桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2014 Haさん(68-3)です

スクリーンショット 2014-06-25 14.14.13驚きました。 上手に剥けているではないですか。 たいしたもんです。
ちゃんと繋がって桂剥きになっています。
脇にスペーサーを挟んで脇が閉まらないように矯正されているのですが、それでも力んで脇が閉まっていきます。
この画像はそれがだんだん強くなってきて刃先が大根の繊維に対して開いて(1時〜2時のほうへ)行き始めたところです。 こうなると上より下のほうが厚く剥けて最後は逆円錐の芯が残ります。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/uAtnPQr248s[/youtube]
Air桂剥きで平均に面圧を当てられるように何度も何度も練習しましょう。

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Shさん(塾生番号記載忘れ)です

スクリーンショット 2014-06-25 3.54.56右手親指がシャクトリムシになってセンサーが大根から離れていますね。
これは刃物を前に目をつぶって剥いているのと同じです。厚みが判らずだんだん下が厚く剥けていき。最後には逆三角形な芯が残ります。 すぐに修正して下さい。
吊るし柿警報です。

スクリーンショット 2014-06-25 3.55.18
これは授業の一番最初に絶対にやらないと約束した持ち方ですね。
さっそく約束破りをしています。 大怪我警報を出しておきます
ほんとにもー。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/L5MLlNZRvVQ[/youtube]

 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/5MEN9y8EhQU[/youtube]

まな板の下にはシリコンや濡れタオルなどの緩衝材を敷きましょう。
刃こぼれや手を痛める原因になります。
横着してまな板をギャッとずらさないで自分が動くか、剥いたものを除けるかして正しいポジショニングを。 ほんとにもー。

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Kaさん(70-6)です

スクリーンショット 2014-06-24 17.29.11

まず、定規の使い方が間違っています。 あれだけお教えしたのに自動変換しています。
包丁の刃の面をどこにつもりするのか、面圧を当てる線はどこなのか。です。
それからこの画像の左手です。
左の指がこんなになるほど指先で握りしめたら回るものも回りません。
指と手首をバランス良く使って無理の無い範囲を回してください。
まだまだ面圧というものが解っていません。 徹底的に練習しないとあっという間に一ヶ経ちます。 注意!

 

 

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/_aslCTaI43I[/youtube]

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014  Naさん(69-4)です

スクリーンショット 2014-06-24 14.32.23画像はAir桂剥き途中のあなたの腕の動きです。
この時点で定規が開いているのがわかるでしょうか?
これはAir桂剥きでさえ力んで脇が閉まっているという証拠なのです。
缶で平行に面圧を当てられなければ、絶対に柔らかい大根で上下同じ薄さで剥くことはできません。
Air桂剥きで怪我と出費の心配が無いうちに正しい面圧と指の使い方、リズムを会得して下さい。
平行して大根の練習もするようにしましょう。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/JwnucTuzEcs[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)です

スクリーンショット 2014-06-24 8.46.40これは刻み動画の途中をキャプチャした画像です。
大根を刻むのに刃先が浮いて根本が下りている瞬間はありません。
これは間違っていますね。
これを参考にして下さい。
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/i2gvqDFJXhw[/youtube]

image

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=kuN-cKsuy54[/youtube]
力が入って、右手で面圧を当てるどころではなくなっています。
刃が凸凹に動くので向けていく大根シートも凸凹になり、ときおりちぎれてしまいます。
面圧を当てたら最初から最後まで一定に。そのためにAir桂剥きで練習するのです。

※包丁の置き方がなっていません。 まな板がまっすぐ置けていません。 こんなので繊細な細い大根ケンが剥けるはずはありません。 すぐ直しましょう。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=LuzEb0xD0R8[/youtube]

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント