ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
- お料理ができる人は幸せが多くなる 晩年は特に!
最近のコメント
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,186)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ
「瞬速料理5品」の復習報告
先日開催した「瞬速料理5品」の復習報告が連日届きます。
どれも「簡単で美味しい!」というものです。
それはそうでしょう、それをお伝えしたくてあの講座を開催したのですから。
実は受講者の中にご主人が麺会社にお勤めの方がいらして、麺には相当のハードルの高さがあったのですが、そのご主人も唸ってその美味しさを堪能してくださったとのこと。
「太らない焼きそば」をどのようにイメージされても良いのですが、このような方法があったのかという作り方を中川さんが考えてくださいました。
その背景には食に関して追求し続けた中川さんの探究心があったからこその作り方だなぁと実感しました。
また、こんなご報告もありました。
実家に帰ってお父様に「鶏ミンチの白菜蒸し」を作ってあげたところ、お父様がとても喜んでくれて、「お父さんもこんなのつくってもらいたかったなぁ」とボソッとおっしゃったそうです。
すでにお母さんが他界されているご家庭なので、その言葉には特別な想いが込められているのですね。
メールにこんな言葉が書き添えてありました。
「母が生前、お料理がすごく下手だったわけではないと思いますが、決して得意な方ではなかったし、父の望むものでもなかったのかも知れません。
なんだか切なくなったのと同時に、わたしは美味しいと言ってもらえるお料理を教えて頂けて本当によかった、とちょっと泣けてしまいました。」
そして、これからはお父様にも中川さんに教えていただいたお料理を食べてもらおうと思ったと書いたありました。
嬉しかったです。
親孝行のお手伝いができてこんなに嬉しいことはありません。
瞬速料理はただ速いのではなく、正統派の味と作り方を選んでお伝えしただけですから、美味しいに決まっています。
そして「美味しい!」ということが人の心を震わせ、人間関係の向上につながることを知ってもらえたら本望です。
いたずらにマクロビオティック料理という名のもとに、美味しくないお料理を家族に押し付けないように。
これがむそう塾の願いです。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
4件のコメント
TPPのことを理解するために
私の信頼するOto Murataさんが、フェイスブックに次のような記事を書いておられます。
TPPのことがよく解らないという方のために、参考にしていただきたくて転載させていただきました。
私もそうですが、この問題は真剣に国の将来をかけて考えたいことです。
解らないからといってそのままにしないようにしましょう。
<Oto Murataさんの記事より>
TPPの本丸「ISD条項」は売国完了プログラムです。
TPPに関してです。24の作業部会があり、それぞれの分野で内容が話し合われているようですが、それぞれに大きな問題点はあるのでしょうが、僕がさらに絶対にこれはまずい、これは売国だと思える点が2点あります。
まずは健康と食文化に関する事です。健康と食の安全は国益の最も基本的な保障に値するところです。TPPに参加すればモンサント社はじめ穀物メジャー+FDA(アメリカ食品医薬品局)の政策をフリーパスで国内に適応させなくてはいけません。アメリカにとって食品および医薬品も他国支配の兵器です。このことによって日本の里山や奥山の自給自足あるいは地域自給の暮らしが壊滅させられ、日本人の健康保障と食文化をかなり失うことになります。ローカリゼイションすら不可能になってしまいます。
もうひとつ致命的に問題なのは「内国民待遇」と「ISD条項」です。このことによって日本人はこれから自分たちの政治経済文化=暮らしを自分たちで決める事ができなくなります。日本語すらも使ってはならないという文化粛正の危機すらあります。国会で話しているような経済的メリットデメリットなんてものは、極論すれば大した問題じゃない。つまり文化までは侵害されることはないと思える程度だということです。
穀物メジャー+FDA。例えばモンサント社はこれまで数カ国で訴訟問題を起こしています。youtubeにもいくつか映像があるのでぜひ参考に見てください。最近では映画『フード・インク』にも登場してました。日本モンサントのHPのトップにある「理念」を見てみると驚かされます。「遺伝子組み換えしてある作物」こそが安全であり、無農薬だの在来種だのは危険極まる食品だという考えです。この考えに基づき今年の1月にアメリカで「食品安全近代化法」というのが可決されています。これは来るべき人工増加社会に備えて国家は国民に安全な食品を提供する義務を負うという理念に基づいた法案です。これによって遺伝子組み換え食品以外の「危険な作物」を生産する農家は法律違反となり、逮捕されます。この模様が映画『フード・インク』にも出てきます。
TPPに参加すれば、食品添加物もこれまでのように日本独自の検査はしてはならないようになります。遺伝子組み換え食品だって何も文句は言えずにスルーしなければならない。これまでも様々な食品添加物があり、日本はその都度検査をしてきましたが、これからはどんな食品添加物という見えない薬物を注入されようが、どんな病状を発生させる遺伝子組み換え作物だろうが、ただただコントロールされ放題になるということです。植物でさえ「自殺する種子」を作っている会社です。現在はどんなところまでデザインが可能になっているのか、そら恐ろしい科学兵器です。何を混入されても異議申し立ての権利を失うのがTPPの「関税(=障壁)撤廃」です。
TPPが実際に効力を発する日がくれば、外資の法律事務所の設立も可能になるし、穀物メジャーの会社によって訴訟天国になっていくことが想像されます。アメリカは日本からお金を巻上げたくてうずうずしているのです。おそらく今頃は調べ尽くされているであろう、日本の有機無農薬農家マップ、この人たちは全員犯罪者にさせられてしまう危機を拭えません。そして遺伝子組み換え以外の種子は使ってはいけないことになり、日本の在来種はいよいよ壊滅させられる。生態系の粛正が起きるのです。
そして、本丸「ISD条項」、各国が自国民の安全、健康、福祉、環境などを自分たちの国の基準で決められなくする「治外法権」の規定です。ということですが、実際は「各国が」ではなく、アメリカ以外の8カ国の「自治権」はなくなるという意味です。これに「内国民待遇」が加わる。これはアメリカ人が日本で仕事と生活をする時にアメリカである状態と同じような状態にする義務を負うというものです。「内国民待遇」と「ISD条項」を重ねれば、例えば、アメリカ人にとって日本で仕事する際に日本人が日本語で普段話していることが理解できなくてとてもハンディがあり、仕事の障害になっているとわがまま放題を言えばそれが通用するのです。よって障壁をとるために日本人は仕事場で日本語を話したら犯罪と見なすと言えば、そのようになるのです。さらに企業が国家を訴える事もできることになります。世界中がアメリカというならず者を嫌っているのがこの「ISD条項」です。
テレビや新聞ではこのあたりのことは知らされているのだろうかと心配になります。経済的な論点だけを国民に知らせてわざと核心を伏せているところはないでしょうか。でもTPPはそんな甘っちょろい不平等協定じゃないのです。とんでもない国家侵略=売国完了プログラムです。参加したらもうこの国は最後です。文化粛正が近い将来きっと起きるだろうと思います。それでもいいですか?僕は嫌です。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
6件のコメント
恋をしていますか?
私の青春は横浜にある
この歌をあのヨットハーバーの弾き語りでよく聴いた
こんな歌も好きだったなぁ” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture” allowfullscreen>
ナイトクラブにも通った
バンドホテルのシェルルームも良かった
ナイトアンドデイではよく踊った
これらのナイトクラブは東京からもお客が来るほど有名だった
ナイトクラブの全盛時代だったかもしれない
中華街も裏の方に面白いお店があったりする
「Windjammer」(ウインドジャマー)のジャズは心地よかった
あのカウンターに私の体温を感じる
白髪頭になったジャズマンたちが今も健在なのが嬉しい
ところであなたは恋をしている?
つらい恋でもいい
悲しい恋でもいい
幸せな恋でもいい
恋は人の心を潤してくれるよね
若い時の私はロマンに生きていた
毎日がアバンチュールの気持ちだった
いっぱい働きいっぱい遊んだ
今はこんなに静かで(笑)落ち着いちゃったけど
愛しい人に逢えぬもどかしさに涙したこともあったのよ
でも今はこんなに強い私になった
そう
過去の涙が私を強くさせてくれたから
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
2件のコメント
いまどき茄子の糠漬け?
鮮明な写真じゃなくてごめんなさい。
あまりにも美味しかったのでついパチリと撮ってしまいました。
先日、茄子の古漬けを中川さんからいただいて持ち帰って、冷蔵庫に入れていました。
それを切ってから時間が経ってもこんなに綺麗な紫色。
あの絶妙な酸味と旨味はそのまま。
なんて中川さんの漬ける糠漬けは凄いのだろう!
マクロビオティックの指導者の中には、糠漬けは陰性な漬物だからといって陰性タイプの人には食べないように食箋を出す先生がいます。
しかし、中川式糠漬けは陰性タイプの人でも十分楽しめるような、陽性さを含んだ漬け方が可能です。
今年もひと夏糠漬けを楽しんで、秋冬バージョンに仕様を変えて今も糠漬けを毎日いただいているむそう塾生はたくさんいるはず。
私はきょうもこの美味しい糠漬けで乳酸菌をたっぷり補って京都に向かっています。
さあ、明日はモバみそ講座です。
むそう塾の名物講座ですね。
頑張ります!
カテゴリー: 中川式糠漬け, マクロビオティックが楽しい♪
コメントする
「マクロビオティック離婚を回避しましょう」の続き
「マクロビオティック離婚を回避しましょう」の記事に関連して、もう少しつけ加えます。
それはマクロビオティックだけが問題ではなく、自分がやりたいことを家族に反対された場合の自分の立場のことです。
多くの場合は理解してくれないと相手の非協力を嘆きますが、そんな時にはまず相手のことを受け入れるのが一番です。
相手は受け入れてもらうと嬉しいし、それで幸せな気持ちに満たされれば、相手(あなた)のことも受け入れようとします。
その反対だと、いつまで経ってもお互いがお互いを受け入れることができなくて、悲しい結果になってしまいます。
ですから、まずは相手を受け入れること。
相手の希望に添えるよう努力する姿勢を見せること。
これが大事です。
その過程で相手に認めてもらえるだけの成果を出せればなお良いですね。
良い結果を出していたら、相手も安心して認めてくれるというものです。
一方、反対されてもやり抜くことも選択肢の一つですが、家族の健康がかかっている場合はちょっと問題があります。
やはり健康第一のスタンスで、自分が折り合いをつけながら様子をみる姿勢が必要です。
一番良いのは「美味しい!」と思えるものを食卓に並べ、気がついたら「体が楽で調子がいいみたい♪」となれば良いのです。
そんな観点からマクロビオティックを無理なく導入してほしくて、むそう塾では「美味しい!」を大切にしています。
「美味しいと思ったらマクロビオティックだった♪」「気がつけばマクロビオティックだった!」
これを目指しています。
でも、マクロビオティックの本丸は「考え方」であって、決してグルメに終わるものではないことを肝に銘じておきましょう。
カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪
コメントする