最初に出刃を入れる角度が「立てなくっちゃ!!1」と思いすぎているのでは無いかと思います。 ある意味「ええかげん」に刃を入れてください。 四角四面に考えすぎかもしれません。 鱧は長くてくねくねしてヌルヌルしています。 その対象物に四角四面は通用しないのです。
骨切りのとき、人指し指は降りましたがまだガシッ!と握ってグイグイ押切していますね。
もっと刃を信じて、刃先を感じて包丁の重みで切ってください。
次回は一箇所も皮を切らずに鱧1本骨切りしきってみましょう。
これは力んで握って 肘まで上がっているので薄く切れるフォームでは無いですね
もっと力みを抜いて包丁の重みを感じながら打ちましょう
まな板に刃を置いてそこから瞬時に「シュッ!」と打つ練習をしていますか?
これはAir骨切りに値するものでたいへん大事な練習法なのです。
肛門の後ろから後方に血が回るときは 水洗い時に腹腔の一番末部分に血合いが残っていることが多いです。 水洗いを誰がしたか?どうしたかが問題ですね。
中川さん
気になっていた点をありがとうございました。
夏の爽やかなあの骨切りの音をイメージします。
おはるさん コメントありがとうございます。
きっとこんな感じの思いが頭の中をぐるぐるまわっているんだろうなぁというのがわかります。
1つずつ解決していかないと全部バランス崩しますからね 慌てずに1つずつです。
どんどん質問してください。