桂剥き投稿2017   Moさん(107-2)

砥ぎはもっともっと押さえつけを開放するともっと泥が出ます。
大根を回す時、左手の親指が大根を押さえつけていますね。それがつっかえ棒になって滑らかに大根を回すことの邪魔をしています。手首が使えなくなるのですね。
包丁で大根を押すのですが、相手がいないと大根は床に落ちますね。 落ちないように左手の裏4本の指で大根を後ろから押すのです。これが面圧です。 左手親指は登場してこなかったでしょう? ということなのです。
細くなってきてからの動きのほうが美しいですね。 もうすこし右手甲が真右ではなく斜め右上を剥けばもっと面圧が一定に当てられるのです。
刻みは角度はあっています。自分の好きな回数をリズミカルに打ちましょう。
私は5打ちか7打ちです。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Kuさん(100-2)

缶と大根の大きな違いは、大根になると前に倒す癖があるということです。前に倒すと下が分厚く剥けます。 大根のてっぺん(上庭)を見ながらわざとパイロンに剥く練習をしましょう。 あなたに「力みを抜け」と言うても今月中には抜けそうにないwのでまっすぐ面圧をあてられるようになることを優先しましょう。
右手で剥きすすめているとドーン!と怪我をしますので気をつけてくださいね。
刻みは上手です。 良い音をさせていますね。 あなたは3打ちなのか4打ちなのか無限なのか、わからないです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kiさん(99-3)


画像はリサイズできていません。 横幅2700ピクセルで来ています。 半分くらいにしましょう。
画像が暗いのでもっと明るい写真を撮りましょう。

右手の甲が真右を向いています。真右では無く、すこし右上に向けましょう。
そうすると右手で左に剥きすすむ動作が治ります。 力んで深く包丁を握り込むと下が厚くなって逆パイロンになります。
大根の上庭を見ながら剥くようにしましょう。



カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Muさん(98-4)

最初はこれくらいで良いでしょう。 1月後にどこまで進化しているかご自分でも楽しみになさってください。
パイロンや逆パイロンにならないように、大根に対する面圧を一定にキープできるようにAir桂剥きで練習をしておくのです。
刻みは猫手のほうに大根が倒れて来るのは有次を見られている証拠です。 良いですねぇ。 その調子です。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

上級幸せコース5月の復習  Kuさん(92-4)

美味しそうに出来ています。  野菜の甘味も引き出せていますね。
もう少しだけ細かい団子がフワパラになると良いですね。
レタスに火が通り過ぎていますので 亜加熱を覚えましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント