桂剥き投稿2018  Itさん(113-1)

Air桂剥きは送ると上げるをもっとはっきりと区別してください。
たがいに動きがつられてしまっているのでこのまま大根に行っても剥けません。
引き切りはもっと包丁を立てて引きましょう。 もっと薄く一定の幅に。
刻みはできていますね。
まずは「マッチ棒の厚さ長さに切ってマッチ棒の幅に刻む」を目標にしてください。
まな板の下に濡れ布巾やゴムの滑り止めを置いていないのではないですか?
確認してください。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Fuさん(37-7)

剥きは「マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む」という第一目標がなんとかできました。美しい芯も残るようになりました。 明日からは「マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む」が課題です。 どんどん大根が柔らかく感じるでしょう。波波にならないように一定の厚さで剥きましょう。
刻みはほぼ満点の出来です。 ゆいいつあなたが力み無しでできる技術かもしれません。素晴らしいですね。
せっかく吸盤トレイの練習をしたのですからその感覚をなんとしても砥石の上に再現させてください。包丁をあてがうと本能的に押さえつけてこすろうとしてしまいます。 この思い込みを消し去ってください。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Waさん(111-3)

赤ペンは上手です。 包丁砥ぎも上手ですが裏面(左面)しか動画で見ていないような気がします。 両面とも撮影しましょう。 もっと音が静かになるように砥ぎましょう。
桂剥きは右手に力が入りすぎです。 こんなに力を込めていると注ぎの段階指導にはいれませんので力みを抜いてください。
刻みが上手になってきました。 リズミカルに同じ幅にきざむ練習をしましょう

包丁砥ぎの時の刃と砥石の角度が間違っていますね。10円玉の隙間が確保できていないので傷がどんどん広がっています。 画像に線で示しておきます。
赤い矢印の幅しか砥石に触れないように。 寝かせ過ぎですね。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Taさん(113-2)

Air桂剥きがじっくりじわーっと進められていて良いですね。 同じ間合いで大根も剥けそうです。
大根になると右手で左に剥きすすんでいます。 怪我をするのですぐに直してください。
剥くときの包丁の持ち方が違いますね。 刻みの持ち方から「包丁だけを」90度回転させるとお教えしましたね。 あなたのは違って、包丁ごと90度手をひねって剥いています。 よーく手本と見比べてください。  これが左に剥きすすんでしまう原因です。
刻みは上手です、手首が柔らかいのであなたは刻み名人になれますね。
包丁砥ぎは基本的な動きはできています。 しかしまだまだ刃を押さえつけすぎです。
もっとかすかな音にしてください。 泥に触れても砥石に触れない。 これです。


上手に撮影できています。 断面にピントが合っていますね。
この断面が同じサイスの断面正方形にそろうようになりましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2018  Urさん(110-1)

すこし調理台が高すぎるようです。厚い底の部屋履きを履きましょう。
赤ペンが前後に倒れているので垂直を保てるように。
砥石に刃を押し付けて前後にこすりつけているので残酷な音がしています。
砥石に刃が触れないように砥ぐのです。 触れてはいけません。
大根が食い込んで刃が止まってしまうのは右手で左に剥きすすもうとするからです。
刃はその場で上下させるだけ。左手でその刃に向けて大根を送り込むのです。
刻みもまな板が高すぎますので自分を上げるかまな板を下げるのです。
厚い底のスリッパにしましょう。
もっと上手になれます。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント