桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2017   Naさん(106-3)

押さえつけていますねぇ。 まだまだ残酷な音がしています。
ひょっとして吸盤トレイをしていないとかじゃないですよね?
剥きはもうこの画像を見てくだされば私が何を言いたいのかは耳タコでしょう?
力を込めて尺取り虫で左に剥きすすめる。 これをなくしましょう。
あなたに「力を抜いて滑らかにしなやかに」というのはかなり難しい課題だと思います。
よく切れる包丁で、柔らかい柔らかい野菜の大根をすーっと剥く。 ここに力みは全く不要なのです。
刻みも武闘派の音がしていますね。 刃に仕事をさせる。という心理からはほど遠いです。
静かに速く。 目指してみましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2017   Kaさん(107-4)

いい感じに浮かせて前後させています。 もうすこしスピードアップするともっと安定します。 自転車はゆっくりゆっくり進むとフラフラしますがある程度速度が上がると安定しますね。 同じです。 引く方も上手です。 すくに泥だらけになるでしょう。
剥くのはだいぶ安定してきましたね。 力んでいるので親指のセンサーが効いていません。 だから薄く剥けないのです。 脇が閉まって大根が前に倒れると逆パイロンになるので注意です。
もっともっと薄く剥きましょう。
刻みはあなたはプラスティックのまな板をお使いですからその打撃音で刻むと毎回刃こぼれと切れやみがおきているはずです。 より一層包丁砥ぎに真剣に習得しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Koさん(99-4)

泥が出てきませんね 押さえつけていると泥は出ません。 決して泥が出ないタイプの砥石では無いので先に言うておきます(笑)
刻むときにましたに刃を降ろさないで僅かに前に打ちながら降ろしましょう。
左肘がひゅ〜〜〜っと上がっていくのはなぜ?
力みが取れないのは包丁を深く強く握りしめてるのと親指が尺取り虫になっているからです。 まずはそれを直さないとたくさん大根を剥いてももったいないです。
これが証拠写真ですね。 目をそらさないでまずは直しましょう。
どんだけ肘上がってるのー!?w というほど上がっているでしょう?
そして目立たないようにこそーっと尺取り虫が・・・。

 
 

なんだかすごい曲線の傷がダイナミックについていますね どうすればこの傷がつくんだろう???

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017   Suさん(62-4)

右手親指はゴシゴシする位置より遠く離れて大根の上をごしごししていますね。 修正しましょう。
いろいろ考えながら、あーでもないこーでもないと微調整を繰り返していますねぇ。 そうしてどんどん枝葉末節の微調節を同時にこなすことで「均一」からは遠ざかっていくのです。 まずはシンプルに。包丁は大根に押し当てて上下させるだけ。 これが出来るようになりましょう。 かっこよく薄くバウムクーヘンのようなロールを剝くんだ!と理想は高いのですが先を見すぎです。 均等に面圧を当てて上下させる。これだけなら今すぐにでもできるはずです。 でも初日からこれだけ時間がたってもできない。 それは一度に全部やろうとしてどれもできない悪循環にいるのです。

 
 

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2017  Yaさん(102-3)

画像は無いのね。 画像も大事なあなたのプロフィールです必ず撮影して添付しましょう。
泥が出てきたでしょう? もっと浮かせても大丈夫です。 まだ包丁の重さと指4本分くらいの重さがかかっています。
今日は剥くのがヘタクソです。そうやって上手くなったり下手になったり判ったり悩んだりタジバンダリしながら上手くなっていきます。
左手でギュッと送り込んでいるように見えますが、じつはそのときに右手でも左にギュッと剥き進んでいます。だから薄く剥けないし縦線が消えないのです。
泥が出ていますが砥げていないようです。 切れ味悪い音が刻みでしています。
まな板チェックしていますか?

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント