桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2016  Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/FGQukIPtMs8[/youtube]
音が静かになってきてテンポも良いのに泥が出ないのは、あてがう面がずれているからですね。 刃先が砥石にあたっていないのです。これだけ長い時間前後させればたっぷり泥が出るはずです。
hanoatekata
もちろん下のほうが正解です。 どうなっているか動画や傷でチェックしましょう。

面圧できてきましたね。左に剥き進みたい欲望が消えてきました。
じーーーっくり上げて上げているあいだじゅうじーーっくり裏4本指と手首で大根を送りましょう。
次はマッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻むです。断面正方形を追求しましょう。
刻みはまだまだ力ずくで刻んでいます。 刃に仕事をさせられるように。といってもひょっとしたら包丁砥ぎができていなくて切れない包丁になっているのかもしれません。
切れ味チェックをまな板でやってみてください。

IMG_0447IMG_0452IMG_0463

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Taさん(88-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Gl88PocZdTE[/youtube]

長い間絆創膏ストップで大根剥きたくて仕方がなかったでしょう?
その欲求をぶつけて時間を取り戻しましょう。
イメージ造りは完璧ですね。 同じように大根も剥けば絶対に二度と怪我はしません。
どんどん投稿しましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016 Moさん(33-9)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/LnN8Rb6JR24[/youtube]
砥ぎはまだ押さえているので泥が出てきませんね。包丁の横腹にあってはイケナイ傷がなくさん付いています。この傷がついている瞬間は刃先は浮いているのです。
剥きは面圧を当てる位置と方向を理解できていません。どんどん右手で刃先を大根に食い込ませていくので3周ほどで大根が終わってしまうほどの厚さになってしまうのです。
下の図をみて理解してくださいね。
刃が食い込む図もちろん右のように剥いて欲しいのです。 右のほうには包丁に矢印がついていないことに注目です。
刻みは大根が厚いうちは仕方が無いでしょう。薄くなったら鴨氏のように刻みましょう。動画を何度も見てイメージを植え付けておいてください。

IMG_1508IMG_1507IMG_1511

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/tnmS8OmcVVU[/youtube]
砥ぎは思い出しましたね。これでテンポを少し速めましょう。良くなるはずです。
右手の握りがゆるい気がします。 しっかり握って右手1本でも砥げるように。
Air桂剥きで定規が缶に平行に面圧が当てられる練習をしましょう。
剥きも刻みくらいに力が抜けてなめらかになりますように。
がんばれ!

6.16-1はやく渦巻きになりますように。

6.16-26.16-3

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Taさん(93-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/qgVEYgep1ok[/youtube]
包丁の傷から見て今までの砥ぎ方では下図の赤の刃の当たり方をしていたわけですね。
ですから包丁の傷が行ってはいけない半分超えをしています。
刃は常に下の青い方の当たり方をしていなければなりません。僅かに空いた隙間には泥が薄く存在するのです。 IMG_3958

1466085881550014660858968601

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント