桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Niさん(98-1)

子供さんの声にも動じない強い精神力を感じます。
剥きのときの右手が「涼しく」なりました。 職人ですねぇ。
問題は全くありません。
砥ぎの泥も出てきました。 吸盤バットの実験を是非してみてください。
「あ、私って押さえつけてるやん」と自覚が生まれるでしょう。
それがわかると切れ味が増します。 増せば刻みも剥きもさらにスルスルヌメヌメ剥けるようになるでしょう。
大根は柔らかい野菜なのです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Naさん(106-3)

刃を戻すときに宙に浮かすのは良いですが押す動作に入るときに「カチン」と砥石に当てるのは逆効果です 刃こぼれにつながるのでやめましょう。
砥石に触れるか触れないかの位置で前後させようとしているのですが、泥がでませんね。ということは正しくあてがわれていないということです。 吸盤バットの練習をすぐにしましょう。 理解できるとすぐに泥が出るでしょう。
しっかり左手で大根を押し込もうとしていますが、それにふさわしい長さの刃の上げができていません、。だから抵抗になるのです。 送り込む動作を「刃が切って行くのを待ちながらじっくり」できたら結果が変わります。 あなたには一番苦手なじっくりと待つという行動の練習をしましょう。
刻みは5打ちのリズムをつかめています。 打ち終わったときに刃を直角に折り曲げる動作の癖があります。 これは刃こぼれの原因になりますので止めましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Icさん(100-4)

尺取り虫が出てきていますね。 薄く均一に剥けない原因はこれでしょう。 合谷の筋肉を使って親指の指紋のセンサーを上下にゴシゴシできていません。 この拡大画像を見てもわかるようにセンサーは立派に大根から離れています。 これではシートの薄さもなにも感じ取れないのです。
刻みは、切れ味が落ちているのかな? 力で刻みにいっています。 まな板チェックに合格していますか?

 
 

まだまだ剥けますからここで止めないように。もっと芯が細くなるまで学びましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Naさん(67-5)

剥きの横線が消えてきましたね。上手です。 このまま一定の厚さで薄く薄く剥いていきましょう。
砥ぎがもっと上手になると刻みの音も「ジャキジャキ」から「シャクシャク」に変わります。 刻みのお手本動画の音を参考にしてください。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Kaさん(93-4)

赤ペンは肘が下がって力みが抜けてきましたね。 砥石になるとやはり押し付けています。左手三本指での押さえがつよいようです。もっと包丁を持ち上げましょう。
剥きは尺取り虫をはやく直しましょう。癖になると取るのに苦労します。 今のうちに直しましょう。
刻みはOKですね 正しく練習できています。
刃が食い込まないように面圧を当てたまま上下する、合谷を使って親指を上下する練習をいますぐやりましょう。 これはAir桂剥きでできる練習ですからいつでもできるはずです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント