桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/jYATV2MEXec[/youtube]
右手がすでに力んでいます。定規でこれでしたら大根では思い切り力んで刃が飛ぶでしょう。もっと右脇を開けてリラックスして上下させましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/HemqJBsCyKY[/youtube]
あなたもジョジョ立ちになっています。右手が右体側に密着して懐がゼロですね。
これではスムーズには刻めません。 Saさん(ASAちゃん)への私のアドバイスをしっかり読んですぐに直してください。DSC01324 DSC01323 DSC01325

 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(84-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=0v35sZ0KrAs&sns=em[/youtube]
上げながら送るという動作はできています。 大根の時と同じ癖で左手で缶を深く握りこんで力を入れて右に送っています。そしてどんどん右手はそれに負けて右に後退し、刃先が天井を向いてしまいます。 あなたの刃はどこを指していますか? 真左を指すのが正解です。 大根の時もチェックしましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=fTX4z4SGnyk&sns=em[/youtube]
左肩を下げて力みを抜きましょう。 右脇を開けて力みを抜きましょう。包丁はまっ平らにあてがってその場で上下するだけです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=DZmD9Fz53RA&sns=em[/youtube]
同じですね。刃先が左上の天井を指しています。真左を指すように直しましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=WsOJPMkDiC0&sns=em[/youtube]
右手の甲がもう真右を通り越して右下に向いていますね。これは間違いです。面圧がかけられていません。右手甲は右上の天井を指すのです。麗可さんが右手甲にせんねん灸を貼って練習している動画がありますので参考にしてください。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=6dCWJIVW2xE&sns=em[/youtube]
良くなってきましたね。もっとおしりを後ろに引いて上に上げて立ちましょう。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=CEC9raIJdhQ&sns=em[/youtube]
これは変に膝を曲げて腰を落としすぎですね。 有次が見られていません。怪我をします。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=G6UF8GE0Zbw&sns=em[/youtube]
これも有次が見られていません。危ないですから直しましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=K0OAAD-vzRs&sns=em[/youtube]
低すぎて包丁から肘までが「Z腕」になっていますね。このテーブルでは練習しないでおきましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=etYqXujDoBw&sns=em[/youtube]
これは上手に刻めています。 刻みは1と6が正解に近いので身体に覚えさせましょう。
必ず有次を見ながら前傾で刻んでください。下腹を前に突き出さないように。

㈪㈪刻み㈪断面
㈫㈫刻み㈫断面㈬㈬刻み㈬断面

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Kiさん(85-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/6lm8QF6Z1e4[/youtube]
力んでいますが、動きは正しいです。合谷の筋肉も使えています。定規が缶にすれる摩擦の音も聞こえますね。 これをこのまま大根でやれば間違いは無いのですが。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/bshI1z4K6XM[/youtube]
右手で左に剥きにいっています。水屋の戸を右から左に右手で開ける動きですね。そうではなく百貨店の重いガラスドアを押して開けるときの右手を想像してください。それが面圧の方向です。あなたの右手甲は真右を向いていますね?正解は右上の天井に向くのです。ガラスドアを押すとき右手甲は右を指していないでしょう?

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/M1OISZY4Vzc[/youtube]
右手で左に行こうとしています。そしてポンと刃が飛んで左親指を怪我するのを恐れてそれを防ごうと右脇を締めて力みます。それが一番の改善点です。脇を締めなくても左に刃が飛ばない剥き方をしましょう。 面圧を当てないと厚みがいつまでたっても一定にはなりません。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/W8bZaJ1dl4c[/youtube]
大根の重ね方が間違っていますね。船に置かずに山に置いてください。
向いた厚みと同じ幅に刻みます。 あなたは幅が大きくて断面正方形にはなっていないですね。それは有次が見られていないからです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/JQZ2te34Abs[/youtube]
刃先のほうから斜めに着地して前にスライドさせて切りましょう。 パカンパカンとギロチン切りをしてはいけません。 刻みの手本動画をよく見ましょう。

6.17㈪ (3)6.17㈰ (2) 6.17㈪ (2) 6.17㈪ (3) 6.17㈰ (3) 6.17㈰ 6.17㈪

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Itさん(86-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=407btVy4_xQ[/youtube]
上げるときに送るという動作はできていますが、果たしてこのスピードで大根にあてがった包丁が上げ下げできるでしょうか?そこを両方の動画を同時に見て考察してください。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=yVGRsKbiBDs[/youtube]
平行に刃が使えているようですが、右手で左に切り進んでいます。面圧を当てる部分を間違っているので刃がどんどん大根の内側に食い込んで行き、薄く剥きたいのに分厚くなっていきます。もう一度面圧を確認しよう。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=Af9e_OFbIYw[/youtube]
右手が左に行きたい、上手く剥きたいと欲張っているのでそのうち怪我をします。
包丁はその場で上下するだけなのです。 これをまずは実行しよう。
左手で送らない限りその場で何分でも何時間でも進まない。これが正しい動きです。
[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=Kde-AFV28ZQ[/youtube]
ところどころ、押している間に送るというのができています。 でもつっかかるのですぐに右手で進めます。この癖をはやく直してしまいましょう。 欲との戦いです。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/RrvsmizEnnU[/youtube]
包丁が左の指をガイドに使えていません。だから1打ごとに幅がばらばらになるのです。
左の指に包丁の腹で面圧を当てながらリズミカルに刻みましょう。

刻み170615バラエティに富んだ刻みですな
刻み170615-2
桂剥き1 桂剥き2 桂剥き3

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/5sX91t7Ktmw[/youtube]
定規でも刃が缶に食い込んでいく動きになっています。 あなたの良いところは缶と大根で同じ動きができているということです。これは素晴らしい。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/TYvlrIz53dU[/youtube]
刃先を大根の内側に向けて進めています。だからだんだん厚くなって食い込んで行きます。面圧を当てる包丁の位置を覚え間違いしていますね。裏側のステンレスと鋼の境目を大根に圧着させるのが面圧です。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/VzeaCHiBvlI[/youtube]
左手の材料の抑えが弱いですね。ひし形になる原因の1つです。あなたもまな板の表面の高さが高すぎないかチェックしましょう。表面が刻む体勢の時にへそより下に無いと刻めません。

DSC01318

DSC01319

DSC01320断面が「菱型」大集合ですね。 正方形の大集合になるように刻んでください。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント