ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2025.7.4現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.4現在)
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる
- 夫の病気のこと 「お宝さんDIRECT」と「すきまクラブ」のこと
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「おうちレストラン 第2弾」開催のご案内 受付も開始!
- 「おうちレストラン 第2弾」のメニューが決まりました!
- カニを食べていないのに蟹アレルギー?
- 「第7回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 南海トラフ地震が「30年以内に80%」の確率は間違いの可能性
- 「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り
- オレンジ色のブラウスがお似合い!
- 2025年度の7クラスがスタートしました
- 「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内
- 梅雨時には室内も体内も湿度コントロールを!
- 久しぶりの富士山と田んぼ
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,178)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,184)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (557)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (331)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (132)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (192)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
これがむそう塾の玄米ご飯です
むそう塾で伝授する玄米ご飯を写真に撮るとこんな感じです。
お味をお伝えできないのがとても残念・・・。
(玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博)
中川式玄米の炊き方と指導法が他のマクロビオティック料理教室と違う理由
玄米の炊き方を徹底的に研究した中川善博という人物。
京都の老舗料亭「萬亀楼」で修業中から、その腕の良さと研究熱心さには定評があったそうです。その後自分のお店を持って16年間大繁盛のお店を営業するも、最愛の妻をスキルス性胃癌で亡くし、乳飲み子と病気の母親を残されました。ここから彼の運命は変わります。
子育てと親の介護のため、彼はお店を畳んでピザのデリバリー店に就職しました。ここでは商品開発部長として、持ち前の研究熱心さで次々と新商品を開発するのですが、その時の恐ろしいほどの試食がたたって体はボロボロになり、健康診断ではいくつも引っかかるようになってしまいました。
ちょうどその頃、お嬢さんが「私、こんなの食べたい」と一冊の本を持って来ました。それがマクロビオティックの本だったのです。またここで彼の運命の歯車が一つ進みました。彼はその昔、妻を何とか助けたいと思って、実は食養を勉強して桜沢如一の本を何冊も読んでいたのでした。玄米もさんざん炊いたのでした。しかし、その玄米を当時小学生だった息子さんは食べたがらなかったのでした。そんな過去がある彼はここで研究心にスイッチが入ったのです。
そうこうしているうちに母親の容態は悪化してきて、もう昼間も留守に出来ない状態になったため、ピザのお店を辞めてしばらくマクロビオティック料理の研究をしていました。
まずは最新のマクロビオティックを知る必要があると思い、小淵沢にある某マクロビオティック指導校に行ったのでした。そこで出された玄米ご飯があまりにも不味いことに衝撃を受け、玄米の炊き方を本腰を入れて研究し始めました。玄米の種類や鍋や炊き方を変えながら研究は続き、200通りほどの炊き方を研究したそうです。研究していたマクロビオティック料理をブログに載せているうちに、あまりにも美味しそうで実際に食べたいという声があちこちから届くようになったので、住まいの1階に小さな玄米菜食のお店を出しました。また歯車が一つ進みました。
そこで出された玄米ご飯は、一般的に私達が玄米ご飯だと思っていた概念を軽くくつがえし、「え? 白米なの?」と錯覚するほどほんわりとやわらかくて色白でした。私が初めてこの玄米ご飯をいただいた時、申し訳ないのですが何割か白米を入れているのかと思ったほどです。そして玄米独特の臭さがないので二度びっくりでした。
何度通ってもまったく同じ炊き上がりの玄米ご飯に唸るとともに、彼のプロとしての意地をみた思いがしました。
「どうしたらこんなに美味しい玄米ご飯が炊けるのだろう?」。
ずっと私の頭から離れないその秘密を知りたくて、ある日思い切って彼に訊ねてみました。(企業秘密だからきっと教えてくださらないだろうと思いながら。)すると彼はタタターッと早口で手順を話してくれました。私はそこで「!!」とウロコが落ちたのです。「私が今まで炊いていた方法よりもっと陰陽を踏まえた炊き方だったのだ!」これに尽きました。あれほど陰陽を勉強していたのに、玄米ご飯の炊き方については手落ちがありました。まさに盲点でした。
私はそれまで某マクロビオティック指導校で教えられた炊き方をしていましたが、その炊き方だと夏になると玄米ご飯が入らなくなるので、麦や小豆を混ぜたり土鍋で炊いたり、炊き方をもう少し陰性にしたりしながら調整していました。しかし玄米ご飯を食べる年数が長くなると、どうしても重く感じるようになって、玄米の美味しさが今ひとつになっていたのです。
現に私より長い間玄米を食べ続けていた先輩は、もう土鍋炊きか白米か麺類でなければ体が受けつけない人が何人もいました。
美味しさ以前に長い間食べ続けられない玄米の炊き方というのが問題であることに私もそろそろ気づいていたのでした。
彼のお店に通いながら玄米ご飯のことを話す機会が増えて、その時に彼の話した言葉が私を大いに納得させました。
「一生食べ続けられるものでないと主食とは認めません」。
そうだ! そうだったのです! 白米なら毎日食べても飽きないし、一生食べ続けられるではないか! それが出来る炊き上がりの玄米ご飯でなければいけないんだと、やっと腑に落ちた私なのでした。
しかし玄米はそんな生易しいものではありません。玄米を嫌う人がいるのはなぜか? 特に子供はなぜ嫌がるのか?
それをマクロビオティックの先生に質問したことがありますか? きっと次のような答えが返ってきたのではないでしょうか?
・「それはそのお子さんが陽性なのよ〜」
・「子供は陽性だから、白米より陽性な玄米を嫌うのよ〜」
といったところでしょうか。
しかし、子供は正直なので、不味いから食べないのです。その他の玄米嫌いの人は、過去にパサパサとして不味い玄米ご飯を食べたことがあるか、玄米独特の臭いが嫌なこと、そして炊き上がりが硬いこともあげられます。
人間は正直なもので、美味しいものは能書きを言わなくても食べてくれます。食べるスピードも速いです。健康のために我慢して玄米を食べるのではなく、美味しいから玄米を食べる。体調がいいから玄米を食べる。
そんな食べ方が出来るのが京料理人中川善博の編み出した玄米の炊き方です。
お年寄りも子供も男性も女性も、金属アレルギーのある人も、みんなで一つ釜の飯を笑顔で囲める炊き方は、気の遠くなるほどの試作を繰り返した結果、現時点では写真のお鍋が一番適しています。
(シリット社 econtrol ビジョン)
ご飯を炊いた経験がおありの方はよくご存知だと思いますが、少量のご飯を美味しく炊くのは難しいものです。それが玄米となるとさらに難易度は高くなります。そんなにしてまで玄米を食べなくても良いという声も聞こえて来そうですが、やはり玄米の力は特筆すべきものがありますし、この中川式で炊いた玄米ご飯は白米に勝る美味しさがあります。深みと旨味が一体となっているので、白米を食べると物足りなさを感じます。それは当然かと思います。なぜなら米糠部分が全部なくなっているのが白米ですから、その部分の旨味が不足するのも納得できます。
そしてそれは美味しさだけでなく、確実に栄養面でも体に与える影響が白米とは格段に違います。しかしそれは、玄米の良さがすべて体に吸収されて初めて効果が出ることであって、頭で栄養価だけを考えて食べても炊き上がりが不完全だと玄米のマイナス面が前面に出て、かえって体調を悪くしてしまいます。もしあなたが今、玄米を食べているのに体調が良くないなら、それは玄米の炊き方が間違っているのかもしれません。その場合は玄米の炊き方を変えるか、無理をしないで白米か分づき米にされることをお勧めします。そのまま続けていると、間違いなく胃腸を傷めつけてしまいます。
こだわり屋で頑固親父の京料理人中川善博が追究した玄米の炊き方は、亡き妻のように病気になる人を出さないため、病気の人も健康な人も一緒に食べられるため、そして、それを食べて幸せになってもらいたいための方法でした。
教えっ放しにしないで、きちんと炊けるようになるまでマンツーマンで直接メールと写真や動画のやりとりをするのは、どこまでも責任ある指導をするためです。
他のお料理教室に比べて面倒くさい方法だと思われることでしょうが、ここまでしなければお料理は正しく伝わらないということです。ましてや難易度の高い玄米ですから、一方的な教え方では習った人のその後の健康に責任が持てません。
どこまでも責任のある仕事をしたい。それがむそう塾スタイルです。
特異な指導方法ですが、ご理解をいただけましたら嬉しく思います。
なお、むそう塾ではその炊き方を伝授する「愛クラス」を毎月開催しています。開催予定日はこちらの「これから開催予定の講座」でお知らせいたします。
排除の食事は緊急避難的で本来のマクロビオティックではない
私はね、本当はマクロビオティックの何に惚れているかというと、考え方に惚れているんです。哲学部分ね。
でも実際は食べることに関心の行く人が多くて、私が通っていたマクロビオティック指導校の先生も嘆いていました。
まだ私が通っていた頃は桜沢先生の直弟子さんがご健在でしたので、別講座も開催されて哲学的なお話をたくさん伺うことができました。
本もいっぱい読みました。
桜沢先生のカセットテープやビデオもあって、実際にお会いしたことはなくても桜沢先生の勢いが伝わってきて心が踊りました。
幸いに桜沢先生に関する資料を見事に保存されている先輩たちにご縁を得て、親しくさせていただいたりしながら、私の中のマクロビオティックは熟してきました。
マクロビオティック指導校の先生は一クラスで何十人も教えますから、心の中ではもっと伝えたいことがあっても、お料理を終わらせることに時間を費やさなければならず、正直言って少しご不満だろうと思います。
ですから、そのような先生は指導校の外で少人数でご自分のお考えを伝える場をお持ちです。
お料理となると人が沢山集まりますが、お話だけとなると案外人は集まらないので、ボランティア覚悟でないとこのような小さな集まりは続けられません。
人間はそれほど「食べる」ということに関心が高いものなんだと思い知ります。
これでは桜沢先生の目指す最高判断力はなかなか非現実的なものになってしまいます。
ところで、むそう塾では動物性の食材もところどころで使います。
もちろん体に負担がかからない状態での食べ方をお伝えしているのですが、これがまだマクロビオティックを盲信している人にはご理解いただけないと思います。
つまり「血が汚れる」という観点ですね。
過去の私もそう思っていました。
しかしそれは思い上がりのように感じます。
反対解釈として、動物性を食べている人は血が汚れているということになりますから。
確かに血液は食べたもので出来るので影響は受けますが、動物性を完全に排除して家族ともめて孤立したり、挙句の果てにはマクロビオティック離婚なんていうのもあります。
それはおかしいと思うのです。
桜沢先生は完全なものを示したのではなく、後に続く君たちの手で完成させてくれ給えと仰っているのですから、排除一辺倒がマクロビオティックだと誤解されない方が良いと思います。
私はもし排除するなら甘いものを対象にします。
甘いものを止めることが出来なければ減らすだけでも体調は大きく変わります。
完全に甘いものを断つ体験を一定期間してみるとはっきり違いが分かります。
マクロビオティックマクロビオティックと言って排除するなら、むしろその方が体調が悪くなりません。
甘いもののせいで体調の悪い人は、現代病といっても良いくらい多いですからね。
* * *
さて、下の写真には動物性が入っています。
あなたはこのお弁当を拒否なさいますか?
前の日からおかずの設計をして買い物をして、朝早くに起きて玄米ご飯を炊いて、こんなに美味しそうに作って盛り込むまで、どれほどの時間と想いをこのお弁当にこめていることでしょうか。
そんなお弁当を手渡されたら、動物性云々なんて言っていられないのではないでしょうか?
もしそれでもそれを拒否するなら、それはマクロビオティック以前に人間性として問題があると思います。
私は何を食べていてもいいから、社会人として納得の行く人間であることを優先したいと思います。
【茹で青梗菜、秋刀魚の蒲焼、大根と茗荷の甘酢漬け、茄子と獅子唐の揚げ浸し、椎茸ビーフン】
(マクロビオティック陰陽弁当 料理:むそう塾生 Mさん)
まだ若い女性がこんなに地味なお料理が作れること自体が素晴らしいことだと思います。
こんなに素敵なお弁当を作ってくれる女性と結婚した男性はどんなに幸せなことか。一生の財産ですね。
そして、そこから笑顔や幸せが広がって健康に暮らせること。
それが本当のマクロビオティックがまず目指したかったことではないかと思います。
あえて私は脱マクロビオティックでもニューマクロビオティックでもネオマクロビオティックでもなく、正々堂々とマクロビオティックとしてのあるべき姿を伝えて行きます。
今マクロビオティック指導校で教えているお料理は、陽性寄りか陰性寄りかの二つに分かれます。
陽性寄りの指導校では動物性を使わない代わりに油と塩と調理時間を多目にし、陰性寄りの指導校ではその反対で、油と塩と調理時間を少なめにし、なおかつ動物性を著しく減らして甘いものは日常的に登場する指導をします。
そのどちらのメニューも今限界に来ていると断言します。
なぜなら偏っているからです。
食べたい物は体調に合わせて刻々と変化するのが常であって、理論的に排除してしまうのは現実的ではありません。
それは人間から食べる楽しみや喜びを奪ってしまうことにもつながります。
誰に教えられなくても人間は自分で自分に必要な食べ物を判断できる能力を持っているのですから、そのセンサーを磨くことに氣を注ぐべきです。
そのセンサーを磨く一つのツールとしてマクロビオティックの陰陽の考え方があって、それが心地よいので私はそのことに時間を使っています。
今体調が悪いなら、一時的に特定の食べ物を除外することも有効な方法であることを教えているのがマクロビオティックの食事法であって、その除外した食事をずっと続けることがマクロビオティックなのではありません。
変化した体調に合わせて次なる変化に対応することが最大のポイントであることに気がまわっていない人が大多数です。
このことは桜沢先生の時代から間違って受け止めている人がいて、書物にも残っていますから、大いに勘違いされる方法なのだと思います。
人間は心身ともに常に変化していますし、それが生きている証でもあるわけですから、太極を見誤ってはならないと思います。
生き物は守れば守るほど弱くなります。
人間も同じで、守るための食事をし続けていると、気がついたらすっかり弱くなっていたなんてことにもなりかねません。
事実、体は守ると退化の方向に向かいます。
偏った食事は緊急避難的に一時期にして、その後は陰陽のバランスを取りながらいただくのが本来のマクロビオティックの食事法です。
自分の体調に常にフィットする食事の重要性を説いたのがマクロビオティックの食事法でもあるので、指導校に通われている方々もそこを間違えないようにしてくださいね。
何を食べても健康な体になること。
これが理想です。
動物性を使ったマクロビオティック陰陽弁当(塾生作品から)
あなたはマクロビオティックとは絶対動物性食品を使わないことだと思っていませんか?
動物性を使ったら、それはもうマクロビオティック料理ではないと・・・。
果たしてそれは正しいのでしょうか?
私はマクロビオティックの名のもとに、動物性食品を排除して一時的に健康になった人をかなり知っていますが、長い間その食生活を続けて偏った体調になっている人も知っています。
そしてそれ以上に深刻なのが、本来なら少し動物性の力に助けてもらいながら、体調を上向きにして欲しい人が沢山いることです。
それはこのブログでも何度も発信しているように、動物性は摂らないけれど甘いものは相変わらず摂っている人が一番問題です。
甘いものは体内のミネラル泥棒ですから、それに野菜だけで対応していると間違いなくミネラル不足になります。
特に鉄分不足の人が目立ち、血液の質の悪さが想像出来ます。
先日も生理の時に眠くなったり甘いものを食べたくなるという話をされている人がいました。
マクロビオティックで体調を改善したい時、従来は植物性食材を陽性な料理方法にして陽性の力を借りることをしていましたが、今はそれでは時間がかかりすぎて体調がなかなか上向きにならない人が多くなってきました。
そんな人は一時的に動物性を摂取して早く結果を出して、精神的にも安心していただく方が長い目でみると良い方向に進みます。
そんな時に有効なのがお弁当です。
お弁当はこれから食べる物の量が視覚的にとらえられて、陰陽バランスも客観的に把握できるからです。
むそう塾ではTwitterで「OBENTERS」という仲間がいて、毎朝自分が作ったお弁当に対して、塾長である中川さんが直々に盛り込み指導をしています。
これは画期的であると同時にとても贅沢な時間です。
何しろプロの京料理人から直接お料理の手ほどきを受け、さらに盛り込み段階まで指導してくれるのですから。
そのOBENTERS仲間は、他の人に対するアドバイスからも学びの機会を得られ、それがとても貴重な内容ばかりです。
それを無料で指導しているのですから、むそう塾って経済の陰陽バランスが取れていませんね(笑)
たとえば次のお弁当はお直しなしの100点でした。
【茹でモロヘイヤ、照り焼きハンバーグ、甘長素揚げ(塩)、トマト時雨煮、ひじきコーンパスタ。玄米ご飯は保温ジャーで持参。】
(マクロビオティック陰陽弁当 料理:むそう塾生 Mさん)
色どりも綺麗でバランスよく盛り込めています。
動物性が少し入っていますが、彼女は今陽性のエネルギーを必要としているため、このくらいの動物性はむしろプラスに働くことでしょう。
写真的にもし直すとしたら、ランチョンマットの横の模様にお弁当箱の底辺も合わせることでしょうか。
でも、朝の忙しい時間帯になかなかそこまで気をつけられませんね。
でもね、手早くお弁当作りが出来るようになると、写真を撮るときまで集中力が持続して案外写真も上手に撮れるような流れになりますよ。
期待して陽性を目指しましょう。
次はお直しの例をご紹介しましょう。
奥にある万願寺唐辛子の肉詰めの高さにNGが出ました。
【玄米ご飯(昆布)・万願寺肉詰・茹ツルムラサキ・小茄子田楽・カレーパスタ・水玉南瓜 別器:じゃい安・もば味噌 】
(マクロビオティック陰陽弁当 料理:むそう塾生 Mさん)
そこで出勤前に直したのが次の写真です。
いかがですか?
スッキリして気持ちが良いですね〜。
ただ惜しいのは写真が少し暗いことです。
朝の元気な氣ではなく、疲れた氣を感じさせてしまいます。
せめて下の写真くらいの露出にしていたら、元気さを感じませんか?
それに美味しそうに見えます。
ところで、2番目のMさんも陽性さを必要とされています。
ここで使われている動物性は肉詰めのひき肉と、あと1箇所ほんの1,2滴という量で動物性が含まれています。
別添の糠漬けとお味噌汁でしっかりとした良い陽性が補えて理想的ですね。
次はとても難しい体質の人のお弁当です。
親からもらった元々の体質は陽性な人なのですが、使い方を誤って病気を経験されました。
そのことも考慮した上でのお弁当です。
キリッとした筋のある陽性は必要なのですが、持ち前の荒っぽい陽性を引っ込める繊細な陰性が欲しい人のお弁当です。
アスパラの穂先の向きに手直し指導が出ました。
【蔓紫の胡麻和え、白海老と玉ねぎのかき揚げ、水玉南京、赤ピーマン、浜ピーマンの塩昆布和え、アスパラの地漬け】
(マクロビオティック陰陽弁当 料理:むそう塾生 Hさん)
ここで使われている動物性は右から2番目のかき揚げに入っている白海老だけです。
いかがですか?
あなたならこの他に何かほしいですか?
ごま塩?
梅干し?
昆布の佃煮?
このまま?
その辺のコントロールが陰陽バランスを図るポイントです。
写真のことですが、こんなふうに長いお弁当箱って撮影しにくいんですよね。
ご苦労がよく分ります。
以上、3つのマクロビオティック陰陽弁当をご覧いただきましたが、いずれもしっかり毒消し材料を組み合わせています。
こんなふうにして陰陽バランスを取りながらいただくお弁当に動物性が入っていたからといって、もはやそれをマクロビオティックとは呼ばないなんてあまりにも偏った考え方だと私は思います。
もしあなたが冒頭のように動物性を避けて体調不良なら、こんなお弁当を召し上がってみてください。
必ずや体調が良い方向に改善されることでしょう。
なお、3人のお弁当はすべて中川式で炊いた消化吸収力抜群の玄米ご飯です。
お弁当の最大ポイントは、ご飯が美味しいことであり、おかずが主役ではありません。
たとえばこちらの玄米弁当。
かの有名な「峠の釜めし」のおぎのやさんの商品ですが、マクロビオティックの主食とおかずのバランスからいうと及第点ですね。
ただし、玄米ご飯がどの程度の炊きあがりか、そこがなんとも分かりません。
写真からは想像がつくのですが、他所様の商品なのでコメントは控えます。
この記事を参考にして、少しでも体調不良の人が減ってくださいますように。
いつまでも現役でいられるために本物の健康と人間関係を!
私の住む街の駅前には複合型の商業施設があって、市の出張所や銀行やクリニック、美容院、パチンコ店、証券会社などが入っています。
地下1階はデパ地下と同じで食料品が溢れ、地下2階には広い駐車場があり、7階はレストランが並んでいて、その他の階はデパートと同じ商品が並んでいます。
このビルは駅前を再開発するときに建てられたもので、元々駅の近くで商売をしていた人達が優先的に区画を割り当てられたようです。
調べてみると1990年の開業でした。
その一角に珈琲店があります。
私は珈琲はあまり好きではないので、ごく稀におつき合いで入る程度ですが、7階の角にあるそのお店は眺めがとても良くて、一面ガラス張りの窓からは駅前が一望出来ます。
経営者は80歳を超えていらっしゃるとおぼしき男性で、お一人でお店を切り盛りしています。
窓からいっぱい光が入っても汚れが目立たないほど綺麗にお掃除をして、コップも珈琲カップもすべて手洗いで自分で拭いておられます。
上の写真はカップを下げるときの店主ですが、これが普通の角度になってしまうほど腰が曲がっています。
きっと長い間腰をかがめてお仕事をされているうちに、それが普通になってしまったのかもしれません。
これ以上腰が伸びません。
でも歩くのは速くて、店内を小走りのように動きまわります。
きっと重心が前にあるので、速くなってしまうのでしょう。
よく年齢が高くなると動作がゆっくりしがちですが、この人は本当に手早くて気持ちの良い動き方をされます。
おそらくお若い時から手早くお仕事をこなされる人で、そのままのペースでお仕事をされているのかもしれません。
おそらく私より15歳以上年上であろう店主の姿を眺めながら、何歳になってもこうして仕事を持っていることの素晴らしさ、スピードを落とさずに仕事をこなせる体力、そして何より健康であることの大切さを実感したことでした。
特に人間は下半身が弱って来ると行動が制限されるため、精神的にも悪い循環になってしまいます。
そんなことにならないよう、多くの人が若いうちから本物の健康を手にしておいてほしいと思いました。
私は幸いに今まで病気をすることもなく、元気に突っ走ってきましたが、団塊の世代真っ只中なので、同じような年齢の人達のお役に立てるようになるためにも、マクロビオティックの陰陽の考え方とお食事の仕方を、改めて丁寧にお伝えしたいと思いました。
そのためには、今お若い方たちがもっと元気になって、お母さんやお父さん、そしてお爺ちゃんやお婆ちゃんにお料理を作ってあげることが一番です。
それは作ってあげる人、作ってもらう人、双方にとってとても良い氣の流れになるので、ぜひ試していただきたいと思います。
「京料理人 中川善博」のお料理は、冷えかけていた人間関係を復活させるだけの力を持っています。
「美味しい」ということはこんなにも人の心を解きほぐすのかと思えてきっと感動されることでしょう。
今からでも遅くはありません。
あなたもお料理で良好な人間関係と真の健康を手にして、納得の行く人生を送りましょう。
健康はすべてを可能に導く土台です。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, からだ
コメントする