煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Naさん(51-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/olDcDezuQ7s[/youtube]
よくなりました。これはもう桂剥きです。
薄く剥こうとしたとたんにぷつっと切れるのは面圧のオンオフの差が激しいからです。
これは包丁を下げて左親指をリカバリするときに面圧を外さないということです。
Air桂剥きでも練習できます。
包丁砥ぎは押さえつけ過ぎです。
もっと包丁を持ち上げるという意識を持ってください。
吸盤トレイをやったと書いてありましたが、包丁砥ぎに活かされていないのが残念です。
まったく同じ感覚で砥がないと意味がなくなります。
認識をズバッと変えられるかどうかですね。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Muさん(86-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/yIr74-b8bCI[/youtube]
残酷な音がでていますねぇ。泥が出ないということは包丁の面がこうなるということなのです。
スクリーンショット 2016-06-19 4.28.46可哀想でしょう? もっとツルピカに砥いでやってくださいね。
刃先がどんどん大根に食い込んでいくので薄く剥こうとしても剥けません。 面圧を当てる位置を勘違いしているのかもしれませんね。左右の脇を締めすぎないように。お仏壇に礼拝するときのような両手のポジションが理想です。
拝むときそんなに力まないですよね?
桂剥きの練習が終わって、筋肉痛があるようでは間違って居るのです。
唯一筋肉痛が残っても良いのは下腹、膀胱の前だけです。
刻みは上手です。力づくで切らずに刃に仕事をさせています。すこし調理台の高さ、まな板の表面の高さが高過ぎるのでは無いでしょうか? チェックしましょう。

image1image2image3


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Taさん(93-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/xC-RFeMeCac[/youtube]

引くときに包丁を触れるか触れないかのところで前後させるというのを実行しています。
これができるとすぐ泥が出るようになるでしょう。持ち上げるという感覚が少しわかってきたかもしれませんね。
剥きのこの構図はいまどこが力んでいるのかがよく判りますねぇ。
146625388818801466253910010114662539412302
よく繋がってきました。次は一定の厚さで最初から最後まで剥くという課題です。
マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むというやつです。どんどん進化していきましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Shさん(73-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/lryBYUlaY9w[/youtube]
そもそも名称を間違っています トイレの吸盤ではありません。
トレイの吸盤です。 サンポールみたいになりますので間違わないようにねw
剥きはヌメヌメ感がでてきましたね。素晴らしい!
左手の使いがまだ弱いのでついつい器用な右手に頼りがちです。
だからたまにポンと下が切れたりするのです、一定の面圧とねばりっこい送りを心がけましょう。
刻みは良くなって来ましたねぇ 鴨氏を狙っているのがわかります。まな板へのヒットが減ってきたので音が心地よいですね。 ぐっと前進しました。頑張って良かったですね。

 
 

image1


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | コメントする

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Hoさん(3-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/3_abYkcFm7M[/youtube]
引く方の包丁砥ぎのときに刃先が浮いていますね。泥に刃先が触れている音がしません。
hanoatekata
上のようになっていないか確認しましょう。
包丁を上げるのが速すぎですね。拙速と言っても良いでしょう。 もっとねばりこくじわ〜〜〜っと面圧を当てながら押し上げるのです。左にアーチをかいて進んではいけません。
刻みは有次が見られていません。だから左にガガガ進みするのです、そうなると刻み幅が一定しないので断面正方形率が低くなります。

 
 

FullSizeRenderFullSizeRenderIMG_5406


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント