での配給で手に入ったのは、ポテトチップスだけでした。
いろんな意味で自分たちのsurvival能力が試された瞬間でした。
今、同じように災害にあっても、きっと同じように行動すると思います。
緊急時、災害時には「工夫して美味しい玄米を炊く」事よりも大切なことがあります。
その日眠る場所があるのか、とか。
親しい人が無事なのかとか。
ケガをした隣人の手当とか。
そして自分も生き延びなければいけません。
いざという時「執着しないで手放すことができる」柔軟さを持っていることも大切だと思います。
* * * *
?いざという時「執着しないで手放すことができる」柔軟さ?
あなたは?
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
玄米ご飯が食べられた!
10月8日(水)に開催された「むそう塾」でのこと。
この回から、最後の30分を中川さんに感想を述べていただく時間を設けました。
その時に、嬉しかったことが二つありました。
一つは、「もずく酢」が食べられました!
この方は、普段お酢の物がお嫌いなのだそうです。
でも、「きょうはもずく酢が食べられてビックリしました」とのこと。
小学生の頃から、ボールに残ったお酢の物の汁を飲み干していた私としては、「へ?」という感じでした。
でも、お酢の物がお嫌いな方は、お酢のツンとしたきつさがイヤなんでしょうかね?
ちなみに私の夫は、梅干し・夏ミカン・酢豚・お寿司まではいいのですが、お酢の物はまったく駄目です。
反対に私は、大根おろしにお酢をそのままかけて食べられます。
梅干しも大大大好き!
きっと肝臓が弱いんだわ。。。
二つ目めは、玄米ご飯が食べられてビックリです!
この方は、妊娠してから玄米ご飯が食べられなかったのですが、「きょうは美味しくて丼いっぱい食べられました!不思議です!」とのこと。
妊娠すると玄米ご飯に限らず、白いご飯でも食べられなくなる人っていますよね。
きっと米糠やご飯の炊ける匂いも気になるのだと思います。
でも、「中川式玄米ご飯の炊き方」は、その陰性さを飛ばしてしまうので、匂いが気にならないのだと思います。
さらに、強い圧力で極端に陽性にしていないため、陽性になりがちな妊娠中の方にも美味しく感じていただけたのではないでしょうか?
この方は、妊娠7ヵ月の身ながら、東京から駆け付けてくれました。
どうぞ、玄米ご飯を召しあがって、丈夫な赤ちゃんをお産みになってくださいね。
* * * *
こんなふうに、むそう塾の参加者からは、「お料理方法が違うだけでこんなにも味が変わるなんて不思議です」という声をよくお聞きします。
その代表格が玄米ご飯でしょうか。
美味しいご飯と美味しいおかず。
そのご飯が白かろうとベージュであろうと、どんなおかずであろうと関係ありません。
日々のお食事を美味しく感じ、笑顔でいただけたら、それだけで最高の幸せではありませんか?
幸せって、一日に一回は味わっているはず。
あなたも身近な幸せに感謝して、幸せづくしの日々にしてしまいましょう。
「むそう塾」と「美風ゼミ」は、そのお手伝いをさせていただきます。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
嬉しい備考欄
今は、「第6回 むそう塾」の受付中です。
お申込みフォームには備考欄があって、思い思いのコメントを書いて下さいます。
昨日はとても嬉しいコメントがありました。
<お譲様>
●なかがわさんで『ひるめし』をいただき、玄米ご飯の美味しさにビックリしました(もちろんおばんざいもとっても美味しかったです)。
あまりに美味しかったので母に話したところ、母も大変興味を持ったので二人で参加を決めました。
宜しくお願い致します。
<お母様>
●夫が大病してから玄米ご飯を食べるようになったのですが、夫は玄米ご飯があまり好きではありません。
仕方がないので分搗き米と玄米を交互に炊いています。
できれば毎日玄米ご飯を食べて貰いたいので、美味しい玄米ご飯の炊き方を知りたくて参加を決めました。
11月5日楽しみにしています。
* * * *
嬉しいですね?。
お母様とお譲様がお二人でお申込みをしてくださいました。
きっとお父様は、玄米ご飯が美味しく感じられないのでしょう。
大病ということは、命にかかわるようなご病気なのかも知れません。
