今日の復習」カテゴリーアーカイブ

自由人コース4  5月の復習   Shさん(73-6)

美味しそうにまんまるにできましたね 三島の皿によく似合っています  合格です
上手に焼けました  皮目が綺麗に焼けて耳まで美味しいパンが焼けています 合格です
美味しそうな断面です  上の方の気泡が荒いのは ベンチ後のパンチング不足が疑われます その作業の動画を撮って送ってくだされば診ます    合格です

休日のブランチにこんなのが出てきたら最高ですね  うまそうです  合格です
美味しそうにできています  今回は器のチョイスが失敗でしたね  おそらく実際に目で見ているときはスープはもっと鮮やかな若緑色に見えていたはずです   合格です
美味しそうに揚がりましたね  ちゃんとカレーパンマン型に仕上がっています
合格です

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

自由人コース2  5月の復習  Suさん(113-3)

お見事ですねぇ 焼き方も離型もすばらしいです  キレキレふわふわです 合格です
断面も良いですねぇ 発泡にムラがないしっとりしたシフォンができているのがわかります   合格です
難しいと仰ってましたが 上手にクレームシャンティーを起てられています なめらかに流れるようで流れない良い硬さです   合格です
抹茶の色を損なうことなく濃厚に香らせる 難しいシフォンですが上手にできています
盛り付けも良いですね    合格です
美味しそうに可愛くできています ご主人さまとお母様のご感想がとっても嬉しいです
よろしくお伝えください ありがとうございます    合格です

カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

幸せコース6月の復習   Koさん(136-1)

初投稿ですね がんばりましょう。
動画を拝見しました。
Air桂剥きよりもリアル桂剥きのほうが「せっかち」に動作しています。
A4紙は前もって剥けた状態の帯をほどいていくわけですから上げるときになんの抵抗もありません。
リアル大根のときは柔らかいといっても繊維や細胞を切り進んで行くわけですから多少の抵抗が生じています。
ということでリアル桂剥きとAir桂剥きの速度を合わせましょう
サッサカサッサカ包丁を上げ下げしないで じわ〜〜〜〜〜〜〜〜っと上げてじわ〜〜〜っと下げてください
その間中左手で送るのです
下の画像は右手親指が尺取り虫になった瞬間です
これにならないように ゴシゴシしましょう

カテゴリー: 今日の復習, 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2023   Miさん(塾生番号忘れ)

いいですねぇ 一気に上達し始めています。 あなたの良いところはAir桂剥きとリアル桂剥きの動作に差が少ないというところです。
Airとリアルで別の動きをする人が多いのです。
あとは定規を缶に押し当てる圧(面圧)を上げるときも下げるときも一定にする練習をしましょう 大根に対しても同じです。
包丁砥ぎは押すほうより引くほうが上手ですね。 これは赤ペンが揺れて傾いているところからしてもわかります。
すべての精度を上げていくことで長足の進歩がのぞめるでしょう。
撮影も上手です。 編集もばっちりできていますね。 すばらしい。
まずは「マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む」が目標です
最初から最後までマッチ棒の厚さに剥きましょう
刻みのフォームが良いので正しく刃が降りています だから直角が増えてきました

カテゴリー: 今日の復習, 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2023 Yoshikiさん 1回目

教室で練習をしたときは右利きでしたが、お家で練習するときは左利きなのですね。
どちらで剥いてもいまは昔とちがって右利きに矯正することはありませんが、両方練習すると2倍時間がかかりますのでどちらかに決めましょう。
Air桂剥きをするところも刻むところも全て動画に撮って1本の動画に編集して送ってください。
メールにはハンドルネームや塾生番号を明記しましょう だれからのメールかわからなくなりますので。
剥いているところの撮影は右肩越しに左後ろから撮り下ろします。
背の高い三脚をセッティングして撮りましょう。
ブログに桂剥き投稿のカテゴリーがありますので必ず先達の見やすく撮影されている作品を沢山見て学んでください。
断面がひし形や三角や長方形やテープ等 いろんなかたちが混ざっています。
同じ大きさの真四角の断面が揃うように練習しましょう。

カテゴリー: 今日の復習, 桂剥き道 | 2件のコメント