桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)の刻みです

スクリーンショット 2014-06-27 9.14.58 スクリーンショット 2014-06-27 9.14.19 スクリーンショット 2014-06-27 9.14.35これはヒドイ。w
私がお教えしたことを聞いていないですね。ここまで自動変換しては見も蓋もありません。
あなたの右手はゼット型に歪んで懐がゼロです。
そして真ん中の画像に至っては切った大根を除けることもしないで、自分が左に移動することもしないでしのまま斜めになって刻んでしまおうとしています。
こんな事は1度も教えていませんし、美風さんに注意も受けているはずです。
肘から刃先までを一直線にしないと遅いし粗いし危険です、怪我をします。
やりなおしです。 しっかりしましょう。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/4Ln0RARvQ40[/youtube]
こちらも同じです
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/X4AArgHuCYg[/youtube]


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)です

スクリーンショット 2014-06-27 8.55.47動画が縦になってしまうのが直りませんということでした。
こういうiPhoneの置き方で撮れないでしょうか?
MySketch
[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=3OX-DsuqclE[/youtube]

文中にありましたが、包丁の先から5mm進めば良い物をもっと一気に進もうとしていた。というのは大間違いです。だからヘタクソなのです。右手で1ミリも左に進もうと押してはいけません。 包丁は上げるだけです。 左手で何ミリでもお好きなだけ送り込んでください。 ここを間違ってはいけません。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=ASybv5YpmLU[/youtube]

大根の目利きは見た目より重たいもの、見た目より冷たいもの(常温で)を選びましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

中川式ラーメンの復習   Kiさん(69-1)です

IMG_4592美味しそうにできましたねぇ。
今回はお父様に玄米ご飯とセットで中川式ラーメンライスを召し上がっていただいたそうです。
もともとあっさり醤油ラーメンがお好みのお父様もお喜びで、一口目に「最高!」と言ったきり、黙々と食べ進めてくださったそうです。 私も本当に嬉しいです。
これも一種の上級DIRECTですね。

白葱にも陰性・陽性があります。水分の多い若い陰性の葱をチョイスするとスポンジ部分の水分が多く包丁がよくすべります。
持って軽く感じて硬いものを選びましょう。

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1597 Iwさん(82-3)です

20140627iwamura浄水器を少し疑って、ただの水道水で炊いてもらいました。
こちらのほうがやや膨らみも多く、皮感が少ないように思いますがいかがでしょう?
量販店か通販で、蛇口に付ける簡易な浄水器を付けて、水道局が添加する塩素だけを取り除いて炊飯に使われることをおすすめします。
あとはあなたの気持ちしだいで飯の顔は変わってきます。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

【動画公開】 九条葱入りだし巻き玉子 

スクリーンショット 2014-06-26 23.27.50普段は刻み葱などは入れないのだが、お遊びで入れてほしいと要望があったのでデモをした。
できないのとやらないのは違うというところをお見せしよう。
プレーンなだし巻きと巻き方は同じ。
刻んだ葱が液卵に混ぜてあるので、流し入れた時に偏ってしまう。
それを鍋を横方向に瞬時に揺すって偏りを無くす動作が入る。
それを見抜けたらあなたの眼は節穴では無い。

静かに速く。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/xhaQVqGY5nA[/youtube]

 


カテゴリー: YouTube集 | コメントする