でも、何とかしてお父様に玄米ご飯を食べて欲しいと願うお母様のお気持ちや、お嬢様のお気持ちを考えると、この文章を拝見していて、涙が流れてしまいました。
そう。
病気の時って美味しくないものは喉を通りません。
ですから、たとえ病気の時でも「美味しいね」って食べられる玄米ご飯を皆さんに炊き上げて欲しいのです。
そのために中川さんは、ご自分の力のすべてを投入して、美味しい玄米ご飯にこだわり続けているのです。
それは、愛する奥様に玄米ご飯を食べさせて救ってあげる時間すら与えられなかった男の意地なのかも知れません。
「もう誰も病気になって欲しくない」。
それが彼の強い思いでもあります。
* * * *
とっても嬉しいコメントだったので、中川さんにもお送りしました。
中川:「嬉しいねー!」
「この人のためだけにむそう塾を開いてもいい!」
「何なら家まで教えに行ってもいい!」
美風:(そんな時間が取れるわけないのに・・・)
11月5日。
今から楽しみにお待ちしております。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
きょうはお祭り
私の住む街では昨日今日の二日間がお祭りです。
本当は10月14・15日が本来のお祭り日だったのですが、山車の牽き手やお囃子の人達が少なくなったため、土日に変更されたのです。
関東三大祭りの一つであるため観光客も多く、土日に変更するにはかなりもめました。
お祭りの発祥理由から、一つ一つの決まり事の意味を年配の方々は主張しました。
しかし、平日にお祭りのためにお仕事を休める男性陣は多くなかったのです。
現実を優先した形となって土日に決まりました。
日本各地でお祭りの存続が難しい時代です。
働き方が変わり、感謝の気持ちが薄れ、心でお祭りをする時代ではなくなったのかも知れません。
* * * *
私が住んでいるマンションは、山車の通り道に面して建っています。
ですから、この二日間はお囃子の音色に包まれながら過ごします。
窓を開けてお掃除をしていると、遠くからお囃子の音が聞こえてきます。
「ソーレ、ソーレ」という声がだんだん近づいて来ます。
ふっと、息子が小さかった時のことを思い出しました。
当時は14・15日開催だったので、平日になることもありました。
その時には小学校の授業は、出席だけとって帰してくれます。
何でも、地域の行事にかかわることの大切さを学ぶためだとか。
ま、息子は嫌いなお勉強をしなくてすむので、大喜びでした。。。
町内会の男性や子供会のお母さん達と一緒に、一家総出でお祭りの二日間を過ごします。
夫も子供のためにお仕事を休んで、子供と一緒に山車を牽いてくれました。
私も子供会の役員の時には女神輿を担ぎましたよ?。
(思い出すと肩が痛くなる?)
半ば義務感で加わっていたとしても、そこには人と人の触れ合いがあって、それはそれで楽しいものでした。
今も地域の人達とつながりがあるのは、子供のお蔭だと思っています。
* * * *
そうそう、お祭りといえば屋台がつきものですよね。
息子が5歳のころ、綿あめを欲しがりました。
「あんな砂糖の化け物!」なんて思うのは私だけ。
子供は材料なんて関係ありません。
夫も「ちょっと食べてみたいかな」なんて言うではありませんか。
仕方なく、綿あめを買ってやりましたが、私の胸中は複雑です。
でも、「お祭りなんだから楽しく過ごすのが一番!」と思って割り切りました。
その息子は20歳になり、綿あめなんて見向きもしません。
彼なりに砂糖や牛乳がどんなものかを理解しているようです。
あまり神経質にならずに、さりげなくマクロビオティックを空気のように漂わせておくことが、子育て中には必要かなと思っています。
最近、一段と肩の力を抜いてマクロビオティックを伝えられるようになりました。
一緒に「むそう塾」を頑張ってくださる中川さんの影響だと思います。
はじめに理論ありきではなく、あくまで現実重視で考えたとき、私のするべきことが見えて来たからです。
お祭りの記事を書きながらマクロビオティックに話が進んでしまうなんて、私ってかなりのマクロビオティック中毒ですね。
反省。。。
※東日本では「綿あめ」、西日本では「綿菓子」と呼ぶそうです。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
8件のコメント