みなさん こんばんは。 美味しい玄米を召し上がっていますか?
昔は今日が体育の日だったんですよね。
私の生家の近くの御香宮神社の祭事があるのも10月10日でした。
明日から3連休でどこかにお出かけの方、地域や学校の運動会に出かける方も多いと思います。 マクロビオティックを実践するようになってからハイキングや運動会や催し物にお重に詰めたお弁当を作られたことはありますか?
おにぎりは玄米で出来ますが、卵焼きやタコの形のウインナー、ミートボールや焼き魚、唐揚げなどはどうしますか? 一度作って見ることをおすすめします。
さて、スペースを美味しい料理で埋められるでしょうか?
今日の玄米投稿です
最初は前回画像が90度倒れていると私に怒られた名古屋のIさんです。
えらいですね。怒られてもめげずに投稿してきて下さいました。 ええ根性しとる! 拍手。(笑)
今回はちゃんと画像もまっすぐでした。 ありがとうございます。
Iさん 今回の玄米はメリハリがあってとても美味しそうですね。 ご自分でも自信作なのではないでしょうか? あとはこれが何合炊いても同じに炊けるようになってください。 たしか大小二つの鍋をお持ちでしたね? どちらで炊いても同じに炊けるように。 どなたにも同じ玄米を提供できるようになって下さい。 キレが出てきました。 最初の攻撃的加圧の火加減をついに掴みましたね。
次は大阪のTeさんです。 2回目ですね。
ワンダーシェフのトローという圧力鍋をお使いです。 重りシュラシュラ方式ですね。
まずは水加減を変えてみるということでしたが、炊き時間も浸水時間も変更されていますね(笑) 美味しそうに炊けていると思います。
お好みの硬さではでは無かったようですね。 画像から判断してこの玄米は食べていて表皮(ぬか部分)が口に残り、歯に挟まったりしませんでしょうか? 大丈夫でしたら次回はもう少し水加減を増やして炊いてみて下さい。 3合炊いた時の水加減が書いていないので解りませんが。
2合は360ccですか?320ccですか?400ccですか? 一度お確かめくださいね。
次は常連さん 金沢のZさんです。
ご本人がおっしゃるとおり、前回の方が炊きあがりにキレがありましたね。 今回は少し炊きが甘い気がします。 全体に消極的な炊飯になってしまいました。 何か料理をするときに寂しかったり悲しかったりしたのでしょうか? 少し心配です。 前回炊いたときのように元気な「氣」を鍋に封入して美味しい玄米を炊いて下さい。 次回はもっとキレのあるメリハリの効いた玄米の画像を待っていますね。
次は東京のIwさんです。
2枚の画像を比較する場合はなるべく同じ引きで撮っていただくとわかりやすいのです。宜しくお願いします。
どうみてもむそう塾参加前の方が美味しそうに炊けています。 ご自分のお好みもあるでしょうが、まだ中川式をマスター出来ていないのですからあたりまえでしょうね。
習熟されると新しい炊き方でもまったく違った玄米に炊きあがるでしょう。
この画像から判断出来るのは最初の加圧が弱くて後の加圧が少し強いということです。
書いていなかったのですが、お塩は入れておられないのでしょうか?
1枚目の画像は塩が入ったように炊けていますが2枚目は塩なしのようにも見えます。
カムカムを使う場合は直に玄米が熱いステンレスに触れないので陽が弱い玄米になります。
圧のかかった土鍋炊きといえばよいでしょうか? 炊きあがりの蒸気の処理を間違うとべちゃっとした玄米になってしまうので気を付けて下さい。
つぎは京都のMeさんです。 おしどり夫婦さんです。奥さんの作品ですね。
木製のおひつ移されて、蓋はどうされているのでしょうか? 絞った日本手ぬぐいを掛けておくと蒸気をコントロールしやすいです。
画像は少しですが、処理仕切れなかった蒸気が玄米の周りにまとわりついたまま冷めていっている途中のように見えます。 やはり蒸らしは20分のほうがおすすめです。
シラルガンでもちもちにするのは簡単ですから、今はこのくらいのほうが良いのではないでしょうか?
つぎは和歌山のOさんです 初投稿です。
綺麗な画像を送って下さいました。わかりやすい画像ですね。 旨そうに撮れています。
しっかりアルファ化されていますので胃に悪いほど硬くはないでしょうが、もう少し柔らかいのがお好みでしたら100:115くらいでも大丈夫です。
小さいフィスラーで少量の米の場合は同割では少し硬く仕上がります。 でかい鍋で大量に炊く場合は逆に米より水の方が少なくする場合もあります。 参考にして下さい。
最後は男性のUさんです。 ティファールの6リットルをお使いです。
前回も同じ感じに炊けましたね。 絶対的に鍋の容量に対して炊く米の量が少ないです。
後半の16分で圧が抜けきってしまい、もちもち感が出ていないのもそのせいです。
もし、焦げが出来ていないのでしたらごとくやガスマットの使用はやめたほうが良いです。
最初の攻撃的加圧をはっきりと、後半をじっくりと。 このメリハリが大事です。
圧力鍋に関しては大は小を兼ねないのです。 少量炊くのはなかなか難しいですね。
私も毎日、家庭用にお店用に玄米を炊いています。 毎日湿度を感じ、気温を感じ、気圧を感じて水加減や浸水時間を決めています。
といっても何度だから何リットル、とか、何ヘクトパスカルだから何分とか数値に表しているわけではありません。
毎朝楽しい「氣」をいっぱい胸に込めて料理をし出すと勝手に分量は決まってしまうのです。
ですからむそう塾の時に皆さんにお話ししているレシピの数値は、毎朝自分が料理しているところを頭の中で動画として認識し、それを見ながら数値を読み取ってお話しています。
毎日毎日料理をしながら30年も経つとそんな器用な事も出来るようになるのですね。
ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 船舶免許 海技と知識 更新講習2024
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース月2 11月
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4)
- 自由人コース2 10月の復習 Kaさん(36-6)
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 11月
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3)
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期 上級幸せコース 11月
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1)
- 満足コース 10月の復習 Saさん(142-3)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(144-2)
- 自由人コース10月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1)
- 自由人コース 10月の復習 Itさん(113-1)
- 自由人コース2 10月の復習 Kiさん(124-4)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- 満足コース10月の復習 Hoさん(100-1)
- 上級幸せコース10月の復習 Miさん(149-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月
- 自由人コース 10月の復習 Isさん(130-2)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期自由人コース4 10月
最近のコメント
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に nakagawa より
- 「秋から冬の極上お弁当講座」11月18日 に Ryoko より
- 満足コース11月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に おはる より
- 秘伝コース11月の復習 Haさん(29-4) に kyoro より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に nakagawa より
- 2024年 鱧骨切り特訓講座の復習 塾長鱧納め 手本動画 に Namika より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に nakagawa より
- 満足コース11月の復習 Saさん(142-3) に こまめ より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に nakagawa より
- 鱧骨切り特訓講座の復習 Itさん(113-1) 鱧納め に 香 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に じゅんじゅん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 11月 に あみ より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 10月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 10月 に nakagawa より
- 満足コース10月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- 「おせちの苦手克服講座 魚編」 11月4日 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 11月 に nakagawa より
- 自由人コース 10月の復習 Miさん(103-1) に nakagawa より
- 秘伝コース10月の復習 Haさん(141-1) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,681)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,223)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (604)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
宿題の画像とコメントを、毎日、とても興味深く拝見しています。
炊き方のノウハウを学ぶのではなくて、
"今日の自分の料理に対する姿勢"を反省する時間となっています。
圧力鍋で玄米を炊く、といっても、それぞれ違うものですね。
そして、改めて中川さんのお力に驚いております。
いつかぜひ、むそう塾に参加したいと思います。
それまでは、こちらを拝見しつつ、精進します。
部外者ですが、素朴な質問をさせてください。
もしガスでなくて、七輪等を利用した場合、圧力鍋を使って上手く玄米ごはんが炊けるでしょうか?災害時、ライフラインがストップした時は、中川さんでしたらどういった方法を取られますか?
ryoko* さん こんばんは。 コメントありがとうございます。
毎日つたないブログをご覧下さいましてありがとうございます。
このブログがryoko* さんの美味しい健康に少しでもお役に立てれば幸せです。
どうぞ宜しくお願い致します。
hana さん こんばんは。 コメントありがとうございます。
部外者、部内者などという区切りはこのブログにはありません。
どうぞお気軽に書き込んでくださいね。
面白い質問でしたのでここでお話するより一つの記事に致します。
しばらくお待ちくださいね。
以前お店で頂いた玄米が大変美味しくて、圧力なべを購入しようと考えています。しかし、むそう塾へは都合が合わなくて行けそうにないです。
なので、善衛門さんのブログをたよりに炊いてみたいと考えています。
どのメーカーの圧力鍋が一番適しているのでしょうか?フィスラー社のミニロイヤルでしょうか?
ありがとうございます。
心配事が一つあって、自分では何ともないつもりでもかなり気がめいってるのですね。それがお料理にも出てしまうのですね。
中川さんのコメントを読んで泣きそうになりました。
そうとう来てますね?。。。
こんな事をコントロールで来て初めてプロになれるのでしょうか?
今まではお客さんの前で笑顔を見せていられればって思ってましたけどきっと私の作る物から氣のみだれが出ていたかもしれませんね。
そう言えば他の料理もなんか妙に薄味で締まりのない味付けになってたと思います。
また元気な氣を込めてご飯が炊けるようにシャキッとしたいと思います!
rienさん こんばんは。 コメントありがとうございます。
私と同じ圧力鍋でしたらフィスラーです。 何合炊くかで容量は決まります。
あまり大きすぎない鍋を買うのがコツですね。
ブログを参考にいろいろ試してみてください。
どうしても美味しく炊けなければ都合をつけてむそう塾にご参加ください。
お待ちしております。
hisakoさん こんばんは。 コメントありがとうございます。
プロでもアマでも悲しいときは悲しいし、へこむときはへこみます。
コントロールなんてできません。
そうじゃなくてへこむ原因を消し去る努力をすべきです。
甘い物が止められないと悩むより、なぜ甘い物が欲しくなるかを考えるのがマクロビオティックです。 物事には必ず原因があるのですね。
ご指導ありがとうございます。メリハリ注意しているつもりですが、前半のほうで蒸気が抜けていってしまうのでそれが原因なのでしょうか。
当分は今の鍋を使い続けることになりそうなので、なんとかうまく炊けるようになりたいです。
そこでお米の量を3倍くらいに増やして炊いてみようと思いますが、その場合の水加減、火加減は変わってくるのでしょうか?
自分で試してみればわかるのでしょうが、量が多いだけに派手な失敗を恐れています。
Uさん こんばんは。
前半の方で圧が下がるほど蒸気が抜けるのはダメですね。 圧力釜の意味をなしません。 講習時にお話ししたことをよーく思い出して下さい。
お米を増やしてみるのはナイスな考えですね。
同じ割合でも総量が増えると玄米の仕上がりは柔らかくなります。
覚えておいてください。
火加減は同じです。 時間は10分30分にタイマーをセットしてください。
今回もお忙しい中、
ありがとうございました。
表皮は歯に挟まりませんが、もみ殻が時々挟まります(笑)
水加減を増やして、トライしてみます。
ちなみに2合は360ccです。