塾生さん鱧骨切り」カテゴリーアーカイブ

鱧骨切り特訓講座の復習  Kaさん(93-4)

今までで一番上手に骨切りができましたね おめでとうございます。
2:00あたりの切り方ができていればOKです。 逆に今日の肛門より下は早くて粗くなってしまいました。
包丁の持ち方も包丁の角度も今までで一番正しくできています。 このまま身体に覚え込ませてください。 シーズンオフが来るまでに正しい骨切りを解れてよかったですね。
次は今日のようなシメ鱧ではなく ピクピク動くくらいの透明な活鱧で同じことをしてください。 そしてすぐに焼いて流線キレキレの白焼きを焼きましょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Kaさん(93-4)

全般において 包丁を倒しすぎです。以前にも指導しましたが斜めすぎると薄く切れないしミンチが飛びやすくなります。
この直角を正しく保つようにしてください。
あなたの角度はこんな感じです。

たおれ過ぎていますよね。 これに握りの力みや浅さなど教室で指導したことを踏まえて次の練習で直してください。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Kaさん(93-4)

今日は特に右手の握りが硬いですね。 力みすぎです。
それに気づけずに3本終えてしまいましたね。
鱧を押しているのがご自分でもわかったはずです。 力んで握りしめてグリップが下がって尻もちをついて手前がグローブ、奥が皮まで刃が降りずというのを3本繰り返してしまいました。 3本やって1本目がそうなったら2本目は逆に手前が皮まで降りずに奥がグローブになるように打ちます。 そして3本めは過去2本の経験をもってどちらもグローブにならないように仕上げるのです。  そういう心構えで練習しましょう。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Hoさん(3-3)

身体の前で仕事をするひとの立ち方に近づいてきましたね。 それが自然にできるようになってくださいね。
7枚落としと書いてありましたが8打目で皮を切っていますので修正しておきましょう。
完成度が上がりましたね  三つ葉の直線性を出せるように微調整もしておきましょう

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Suさん(113-3)  鱧納め

鱧納め おめでとうございます  よく頑張りましたねぇ
初年度にも関わらず 鱧骨切り包丁をサイズアップして2本持ちになられました
スケールの大きな鱧修業でした  お教えできて私も嬉しかったです

鱧納めの投稿メールを読ませてもらって「続けてきてよかった」としみじみ感じました
特別にお願いしてメールを皆さんに紹介させてもらうことにしました
どうぞお読みください

以下

中川さん

こんばんは。 Su 113-3 です。

7月に「鱧の骨切り特訓講座」を受講してからあっという間に4ヶ月弱が経ちました。

中川さんのご指導と仲間の頑張りを励みに納めの日を迎えることができました。

納めの日は、私の実家で母と兄弟家族の15人で「鱧納め鱧しゃぶ会」をしました。

朝市場でしめてもらった5本の鱧は今までで最高の鮮度でした。

開きにしても尻尾で抵抗し、思わず鱧に「美味しくいただきます!」と話かけていました笑。

実家でのお食事会でしたので、主人に骨切り道具一式を運んでもらい準備をしました。

準備が整い「鱧しゃぶ会」が始まり、お野菜の盛り付けといつもと違う食材に皆んな興味津々。

鱧の骨切りも今回は上手くでき、骨も当らずふわふわの鱧になりました。

自慢のポン酢で皆んな笑顔。「美味しい~美味しい~」の嵐。

鱧のおとし、管牛蒡巻揚げ、鱧の天ぷらどれも大好評でした。

皆んなの笑顔で 鱧修行をやってよかった!

最初は 鱧の季節が終わるまでに骨切りができるようになるか不安でした。

何がどうなって どうして出来ないか、自分でも途方に暮れていても 中川さんは不思議なくらい的確なご指導してくださいました。

どこかに覗き穴があるかと思うほど、見抜かれていましたがそれがとても心強かったです。

中川さんの親身なご指導でここまでできるようになりました。自分でも驚いてます。

本当にありがとうございました。

悩む日もありましたが、今は達成感と協力してくれた家族や兄弟、一緒に始めた仲間に感謝しています。

これから長い修行が始まります(^^😉

楽しんで出来る様になりたいと思います。

ご指導、宜しくお願い致します。

カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 2件のコメント