桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Miさん(103-1)

上手なもんです 素晴らしいですね。 包丁砥ぎも上手です。 もっと泥で砥いで鋼が光ると剥いているときのりんごを剥くような音がしなくなって、シートがヌメヌメヌラヌラしてきます。 そうなればPro級です。
刻みでわかります 切れ味が落ちていますね。 細胞を潰しながら刻んでいますので包丁砥ぎの精度を上げましょう。 リキマーなかぎり鋼はひかりません。
もうすこし包丁を持ち上げて砥げば泥がどばーっと出るのですがねぇ。
思い切って自分を変える。認識を根底から覆す勇気と覚悟がちょっぴりあれば良いだけです。  桂剥きや包丁砥ぎでは絶対に死にませんから、変化を恐れてはいけません。
包丁砥ぎを診るのにはもう少し大きな画像を添付してくださいね。
拡大すると荒れるので。 これは480ピクセルしかありません。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Moさん(107-2)

今日はすこし心が乱れていますね。 体調がすぐれないのかな? 無理をしないように。
剥いているとき、砥いでいるとき、静かなトランス状態に入ります。 自我が消えるような感覚です。 それを一度でも味わうとハマるのですがね。 嫌なこととか疲れたこととかどうしよう心配とかが消え去ります。  こんなのを掴んでほしいので桂剥き「道」と名付けました。  ちょっと休憩して思考を開放してみましょう。鳩をゲージから放つように。
刻みのときも刻みのことを65%くらい考えてあと何か違うことを35%考えています。刃が進まないのはそのせいでしょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Kuさん(100-2)

Air桂剥きはだいぶ力まなくなってきましたね。 そのまますっと大根に移行できれば良いのですが大根を持った瞬間に力んでいます。 目視しないと今どれくらいの厚みで剥けているのかわからないのは明らかに力みすぎです。親指センサーが圧迫されて機能していないのです。 目視しながらでも良いのでいまの1/3の厚みでつなげて剥いてください。 もう初心者の時期では無いので薄さを追求していくのです。上手く行けばリキマー卒業できるかもしれません。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Kiさん(99-3)

包丁と砥石は45度に。間違って覚えていますね。はやめに修正しましょう。 力んで肘を張りすぎていないかな? 自撮りして確認しましょう。
まだまだ押さえすぎています。紙トレイも吸盤トレイも活かされていませんね。 どうして砥石の上になると押さえつけるのでしょう? 紙も吸盤も赤ペンも押さえつけないのに。 このことをしっかり考えましょう。
剥くときに右手の甲が真右に向いていますね。これが大根の下部に力がこもってしまう原因です。 深く握り込まない練習をしましょう。
刻みは柔らかく打てています。 7打ちのテンポも良いですね。 耳に優しいです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Suさん(62-4)

良いですね 包丁が無頼に暴れるのが落ち着いてきました。
まだ突っかかると反射的に刃をジタバタさせて回避しようとします。 これが一番ケンのプロフィールを格下げしてしまうのです。 つっかかったらその一瞬前に原因があります。 突っかかったら知らないうちに左に剥き進みたい我欲が出たと判断します。 そして基本の上げる下げるに終止すればかならず解決します。
もっと良いのはジタバタする状況を作らないことですね。
自分と重ね合わせると面白いでしょう? 桂剥きって。
大根ではなくマッチにピントが合っています マッチは知っているのでw大根を知りたいです

ウール玉では無く 黒い皿にピントが合っています。 大根の表情を知りたいのです

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント