マクロビオティックが楽しい♪」カテゴリーアーカイブ

出汁巻き玉子の油をひく時


きのう皆さんが出し巻き玉子を焼いている時、油をひく時のフライパン(出し巻き玉子器)の位置が空中にある人が多かったです。
油をひく時はコンロの上にフライパンを置いてくださいね。
そうでないと玉子を流し入れたとき、ジューッ(優しく)という音がしません。
出し巻き玉子は十分な火力で素速く巻きましょう。
素速く巻けるようになるには、ひたすら練習あるのみです。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

出汁巻き玉子


幸せコースでは今年も出し巻き玉子が始まりました。
マクロビオティック料理では敬遠される玉子ですが、マクロビオティックをしていない人にとっての出汁巻き玉子は人気メニューの一つです。
マクロビオティックを快く受け入れてくれないご家族のために、たまにはこんなサービスメニューもよろしいのではないでしょうか?
そんな時には毒消しとして大根おろしをたっぷり添えて、葱料理もあったらなお良いですね。
大根の辛さを嫌がるお子さんには、林檎ジュースを隠し味にしてあげましょう。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

「白砂糖はもういらない!!」

マクロビオティックを知っている人も知らない人も、すべての人に読んでもらいたい本がこれです。
特に女性はこの本を読んで実行すれば、生理がグンと楽になるでしょう。
陰陽のことは解らなくても、白砂糖の入ったものを避けてみるだけで、体調はハッキリと変化します。
なぜ白砂糖が白い悪魔と言われるか理解できることでしょう。
漫画仕立てなので、ぜひ低年齢のお子様にも読んでいただきたいです。
「白い悪魔 白砂糖はもういらない!!」(525円)
真弓定夫先生監修
美健ガイド社発行

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 10件のコメント

野菜と鶏肉の和風ポトフ


京都に出発する前に息子とデパートで夕食を食べた。
息子の希望で新しいお店に入ってみた。
なんだか定食屋さんみたい。
そういえば、先に紹介した「タニタの社員食堂」的な感じ。
あっちでもこっちでも定食スタイルで食べている。
私が注文したのは「野菜と鶏肉の和風ポトフ」で、3切れの鶏肉以外は全部野菜。
15種類ほどの野菜が鍋の底まで具沢山に入っていた。
お味噌汁の具は青のりと長葱。
お漬物はべったら漬。
ご飯は白米と五穀米を選べる。
ご飯とお味噌汁はおかわり自由。
お会計の時に知ったのだが、このお店はきょう開店だそうな。
お店のコンセプトは「健康」にターゲットを絞っているだけあって、ドレッシングもまったく油っぽくなく、普通のおかずにありがちなくどいような甘さもない。
息子は「食べ終わってもサッパリしてていいね」とのこと。
これからは食事全体のバランスを考えたり、健康的な味付けを意識するお店が増えるのかな?
マクロビオティックって、案外こういうことを言っていたんだけどね。
上の写真でも明らかなように、動物性:野菜の比率は1:5を越えているから、陰陽のバランスとしては合格!
ちなみにこれで1,480円也。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 2件のコメント

新年会の予告

もう12月!
速すぎる!
私の生活リズムは新幹線並みだわ!
これではいけないね?。。。
ということで、ゆったりした気分になりたくて、新年会の予告です。
東京では1月29日(日)に例のオフィス東京で開催します。
京都は1月9日(月)。
京都では例年と違って「ふんわり会」形式にします。
会場は例年の所が取れないので、中川さんのお店でこじんまりと開催します。
ふんわり会は久しぶりの開催なので、新年会ということにこだわらず、相談ごとのある人のご参加もお待ちしています。
どちらも思い思いの時間の過ごし方で、楽しい一日にしましょう。
詳細は後日ご案内しますので、日にちを空けておいてくださいね。

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする