桂剥き道」カテゴリーアーカイブ

桂剥き投稿2019  Irさん(125-4)

包丁砥ぎは包丁を砥石に押し付け過ぎています。 残酷な音がしていますね。
お教えしたとおり、刃を砥石に触れさせてはいけません。 表面にある水にだけ接触させて前後させましょう。
Air桂剥きはもっとテンポをゆっくりでも良いので上げると送るをシンクロさせて動かしましょう。 上げている間だけ紙をおくるのです。
大根は面圧を大事に。 刃を右手で左に進めないで、刃を大根に押し当てて上下させましょう。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Naさん(124-1)

包丁砥ぎは音がよくなって来ています。 正しくあてがえていればドロが出てくるはずなので動画に泥を写しましょう。 泥を滑る刃の音が録音できるように。
Air桂剥きは完璧ですね。 大根のときにAir桂剥きよりも刃を上げる速度が早いのでAir桂剥きよりもじっくり上げましょう。じっくり上げてたっぷり送る。 これです。
刻みはこの幅で良いので軽やかな音がするまで練習しましょう。
剥きはそろそろ「揃え」を意識する段階です。 つながるのは当たり前、芯がまっすぐなのも当たり前の段階に来ました。 次は同じ厚さで最初から最後まで剥ききることです。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Anさん(128-2)

面圧がかけられておらず、右手で刃を左に進めています。
このままいくと左の親指を怪我しますのですぐに直しましょう。 Air桂剥きで正しい面圧を理解しながら大根を剥かないと大根が犬死します。
刻みは刃先から肘の先までが一直線になっていませんね。 教えたことを思い出して立ち方から直しましょう。 重ねるのを少なく 薄くても良いのでストストストストと軽快に刻みましょう。 ぼっかんぼっかん刻んだら刃先が痛みます。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Taさん(125-2)

包丁砥ぎに問題があります。 赤ペン練習が全くたりていませんね。 肩の関節から先で赤ペンが垂直をキープする動きを記憶させましょう。
このまま残酷な音でこの角度で砥石に押し付けていると刃がアウトになります。
刻みの音を聞いていると力づくでボカンボカン刻んでいるのでまな板チェックしてキレ味も確認しておきましょう。
切れない包丁で大根を剥くと刃が動かないので力が入り、怪我をしてしまうことがあります。
まずはAir桂剥きと赤ペンで身体でフォームを覚えることが大事です。

峰と砥石の間の隙間が60円くらいありますよね? ここは10円弱で動かないように。

カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2019  Isさん(120-2)

Air桂剥きはかなり正しくなりましたね。 大根のほうもサマになってきました。手の甲が刃先の正反対側を向いていますね? これは面圧を当てずに刃を左方向に進めてしまう持ち方で、実際そのように刃が動いています。
ステンレスと鋼の境目を大根の中心線に押し当てて 押し当てたまんま上下させます。その時手の甲は右上の天井を指しているはずです。



刻みが上手です リズミカルに同じ幅で刻み続けることができています。
剥く厚さをどんどん薄く均一にしていきましょう。


なんとかこの1枚の画像は診られましたが 他の画像は添付されていない状態です。
iMessageで残りの画像を送ってくだされば追加します。

カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント