桂剥き投稿2021  Kaさん(116-1)20

薄く剥いていけばいくほど縦線が邪魔なのが解ってくるでしょう。 厚いときは凸凹なだけなのですが薄くなるとブツブツ切れたり縁がバナナの葉のようになります。
これでは絶対にぴら〜んはできません。
薄く剥けば着ている服やエプロンの色が透過して見えますね。 それで薄さの均一を診ます。
自分でもチェックできるので必ずやりましょう。
縦線は面圧のオンオフを表し、横線は両手親指の力みを表すのです。

断面正方形の揃いが大事なのがわかりますね このウール玉の上に思いカツオのたたきを載せたらどうなるでしょう?  ぺしゃんこになるようではケンとして使えないのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2021  Kaさん(131-1)  24

さっそくゴシゴシの修正ができましたね。それで良いのです。
できている証拠写真を載せておきましょう 良い格好ですね。
大根でもゴシゴシをできる感覚をAir桂剥きで掴んでください。 同じ動きをしているんだという感覚をつかめるように。

 
 

マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む ができるようになりました。
あなたの性格そのままに まっすぐ最初から最後まで揃えられました。
次は マッチ棒の1/3の厚さに剥いてマッチ棒の1/3の幅に刻むに挑戦しましょう。
ぴら〜んやウール玉や水ボール放ちも撮影しましょう  そうです ヨコケン指令がでたのです。 がんばって見ましょう。 薄くなればなるほど左手が楽になっていくでしょう。
面圧でじわっと滲み出た大根の汁が潤滑液となって包丁と大根シートの摩擦を消してくれるのです。 やってみましょう!


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2021  Kiさん(134-1) 

https://youtu.be/GrN6FtOxUXw

上手に包丁砥ぎができるようになりましたね
一度歪んで自分で直してこれたのですからProが砥いだようにはなかなか戻りませんが 練習しながらProとアマの差を無くしていくのが練習です。
さぁ はやく桂剥きと刻みを練習しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2021  Saさん(120-1)

均一に剥けていますね。 やはりこの厚みではヨコケンは粗くなるのでもっと薄く剥けるように練習しましょう。
ボールの水に放った画像と桂剥きやAir桂剥きや包丁砥ぎの動画がありません。
いつもあなたの投稿にはなにか不備があります。 せっかく診てもらえる機会なのにもったいないですね。

厚みがよく揃っています。 この半分の薄さを15分で剥けるように練習しましょう。
包丁砥ぎと刻み方ができていないと細胞が壊れてピンピンシャキシャキにならないので精密な仕事をしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2021  Kaさん(116-1)19

包丁砥ぎはもう少し押し付けを減らしてください 浮かすように持つ 忘れていませんか?
桂剥きは また右手で左上に剥いています。
また怪我をするので直しましょう。
大根の目利きができていませんでしたね。 太かったでしょう?
ふろふき大根や煮物にすると美味しい大根なのでしょう。
陽性な大根を買い求めましょう。
どうしてもそれしかない場合は一番下の細くなりかけの部分だけ使いましょう。
薄く剥いても刃で大根の細胞を潰しながら剥くので水に放っても蘇生しないのです。
だからウール玉がおなますみたいになります。
最後の最後でチョークのような芯にツジツマを合わせるのはやめましょう。 剥いていった結果がチョークになるのが理想です。
難しければ最初はトイレットペーパーの芯くらいの太さが残っても構いません。 精密な円筒が残るように剥きましょう。 だんだん細くしていけばよいのです。
といってももう2日しか無いので急ぎましょうね。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント