上手にできています 手綱もうまくねじれましたね 合格です
じっくり弱火で炊き上げられていますね 煮崩れ無しで炊けています 合格です
芋の上と下の八角形が大きいですね もうすこし絞れると洋ナシ型に近く剥けますので練習してみましょう。
上手にねじれています これだけできれば充分でしょう あとはお味付けを完コピできるように頑張ってください。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
上手にできています 手綱もうまくねじれましたね 合格です
じっくり弱火で炊き上げられていますね 煮崩れ無しで炊けています 合格です
芋の上と下の八角形が大きいですね もうすこし絞れると洋ナシ型に近く剥けますので練習してみましょう。
上手にねじれています これだけできれば充分でしょう あとはお味付けを完コピできるように頑張ってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
中川さん
ご指導ありがとうございます。
今月教えていただいたお料理は、母がよく作ってくれたもので
懐かしさと、上手くなったら食べてもらいたい
そんな思いで作りました。
手綱蒟蒻と毬の模様がよく見るとかぶっているような気がして
この皿の選択はNGだったでしょうか。
里芋は洋ナシ型に。
筑前煮もチャレンジしましたが、段取り不足で行程がトレースできず。
今朝は、台所に色んなお出汁のにおいがして
気持ちまで豊かになりました。
再チャレンジします。
Kiさん コメントありがとうございます。
煮物のことことなリズムのとおりにじっくりと復習してください。
気焦りは禁物です。 柔らかさにかけてしまいます。
のんびり楽しみましょう。