桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き556

Kuさん(49-1)です。




Air桂剥きをする時は大根を剥くように、
大根を剥く時はAir桂剥きのように。
これをいつも頭において練習して下さい。
大根の桂剥きとAir桂剥きの2種類の練習をしないようにして下さい。
2つで1つの練習をしているのです。
Air桂剥きで練習できるのは面圧です。定規の裏で缶の中心にむけて面で圧をかけながら手指の動きを何度も何度も繰り返すのです。
200回くらいすれば手が覚えるでしょう。必ず私の動画を見ながら行なってくださいね。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き555

Hiさん(45-7)です。








動画も拝見しました。
なかなか落ち着いて凪のこころで剥けているではないですか。素晴らしいですね。
いっぱいいっぱいAir桂剥きをされたのが判ります。 私が手首に乗り移っていますね。
少し大根が奥に寝ているのが気になりますが、そのほうが剥きやすければ構いません。
下が細い円錐になりかける時はそれが原因だと判断して修正して下さい。
次からは「マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻む」を課題とします。
マッチ棒より厚くなったり太くなったらアウト!です。
がんばりましょう。 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き554

Naさん(2-1)です。












動画も拝見しました。
まっすぐに剥けるようになって来ましたね。
ではなぜ、剥いたものが波打つのでしょう?なぜ厚い薄いが交互に出てくるのでしょう。
それは包丁の動かし方に変な癖があるからです。
面圧を当てながら包丁を上に上げる時はヨシとします。
問題はそれを下げる(リカバリ)する瞬間です。
パカッと包丁を有次側にひねって刃先を浮かしてしまう癖があります。
私の動画とあなたのものとを見比べてくださいね。
パカット開くということは包丁を下げている時には面圧ができていないということです。
そしてまた新たに面圧を作って刃を上げる時に厚さを定めるのでデコボコが生じるというわけです。
これを直して、上げる時も下ろす時も一定な面圧をかけ続けると同じ厚さで最後まで剥けます。
練習しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き553

Shさん(50-2)です。







むそう塾のフォロー力を利用されるのでしたら、通信環境の不備は命取りです。
常に最新・最速に整えて置いてくださいね。
つながらないということは良い氣も入ってこないし送れないのです。
滞るということは良くないことなのです。
驚くほど見事な円錐ができていますね。 これを直ちに修正しなければこのままの癖が付いてしまいます。
Air桂剥きのコーヒー缶は絶対に円錐になりませんね? それでぴったり面圧を当てる練習を徹底的にして下さい。
もう1週間以上経ちましたね。何百回見ましたか?何百回も動画を見ながらAir桂剥きをしたら必ず変わります。 「とりあえすやってるんですけど?」と言う人に限って5回も見てない。ということが多いです。
あなたはそうでないと信じております。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き552

Isさん(27-9)です。






包丁も切れるように砥げていよいよ本格投稿が始まりましたね。
同じ厚さで剥きつづけるという目的は達成されていますね。
でもすこし時間がかかりすぎているようです。大根が暖かくなっていますね。
リズミカルにしなやかに剥くにはさらなる徹底的な脱力が必要です。
要るのは面圧の優しい力だけです。
上げるのも送るのもほとんど力が要らないのです。
そしてこれからは「マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む」を課題とします。
半分の薄さになっても同じ時間で剥いてくださいね。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする