塾生さんの作品は
先ずはIwさん(26-1)です。
はい、間違いありません。
二本目の白いラインが見えて最初にしゅーと言い始めたら
素早く火を弱めて下さい。 その時にしばらくシューが
続いてもすぐに収まります。 いつまでもしゅーしゅー
言い続けている場合は火が強いのです。
何回かやっていると必ず掴めます。 単純な火加減調節です。
次はFuさん(26-3)です。
ご自分では良く出来たと思って居られますが、全然ダメです。
この飯は食べ続けると消化に良いどころか、消化器を痛めて
しまいます。 もっとふっくらもっちり炊いて下さい。
せっかくピントは合っているのですが、露出がひどいです。
まるで夕焼けの火星で撮影したような赤い画像です。
撮影モードの設定で目で見た通りに写るように設定して
下さい。
次はOnさん(26-5)です。
今日だけじゃ無く、毎日お水は減らした方が健康に良い
ですよ。 身体がだぶだぶになっているのですから、気を付けて。
少し柔らかくなって来ましたね。 いい感じです。
攻撃的加圧の説明をもう忘れてしまいましたか?
もう一度メモを良く見てくださいね。
しゅーしゅー言わせてはいけません。
次はFuさん(22-3)です。
変更点は常に1カ所です。 覚えておきましょう。
何回も何回も何回も申して居ります。
今日の玄米は美味しく炊けていますが、浸水時間を長く
したから美味くなったのか、新聞紙のおむつにしたから
美味しくなったのか、さぁ どっちでしょうか。
解らないから次の炊飯をどうしたら良いのか判らないの
です。
次はYaさん(26-8)です。
男性にしては陰性な炊きあがりになっていますね。
もう少しぱりっとした男飯に炊きあがると美味いです。
保温が短かった為に結露した水が飯に触れていますね。
明日の変更が正しく作用しますように。
次はIsさん(27-9)です。
美味そうに炊けています。
ササニシキの限界までふっくらもっちりしています。
いいでしょう。 素晴らしいです。
次はSaさん(27-11)です。
柔らかく炊けました。 400のときも1.5倍にして炊いて
いただいてもOKです。
本当にこの柔らかさがご夫婦のお好みなのですね?
次はTaさん(23-6)です。
蒸らしは15分くらいで落ちていますね。透明感で判ります。
塩を6に増やしてください。少しは改善されます。
塩の次は火加減を弱めましょう。 一度に変更しないように。
つぎはKoさん(8-6)です。
新聞は半日分減らさずともよかったですね。残念です。
すこし画像がアンダーに写っていますが、実際はもう少し
美味そうな色に見えているのでしょうね。
安定してこの炊き上がりが出来るか見せてください。
もうそろそろパスポートを取って頂きたいナンバーの
方ですよね。 頑張って欲しいです。
次はOhさん(24-9)です。
何回も何回も何回も何回も申しますが、
変更点は1カ所です。
ですから塩を戻すか浸水時間を戻すかどちらかに
して下さい。 どうしてみんな複数変えるのでしょう。
これだけ説明しているのに。 おかしいなぁ??
説明の仕方が悪いのかなぁ?
次はNoさん(27-8)です。
違いますね。Tプラスの実力はこんなものではありません。
もっとふっくらもっちりと炊きあがります。
がんばって集中してください。
デモの時の炊飯をしっかり思い出してください。
次はOkさん(21-4)です。
あいかわらず 柔らかめの美味そうな玄米が炊けていますね。
どうですか? まだ、何で美味しくなるのか解りませんか?
忘れものはまだしていますか?
もうパスを出しても大丈夫ですか? まだ止めておきましょうか?
