煮物コース基礎力強化桂剥き」カテゴリーアーカイブ

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Shさん(73-6)

image1

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/oHIdHEeif6A[/youtube]
もっともっと泥の上を滑らせてください。まだザラザラとした残酷な音がしますね。
優しく優しく。 引く方の根本を砥ぐときに丸刃になる砥ぎ方をしています。
正しく面を安定させて(押し付けてではありません、持ち上げて)砥ぎましょう。
剥くときに刃が天井を指していますね。 真横を指すように、面がもし鏡であったら自分の顔が映るように持ちましょう。
刻みは一打一打がまちまちになっているので一定に同じリズムで再現性の高い刻み方を求めてください。
刃先から肘までが「Z会」になっていないかチェックしましょう。動画には肘が写っていないので私にはチェックできないのですが刃が揺れているので懐が少ないZ会になっているように思います。

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 5 Isさん(7-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/1fhRYtK30Q0[/youtube]
まだ面圧のオンオフの差があります。それが減らないと縦線の溝は減りません。
上下運動、ピストン運動にはかならず「上死点」と「菓子店」では無い「下死点」があります。 問題は上死点まで達した時ですね。次の上げの準備をするために刃をおろします。そのときに同時に左の送りきった指や手首もリカバリしてスタンバイします、それらが集まって恐怖の「面圧ゼロの時間」が発生するのです。
理解できない時はiMessageでご質問くださいね。
刻みはもう少しグリップ側で刻むと楽に刻めます。 刃を落とす感覚。昨日のKuさんへの指導にあった手本の刻み動画を見ましたか? 見ていなければ見るべきです。
他の方への指導から得られるものはたくさんあります。 お宝の山なのです。

 
 

FullSizeRender

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 2 Hoさん(3-3)

IMG_5263IMG_5271IMG_5272
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/hlyZkczj45s[/youtube]
右手が積極的過ぎますね。厚さにムラが出るのは右手のねじ込みと首振りのせいです。
真っすぐ立って首を振らないで下腹にだけ力を入れて剥きましょう。
下腹(丹田)だけは筋肉痛になるほど力んでもかまいません。 他の部分は一切力まなくなります。 力むときは下腹の力(核)が軟弱なのです。だからふらふらするのです。
刻みは形はできています。
包丁を持つ力が強すぎますね。握った小鳥が即死しそうです。
握りを優しくして下腹に力を入れて刻めばまな板をポカンポカン叩く音は小さくかすかになるでしょう。

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 3 Kuさん(34-9)

20160605_2_Ku34-9 20160605_1_Ku34-9

[youtube width=”660″ height=”440″]https://www.youtube.com/watch?v=qPbpr-yQBeY[/youtube]
左親指がまだ変な上下動をしますね。これは直しましょう。
Air桂剥きでよいので親指の平行移動(大根の回転方向)を手に覚えさせましょう。
上が薄くなって切れ切れになるのは視線に対して大根が奥に倒れているのでは?
もう一つ、力んで両脇が締まりすぎているからです。

刻みは一夜にして良くなりましたね。あなたの凄いところです。 それなら最初から上手な人の手本を良く見て盗んでよ〜。という感じですが、変えられるということは頭が柔らかいということなので良いとしましょうw
もう少しだけ刃の手前の部分(剥くときに使う部分)で刻みましょう。
すだれが減ります。
有次を見ることを忘れないように。

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | コメントする

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 1 Shさん(73-6)

image1
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/S77kQoIO6_s[/youtube]
砥ぎま砥石の真ん中1/3しか使っていませんので全体を使いましょう。
力入れて押さえ過ぎです。 もっともっと力を抜いて包丁を持ち上げながら前後させましょう。
身体の正面で剥きましょう。右に寄せているので包丁の向き、手首の角度が苦しそうです。お仏壇の前で手を合わせて拝む時の位置で手の角度で剥きます。
右手で微妙にズレを修正しながら剥くので縦線がいっぱい付きます。
もっとシンプルに身体の前で面圧を一定にあてたまま上下させましょう。まだまだ右手で剥いています。
刻みは有次が見られていませんね。軽く刃を落として良く刃に仕事をさせられているのは素晴らしいです。 有次を見られていないので刻み幅が一定しないのが惜しいです。

カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | コメントする