乾山写 絵変湯呑

20130704-204049.jpg
五種のうちの三種
おいしい夕餉に感謝


カテゴリー: 京都 | タグ: , , | 2件のコメント

桂剥き投稿2013-325 Waさん

Waさん(49-3)です。
20130704-2 1さく目 ロール Wa(49-3) 20130704-2 1さく目 細さ Wa(49-3) 20130704-2 1さく目 断面 Wa(49-3) 20130704-2 2さく目 ロール Wa(49-3) 20130704-2 2さく目 細さ Wa(49-3) 20130704-2 2さく目 断面 Wa(49-3)はい、OKですね。
変な滞りが無くなりました。
もうマッチの厚さには戻らないようにしてください。
力を抜いて、マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むから、
マッチ棒の1/3の厚さに剥いてマッチ棒の1/3の幅に刻むへと進んでください。
そしてその厚みになったら直ちに「横ケン」に入ってください。
やり方は判りますね? ウール玉まで撮影してください。
あ、そのまえに必ず「ぴら〜〜ん」画像を撮るように。
力みや面圧の揺れ、円錐癖 すべてが露呈します。 ご注意ご注意。
がんばろう!


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2013-324 Arさん

Arさん(28-4)です。
IMG_6507 IMG_6485 IMG_6493動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/zFprChTPmV8[/youtube]
ちゃんと腰も肩も45度に立っていますか?
左肘が高いようですが、理由は?
大根が右に落ちてますが、有次は見えていますか?
そんな細かいことを1つずつ確かめながら「粗さ」を消していく。
丁寧に切るのとゆっくり切るのは違うことなのです。
綺麗な良い仕事は無駄な動きが削ぎ落とされるので結果「速い」のです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

山科茄子の揚げ浸し

20130704-134858.jpg
幻の京野菜と呼ばれた山科茄子を揚げ浸しにした。
賀茂茄子よりも肉質が軟質でより陰性である。
鯨剥きをすると煮崩れるので、千段に刻みを入れて揚げる。


カテゴリー: KMS なかがわ | タグ: , | 2件のコメント

桂剥き投稿2013-323 Waさん

Waさん(49-3)です。
20130704-1 1さく目ロール Wa(49-3) 20130704-1 1さく目細さ Wa(49-3) 20130704-1 1さく目断面 Wa(49-3) 20130704-1 2さく目ロール Wa(49-3) 20130704-1 2さく目細さ Wa(49-3) 20130704-1 2さく目断面 Wa(49-3) 20130704-1 3さく目ロール Wa(49-3) 20130704-1 3さく目細さ Wa(49-3) 20130704-1 3さく目断面 Wa(49-3)動画も拝見しました
[youtube]http://youtu.be/d0LKOCGV_R8[/youtube]
うん、よくなりましたね。ついに完全理解されました。これでいいのです。
するするっと剥ける抵抗の無さが気持ちいいでしょう? これが桂剥きです。
広角レンズの加減かどうかわからないのですが、刃のラインが大根のラインより上げた時に開いているように見えます。
12時〜1時のほうに。 峰が大根と平行になっているなら間違いです。
修正しておいてください。 包丁が左に行こうとする力は今「0」でしょう?
でもこんなにスムーズに速く剥けるのです。
さぁがんがん練習しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント