マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(31)機能を重視する

住まい方の基本は目的に合わせて機能性を高めることにあります。
そのためには狭すぎても広すぎても駄目なのですが、広すぎる場合は無駄な動きが多くなって動線が悪くなります。
人間の動きに対して必要な空間を具体的な数字で把握してから家を設計すると良いのですが、その辺がいい加減ですと住み始めてから「妙に疲れる」現象が起きます。
これはマクロビオティックの陰陽でいうなら「陰性な空間」なので、効率が悪いからです。
効率の良いレイアウトにするには、陽性の要素を取り入れてあげることです。
そのためには目的に適った家具を用意するのが一番早い解決方法になります。
家具は安いものではありませんので、家を建てるときに家具のお金も込みで予算を組んでおかないと、後で奥様が遠慮することになってしまいます。
キッチンはその最たる場所なのですが、なかなか男性には分かってもらえません。
間取りもレイアウトも家具も、すべて機能性を重視して判断しましょう。
それが元気よく陽性に効率よく暮らす原点になります。

<Te(55-5)さん>
【キッチンとリビングについて】
まず電子レンジはキッチンエリアから閉め出しましょう。ご主人側にいくらでも置くスペースがあります。
その上で食器棚をフルに稼働できる状態にしましょう。まだまだ食器棚のスペースが半分しか使えていません。
あなたのお宅のキッチンは壁とシンクの間が広すぎるので、かえって使いにくいのです。
キャスターのついたカウンターを買いましょう。カウンターは候補をあげてメールして下さい。デザインはほとんどワゴン形式でかまいません。

それから、食器棚のスライドテーブルは実用的ではありません。
本当なら幅広タイプで、もっと機能的な食器棚に買い替えましょうと提案したいところです。
持ち家なのに使いにくいキッチンを一気に解決することができます。
そうすれば冷蔵庫の横のラックが不要になり、リビングの景色もぐっと格調高くなりますよ。

b111a7e6482832e95c096d9de9bdc33f15df2c9bstd

 
 

キッチンカウンター下にはオープン棚を設けましょう。持ち家なのでオーダーしてきちっと寸法を合わせてもらいましょう。
ゴミ箱はリビングとキッチンを別々に使い分けましょう。
キッチン側はお料理をするための楽屋裏、ダイニングテーブル側はお食事をするための雰囲気重視の場として使い分けなければ、オープンキッチンは雑然として汚らしくなります。
現にカウンターの上がカオス状態なので、絶対に色々置かないようにしましょう。
テレビボードはもう少し背の高いリビングボードに買い替えましょう。
その上であちこちに散らばっている本をボード内に収納するのです。

【奥様のパソコン置き場】
これだけ広いお宅なのに、あなたの居場所がありません。
しっかりしたご職業をお持ちなのに、これでは情けないですから、あなたのコーナーを作りましょう。
下の図の紫の場所です。

スクリーンショット 2015-05-03 7.06.15

 
 

【アイロン掛けの場所】
洗面所で物干しからアイロン掛けからたたむ作業まですべて完結したいご希望がおありですが、夏は暑いと思うのです。それ用の対策が施してあるのならかまいませんが、その辺のところはいかがですか?

【和室について】
使わないお布団は処分してもOKです。

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 1件のコメント

むそう塾満足コースレベルの刻み 塾生の刻みをご覧あれ

むそう塾の幸せコースでは、桂むきが最初に教わる包丁仕事です。
剥いたら刻みに入りますが、その刻みがなかなかの手強さです。
昨日の満足コースの授業では、こんなに気持よく包丁を進めている姿があって嬉しくなりました。
桂むきではむそう塾ナンバーワンの舞さんの手です。
このしなやかな指は財産ですね

 
 

桂むき マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(むそう塾生 舞さんの手)

 
 

次はこの桂むきした大根を刻んでいるところです。
このスピードがとても大切です。
[youtube width=”880″ height=”600″]

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

整理整頓をマクロビオティックの陰陽で考えてみましょう

家事アドバイス講座を始めて23日目を迎えました。
その間に進んだ人、相変わらずの人、考え込んでいる人、それぞれです。
当初の目的はなんだったのか? それは【1】として私のところに届いています。
それを2か月間で達成しようと思うと、相当な決意で取り組まなければなりません。
ですから私は最初に「私も全力疾走します」と明言しました。
文字どおり昼も夜も全力疾走しています。グッと氣を集中して取り組んでいます。

マクロビオティックでいうところの陽性の状態とは、氣が集中出来てそれが持続できることを指しますが、それが可能になるとグンと処理能力がアップします。
そうすると身の回りのことが良い方向に変化するようになって、日々の暮らしに充実感が満ちてきます。
その感覚を味わってもらいたくて、たったそれだけのためにこの講座に時間を割いています。

最初は勢い良くスタートした人も、ちょっとここらへんで息切れしている人もいます。
でも、講座終了まであと38日しかありません。
この間にどこまで到達することを目標にされているでしょうか?
のんびりしていると、ただ物を捨ててお終いになってしまいます。
私が伝えたいのは、身の周りを整えながら新しい判断基準を確実に身につけて、安定した氣とともに生きる喜びを味わってもらうことです。
物という物質を扱いながら精神面を強くする作業でもあります。

精神面の変化が起きるまでは少し時間が必要です。それで2か月間と設定しました。
5月31日までに片付ければ良いのではなく、5月31日までに精神面の変化を感じられるような38日間を送ってください。

*   *   *

ところで、整理と整頓の違いを書いておきます。
小さい時から聞き慣れた整理整頓という言葉ですが、この解釈は実は人それぞれなのです。
著名人でも好き好きに解釈していますので、ここは一つマクロビオティックの陰陽にしたがって解釈を試みましょう。
どちらにもある文字は「整」ですね。これには「束ねる」(陽性)と「分ける」(陰性)の意味があります。
次に「理」ですが、これには「筋道」とか「ことわり」の意味があって、マクロビオティック的に解釈するなら、「秩序」というのが適切ですね。
最後に「頓」ですが、これは「急に」とか「すぐ」という意味があります。(陽性)

これらの文字の意味から考えて、私は次のように解釈するのがマクロビオティック的だと思います。
【整理】捨てたり分けたりしながら、宇宙の秩序に合わせていくこと。
【整頓】捨てたり分けたりした物が、すぐ取り出せる段階まで整理されていること。

ということで、「整理」にはある程度処分的行動(陰性)が含まれますが、その判断基準は宇宙の秩序に沿うことが必要なのです。
単に気分的であったり、過去の想い出に左右されたり感情で決定しないことです。
「整頓」になると「すぐ取り出せる」(陽性)までのレベルが要求されます。

もし今、物を捨てただけという人は、まだ陰性な範疇だと考えましょう。
その残った物が、①どこに②どれだけあるかが把握できて、③すぐ取り出せるようになって初めて陽性なお片づけの終了です。
常にその状態になっていれば、考え方も行動も素早く対応出来ると思いませんか?
私はこの講座でそこまで誘導するつもりでいるのですが、なかなか笛吹けど踊らずというところでしょうか(笑)

 
 

京都タワー

 
 

(京都タワー)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 2件のコメント

桜沢如一先生の50回忌(4月24日)

桜沢如一資料室>より

マクロビオティックを20世紀ストア主義(禁欲)の類と考える人が多いが、酒を飲めず、たばこを吸えず、果物、肉を食べれない者は非自由人だ。
強制されず自分が好きな物を、好きな時に食べれる健康を確立する方法がマクロビオティックだ。
マクロビオティックは消極的な生き方ではなく、積極的で、創造的で、芸術的で、哲学的な生き方だ。

 
 

京都にある桜沢如一先生のお墓とは別に、埼玉県の毛呂山町にある武蔵野霊園にも分骨されてお墓があるのですが、4月19日(日)に桜沢先生の50回忌が行われたようです。
私は24日に京都のお墓にお参りさせていただきます。
桜沢如一先生のお墓にご報告(昨年のお墓参りの記事です。)

 
 

桜沢如一のお墓

 
 

(桜沢如一先生のお墓はこのお寺の前を左手に通りすぎた奥にあります。)

お参りされる方には分かりにくいのですが、本法寺を目指して行ってください。
その中に教蔵院があります。
アクセスはこちら

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, 桜沢如一先生の陰と陽 | コメントする

マクロビオティックの陰陽を活かした家事アドバイス講座(17)

<Ni(79-1)さん>
着々と進んでいますね。
CDは今やパソコンを使ってどんなふうにでも保管出来る時代です。
しかし、ご主人様にはご主人様のお考えもおありでしょうから、そちらを優先してあげてくださいね。
ただ、CD自体を保管するとしても、キャビネット内に入れた方がホコリがかからなくて済みます。
思い出の品々を処分するのは胸がキュッとする場面もあるのですが、それらの物(人)との関わりは今の自分の中にしっかり残っているはずです。
目に見えるものではなく、価値観とか生き方とか感性としてあなたの奥深い所で生きているはずです。
だから、物としては存在していなくても、充分その出会いは意味があったし、今もつながっているのです。
そんな視点で物の命を見つめられたらいいですね。

おかげで体のキレも良くて気分がいいです。
食欲との関係で記してくださいましたが、精神的な満足感がお食事の量に影響することを味わいましたね。
そうなんです。人間って精神的に満たされないと食べることで解消しようとするんです。
満たされない=陰性、食べる=陽性。
ね? 陰陽バランスでしょ?
お片付けが進めば進むほどお食事もスッキリしてきますよ。
面白いですね。
これからもっと色々な変化が出てきますからお楽しみに♪

<Ki(78-3)さん>
リビングダイニングセット(以下LDセットと略します)は、なかなかないでしょう?
そうなんです。ないのです。でも探しましょう。
これはないものを見つける力を養うための情報収集力に関わってきます。
ありふれた物から選ぶよりずっと楽しいですよ。
椅子については座面が木製だと長時間の着席には向きません。
革製はお値段がはるのですが、せめて布製でも良いから弾力があった方が良いです。
お写真を全部拝見しましたが、まだまだ探した方が良いですね。
探すことも勉強だと思って、どんどん調べてください。
そういう積み重ねが経験として将来必ず役に立ちますよ。
なお、背もたれ部分がカーブの椅子が座りよかったとありますが、背もたれのカーブは緩やかでないと逆に座る相手を選んでしまいます。
体格の良い人はあなたとは背中のカーブが異なることを頭に入れておきましょう。
ということで、なるべく背もたれはカーブしていない方が使いやすいです。
明日も別の家具屋さんを歩いて目を肥やして来ましょう。

<Sa(83-1)さん>
間取り図とお写真の件、了解しました。
候補にあげられたLDセットはお奨めできません。
一般的にテーブルより椅子の方が割高になりますが、二人掛けにすると値段を下げられるので、最近はそのような物が出回っています。
しかし、二人掛けですと今後レイアウトを変更したり、家族構成が変わった時に対応に限界が出てきます。
それからベンチシートは背もたれがない分疲れやすいので、これもお奨めではありません。
椅子はやはり1脚ずつ独立したタイプが理想的です。
なお、テーブルの脚は4本脚が使いやすいです。

やはり、元々LDセットとして低めサイズで売られているものを選んだ方がよいでしょうか?
もちろんです。
家具は全体のバランスを考慮してデザインされていますから、LD用でない家具の脚を切るとデザインとしてバランスを欠くことになります。
そして一番困るのが、椅子の場合は強度に関係することがあります。
素人目にもどうみても強度に影響しないようなデザインなら脚を切ることも想定内です。
まだまだお店を周ってみましょう。
今何かと話題のあのお店に行ってみるのも数が多くて良いかもです。
実物を見て座り心地を確認するには、品数の多いお店は便利です。

次に持っていく物の仕分けですが、ノートでも携帯電話のメモでもよいのでどんどん書き出してください。
予め書き出しておくとイザという時に役立ちます。
引っ越し用のダンボール手配の時にも助かりますよ。
その時には頭の中だけでなく、ぜひ実物を前にして判断してくださいね。
持って行くものが多い場合は、持って行かない物リストでも良いです。
ダンボールに詰め始める前に一度これをしておくと、効率よく進められます。
週末にまた家具屋さんに足を運んでみましょう。
候補があったらすぐ写真を送ってください。
引き続き頑張ってくださいね。

<Na(51-4)さん>
スリッパの収納についてのご質問ですが、靴箱の扉の内側というのは良いようで良くありません。
なぜなら、靴は外で履くものであり泥がついています。
しかし、スリッパは室内で履くものなので、それが同じ箱の中というのはお奨めしません。
ただし同じ下駄箱でも、傘立ての扉の裏ならOKです。
他に収納扉はありませんか? その裏でもOKですよ。

 
 

おからの炊いたん マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(おからの炊いたん 料理:京料理人  中川善博)

 
 
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロ美風の家事アドバイス講座 | 8件のコメント