次はSaさん(26-11)です。
これは上手に炊けていますよ。 素晴らしいです。
こんな暗い写真に撮らないで もっとぱーっと明るい
昼前に自然光たっぷりのリビングのような明るい
美味そうに見える画像を撮ってくださいね。
絶対に損をしています。 かなり上手く炊けています。
安定度を見せてもらいます。
マグレで無い事が確認できたらいよいよですね。
次はOkさん(22-4)です。
朝の炊飯なのに画像が暗いですね。 もっと明るく
ぱーっと元気な画像を撮りましょう。
この方も変更点が2つになってしまった方です。
次回は1カ所にして1つずつ確認していきましょう。
次はIsさん(9-6)です。
うーーん まだ早かったようですね。
今度こそ集中して一気にパスまで進化して下さい。
待っていますよ。
次はIsさん(21-1)です。
この方も複数変更をして不味い原因を見失って居られます。
前回も宮津の古米でしたね。今回は滋賀の古米ですよね。
でしたら米が変わったら水は変えてはいかんのです。
何回も何回も何回も説明しましたよね。
この鍋は400でも美味しく炊けますので、これなら
食べられるという量を決めて下さい。
腹を据えて炊飯して欲しいです。
次はKoさん(26-12)です。
硬いですねぇ。 もっとふっくらもっちりと炊きましょう。
水を750で炊きましょう。
それ以外は変更点無しで炊きましょう。
次はSaさん(27-4)
美味そうに炊けています。
4.5のフィスラーで3合炊きですから、凄いです。
私はこの飯を食べてみたいです。
絶対に美味いはずです。
何回かこのまま同じ飯を炊いてみせて下さい。
お見事です。
次はNaさん(27-6)です。
上手に炊けました。 美味そうです。
ご主人にも喜んで頂けて良かったですね。
何回炊いてもこの炊きあがりに炊ける事を見せて下さい。
待っています 一気にパスまで行きましょう。
次はNa さん(24-7)です。
なかなかご無沙汰でしたね。 遊んでばっかり居たのですね。
これからしっかり頑張ってください。
氣が整っていないのです。
美味い玄米をご夫婦で召し上がって下さい。
場も人も氣を整えていきましょう。頑張って下さい。
終わります。
今日から10月、心機一転。
と、いうものの、2つも3つも変更する人が続出です。
先が思いやられます。 どうしましょうかね。
こんばんは
2番目に掲載してある玄米投稿は、私が投稿した画像とは違うと思うのですが・・・私のは4番目の画像だと思います。
そうですね。変更は1回につき1箇所だけと判ってはいるのですが、ついやってしまいました。せっかくの中川さんのアドバイスがぜんぜん為になってなくて自分が情けないです。
もっと慎重に、真剣に玄米を炊いていきます。
呆れずにお付き合い下さい。
中川さん、こんばんは。
ご指導ありがとうございます。
男らしい陽性な玄米を食べて
胆力をつけていきたいです。
今後ともよろしくお願いします。
Fuさん こんばんは
失礼しました ナンバリングを間違いました。
修正致しました。
1箇所ずつ確実に進化して行くのが一番早いのです。
着実に行きましょう。
Yaさん こんばんは
みなさん なかなかやわらかく炊けなくて難儀しておられるのですから、柔らかく炊けるYaさんは憧れですよ。
あとは細かい事にとらわれない大地のような男らしさを玄米に鋳込めるか!? ですね。
中川さん、こんばんは。
ご指導ありがとうございます。
うれしいです!甘いもの断ち効果でしょうか。
次回も気を引き締めてがんばります。
Na さん こんばんは
4.5リットルの効果が出て来ましたね。
甘い物は売っても食べない。 腸をいたわって下さいね。
中川さん、おはようございます。アドバイスありがとうございます。
Tプラスの実力を発揮させてあげられないのが申し訳ないので、さらに集中してしっかりデモを思い出し、Tプラスともっと仲良くなりたいと思います^^
オートマチックってこういうことか。。。と解るように、圧がちゃんと残るように、美味しい玄米を炊けるように、頑張ります。
Noさん こんにちは
しっかり氣をこめて 美味い玄米を炊いてください。
なかがわさん こんにちは。
炊飯同様、写真もうまく撮れるように練習します!
ふっくらもっちりを目指します。
いつもご指導ありがとうございます。
パスが頂けて、やっぱり嬉しいです。
「なぜ」おいしく炊けるのかは、私にはまだわからないことなのでしょうが、こうすればおいしく炊ける、という手応えのようなものはこの頃感じます。
投稿していく間に、玄米を炊くということは、本当にいろんな条件が関わりあって炊き上がるんだということがわかり、勉強しつくせないものを感じました。
家族においしい玄米を食べてもらいたい、という気持ちをわすれずに、
一生勉強のつもりで、ごまかさずがんばっていきます。
中川さん、
身体がだぶだぶと読んで思いがけないコメントに最初に吃驚したのですが、確かに中々巧いことをおっしゃるとじわっと笑いがこみ上げてきて、最後はなるほど!と肚にしみました。
事情があって水を多く飲むことをしたときがあるのですが、そのまま癖になっていたことに気づきました。
よく見ていてくださって、恐縮です(そう考えると、思い当たる節が・・・)。胃と相談しながら、水分をとるように気をつけます。ありがとうございました。
Fuさん こんばんは
やっぱり写真は美味そうに撮れたほうが有利です。
玄米を炊きながら 写真の腕も磨いて下さいね。
ok21-4さん こんばんは
おめでとうございます。
なぜ御飯が美味く炊けるのかは、解らなくても現実にあなたの
玄米は美味いのですから良いでしょう。
いいですね。
「ごまかさずがんばっていく」 素晴らしいです。
感動致しました。 ありがとうございました。
on26-5さん こんばんは
あなたは完全に水の摂り方を間違えていますね。
数々の不調が出て来ているはずです。
先ずは自分の身体の水分を整えて、氣も整えて下さい。
そうすればほとんどの不調など無くなってしまいます。