桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016 Ebさん(88-3)

20160610_包丁研ぎ_01_1 20160610_包丁研ぎ_02_1 20160610_包丁研ぎ_03_1 20160610_包丁研ぎ_04_1[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/GuFbb_GMBGo[/youtube]

赤ペンは押す方も引く方もペンが手前に倒れています。 倒れ方が一定で揺れていないので良いのですが、垂直にキープできるようになりましょう。
砥ぎは包丁を砥石に押し付けてこすっています。出そうな泥が全部砥石の横に流れてたれているでしょう? 残酷な音がしないように。赤ペンのように包丁を持ち上げるのです。
まだこの持ち上げる動作を理解していないようです。
理解しないまま1ヶ月が経ってしまうようなことが無いようにしましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Okさん(90-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://youtu.be/OR7OU9D7as0[/youtube]
赤ペンと包丁との速さを揃えましょう。
Air桂剥きと大根剥きの速さも揃えるのです。
すごーーく力んでいますが「上げる送る」はできています。
どんどん練習をしましょう。

桂剥き20160610 大根包丁芯よく繋がっています。1さくを15分までに剥き終えましょう。 もっともっと剥けます。
芯が太すぎます。

桂剥き20160610 桂剥き20160610断面正方形の割合が高くて素晴らしいですね。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Naさん(91-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/nbEWs404evM[/youtube]
一定の厚さに剥こうとしていますね。巻きが綺麗です。
右手の包丁が進む方向が左に向いているので大根の中心に向けて押しましょう。
左に進むより面圧です。
刻みは手首を柔らかく使って尻もちをつかないように注意してるのがわかりました。
3回ずつ几帳面なリズムで正確に刻めています。日本人は奇数回刻むのを身体が好むのです。ちなみに私は5回きざみが多いです。
砥ぎはすこし押さえすぎで十円玉3枚くらい間隔が開いています。1枚くらいで泥の上を滑るように力で押さえないように砥ぎましょう。もっともっと衣擦れのような優しい砥ぎ音がしてきます。

スクリーンショット 2016-06-10 23.14.31

 
 

IMG_0004IMG_0005IMG_0006IMG_0008IMG_0007

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Ozさん(52-5)

IMG_0043 IMG_0039 IMG_0029 IMG_0026 IMG_0019
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/hFkF40bnXDo[/youtube]
左手で送ろうとしているのは良いのですが、グイッグイッ!と送りすぎです。
包丁は面圧が当てられておらず左に剥き進むので送り込む大根とあいまって刃先が食い込んで行くのですどんどん厚く食い込んでいくでしょう?
赤ペンは驚きの自動変換です。 どうしてそうなるのでしょう?
ブログに私の手本もたくさんあるのにそんなに間違うのは不思議です。
砥ぎは一日中お教えした事が理解されていませんね。
包丁を砥石に押し付けて前後にこするのではありません。
残酷な音がして残酷な傷が新品の包丁に付きました。
思い出してくださいね。 赤ペンからすべて。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Obさん(90-2)

IMG_4765 IMG_4764 IMG_4767 IMG_4766 IMG_4768

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/4vCnX5HJQ-8[/youtube]
Air桂剥きのときから右手指のまたがカニまたで開きすぎですね。
赤い線のように股を締めながら合谷に力こぶが出来るようにゴシゴシしましょう。
右親指を遠くまで伸ばして包丁を左に進めようとこじています。だから右手親指を怪我したのです。
スクリーンショット 2016-06-10 22.18.43
右手は刃を上下させるためだけに手指を使いましょう。
砥ぎは少し寝すぎて包丁の横腹に傷をつけていますが、丸刃や二枚刃にはなっていません。
音も泥も確認できないので録音もさせておいてください。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント